![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98519201/rectangle_large_type_2_26eec78f92a061b89e4b16cb317860d5.png?width=1200)
おぼろげな姿
リヴァーブの音作りをしながら、出てきたフレーズを宅録する。
とても暗い。
明るい表現をしよう。関根勤のコォォォォみたいな音がアンビエントには必要である。車が行き交う道路でもいいし、公園の噴水のせせらぎでもいいし、遠くで重機が工事してたり、木の葉っぱたちが強風でこすれた音でもいい。空きがあるようでようで埋まっている下地のようなものが深みを与える。キャンセルされるノイズが音楽になる。
途中右側から入ってくるのは、ファズにリヴァーブをかけたギターで、ヴァイオリン奏法すると、和楽器の笙(しょう)のようなサウンドになった。すなわち笙もアンビエントともいえる。
いないようでいる、いないように佇むも