![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95334128/rectangle_large_type_2_5dbedc03016576322f420c766e89e4dd.png?width=1200)
【埼玉県教員採用試験】集団討論の時間は?最新テーマも紹介
埼玉県教員採用試験 集団討論の試験時間
結論からいうと、集団討論の時間は40分です。
説明・テーマの発表:2分
考える時間:3分
討論:30分
片付け等:5分
1グループ8名なので、一人の発言できる時間は単純計算で3分とちょっと。
そんなにアピールできる時間はないので、少ない回数を生かせるように準備しましょう。
【最新】埼玉県教員採用試験 集団討論テーマ
ここでは、令和5年度(令和4年=2022年実施)埼玉県教員採用試験で出題されたテーマをまとめています。
小学校、中学校、養護教諭、栄養教諭
あなたたちは、同じ学校に勤める教員です。あなたたちの勤める学校では、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を学校の研究課題としています。これを具現化するために、どのような取組が考えられますか。グループとしての意見をまとめなさい。
高等学校、特別支援学校
あなたが勤める学校では、教職員の不祥事を根絶するために教職員自身がチームとしてできることを話し合い、継続的に実践していくことになりました。不祥事防止のための具体策として、どのような取組が考えられますか。グループとしての意見をまとめなさい。
他のテーマや過去のテーマは以下の記事でまとめています。