見出し画像

千葉県教員採用試験の倍率推移|倍率が高い低い=難易度ではない理由

千葉県教員採用試験の倍率推移(2013~2022年度)

ここでは、千葉県教員採用試験の倍率(実施結果)をまとめています。

平成25年度採用(2012年実施)

  • 受験者数:7,229

  • 合格者数:1,460

  • 実質倍率:5.0

平成26年度採用(2013年実施)

  • 受験者数:7,317

  • 合格者数:1,457

  • 実質倍率:5.0

平成27年度採用(2014年実施)

  • 受験者数:9,036

  • 合格者数:1,699

  • 実質倍率:5.3

平成28年度採用(2015年実施)

  • 受験者数:7,090

  • 合格者数:1,422

  • 実質倍率:5.0

平成29年度採用(2016年実施)

  • 受験者数:6,993

  • 合格者数:1,454

  • 実質倍率:4.8

平成30年度採用(2017年実施)

  • 受験者数:6,908

  • 合格者数:1,474

  • 実質倍率:4.7

平成31年度採用(2018年実施)

  • 受験者数:6,181

  • 合格者数:1,495

  • 実質倍率:4.1

令和2年度採用(2019年実施)

  • 受験者数:5,562

  • 合格者数:1,689

  • 実質倍率:3.3

令和3年度採用(2020年実施)

  • 受験者数:5,216

  • 合格者数:1,703

  • 実質倍率:3.1

令和4年度採用(2021年実施)

  • 受験者数:4,774

  • 合格者数:1,719

  • 実質倍率:2.8

なお、校種や教科(科目)ごとの倍率は以下の記事をご覧ください。

倍率が高い、低いは難易度とは関係ない理由

結論からいうと、倍率の高低と難易度に相関性はありません。

なぜなら、受験者によって学力やコミュ力が異なるからです。

たとえば、東京大学に入学できる学力があり、初対面の人とでも円滑に話すことができるような人なら倍率が10倍、20倍でもあまり苦労せずに合格できると思います。

反対に偏差値40程度の大学にギリギリ合格するような人で、対人スキルがあまりない人ならどうでしょうか?

倍率が2倍でも、1.5倍でも難しいと感じるはずです。

ちなみに2022年東京大学(理科一類)の倍率は2.7倍ですが、簡単に感じますか?僕なら1.5倍でも難しいと思っちゃいますね…。

このように考えれば、倍率が高くても低くても合否を最も大きく左右する要因は「持っている学力やコミュ力の高さ」であるといえるでしょう。

倍率はあくまでも参考程度とし、必要以上に影響されないことが大切です。残った時間で「学力やコミュ力を高めるにはどうすればいいのか」を考えて行動することが、一番の近道になりますよ。


▼受験者の多くが対策に苦労する「教職・一般教養」と「個人面接」の攻略noteを書いています!ぜひ参考にして対策をはじめましょう!

》教職教養

》個人面接


~このnoteを書いている人~

はじめまして!「福永ふくなが」と申します。

▶︎プロフィール詳細

Twitterツイッター@kyosai365)を見てくださっている一部の方はご存知かもしれませんが、教員採用試験のカウンセリングや情報メディア「教採ギルド」の運営・編集を担当しており、データ分析 / 情報配信を得意としています。



いいなと思ったら応援しよう!