【教員採用試験】高校書道の勉強法と過去問(問題・解答)
この記事は、一部有料(¥3,980円)です。
そのため、本気で高校書道科の合格を目指していない人は読むことを禁止とします。
どうも、ふくながです!
本記事では、教員採用試験の専門教科「高校書道科」の勉強方法と過去問(問題と解答)をまとめています。
専門教科の攻略には全国の過去問を問題集にして勉強することが重要であり、それが一番の近道です。
過去問を制して、高得点を目指しましょう!
最新の過去問で勉強し放題!
過去2年分の問題・解答をプレゼント!
◼️最新の過去問で勉強し放題!
最新(令和6年度採用)の過去問を週に2〜3自治体の問題と解答をアップしていきます。(最終的に実施のあった自治体をアップする予定です。)
通常の本や参考書は買った時点の情報しか得られませんが、noteは一度購読すれば追加情報(もちろん、すでにアップしたデータ)も無料で閲覧可能です。これができるからnoteというプラットフォームを選びました。
PDF形式で配信しているので、繰り返し勉強したり、自分オリジナルのノートを作ったりと、いろんな使い方がありますよ。
◼️過去2年分の問題・解答をプレゼント!
また、今回は特典として令和4年度、令和5年度の過去問(実施のあった自治体)をプレゼントしています。
ぜひ、多くの自治体の過去問を解いて知識を増やしていってください!
その他、noteに関する質問がある場合は、こちらのお問い合わせフォームまでお願いします。
それでは、本編をどうぞ!
【教員採用試験】高校書道の勉強法
教員採用試験の高校書道は、参考書等がないので勉強の進め方に苦労している人は多いと思います。
実際に合格者もやっていた勉強方法(手順)を解説するので、参考にしてみてください。
過去問を分析する
教科書を覚える
過去問を解く
1.過去問を分析する
まずは過去問を見て、
どんな問題が出るのか
どのくらいのレベルなのか
どんな勉強をすれば解けるのか
といった問題分析をしましょう。
本来であれば、志望先の過去問を数年分解くのがベストです。しかし、高校書道は毎年募集がある科目ではありません。分析をしようにも問題すら入手できない場合が多いんですよね。
なので、志望する自治体だけでなく、さまざまな自治体の問題に目を通してください。
2.教科書を勉強する
続いて、過去問を解くために必要な知識を高校の教科書で覚えていきましょう。
残念ながら、教員採用試験用のテキストはありません。高校の教科書をしっかり覚えていれば点数は取れます。
このときはガッツリ覚える必要はありません。
なぜなら、教科書形式のテキストは文字ばかりなので、覚えにくいからです。
なので、流し程度で読み進めて、次のステップに行くのがよいでしょう。
3.過去問を解く
必要箇所を覚えたら、全国の過去問を使って初見問題への対応や知識の定着を行いましょう。
また、出題頻度が低い分野もここで一気に覚えていってください。
ここでは時間のある人とない人に分けて過去問の使い方は次の通り。
■試験まで時間のある人
時間を計って問題を解く
答え合わせをする
参考書・問題集で正答に必要な知識を覚える
再度、問題を解く
全問正解できるまで繰り返す
数週間後に再度、解く
■試験まで時間のない人
いきなり解答を見る
解答を移しながら知識を覚える
解答を見ずに解く(時間を計る)
全問正解できるまで繰り返す
数週間後に再度、解く
このような使い方を推奨します。
時間がある場合は、腕試しとして使ってもいいですが、知識があまり頭に入っていない状態なら、いきなり解答を見て覚えていくのもアリです。
「いきなり答えを見て意味あるの?」と思うかもですが、いいんです。だって、本試験で解けるようになるために過去問を使っているわけですから。
だから、知識の入っていない頭を抱えて問題を解くよりも、ササっと解答を見て必要な知識を覚えていった方が効率的なわけです。
【教員採用試験】高校書道の過去問(令和6年度)
専門科目の攻略には全国の過去問を問題集にして勉強することが重要であり、それが一番の近道です。
ここでは、令和6年度(2023年実施)教員採用試験の専門教科「高校書道」の過去問をまとめています。
一問でも多くの問題を解けるように勉強しましょう。
大阪府
兵庫県
ここから先は
¥ 3,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?