
フラットな再解釈
ご無沙汰です。試験が終わってまた再開と思いきや、ながれにながれ、あたためにあたためてしまい、このまま2カ月が過ぎそうだった。ひとまず下書きにあった2日分を再解釈してお届けすることにする。補完は未定。
1001
映画『イコライザー』を配信で数年ぶりに見る。数日前に映画館でみた『cloud』ですごく強い一般人がでてきて、この映画の主人公マッコールさんを思い出したのだ。思い出すトリガーとなった強さはもちろん随所にあったけれども、それ以上に人に親切にするシーンや紳士的なふるまいに心震える。
1002
映画『イコライザーⅢ』を見る。これははじめて見た。ちなみにⅡも数年前に見た記憶はあるけど、ぱっと惹かれる要素を思い出せなかったので、振り返りはしなかった。Ⅲは強さがカンストしすぎて一般人には見えなかった。しかしその強者がくらしをとりもどすために苦悩する様は、やはりひとりの人間であることを思い出させてくれて、感情的な部分に訴えかけてくるところはあった。
こころに携えたいひとりであることを再認識したので、その主人公が身に着けていたSUUNTOのデジタル腕時計をメルカリで購入した。明るすぎず、かといって見えないほどでもない絶妙な視認性で気に入った。買ったあとにフィンランド製と知って、自分を構成する要素に元々リンクしていたことに驚いた。
1122
この映画のタイトルであるイコライザーには不公平をフラットに調整する(悪意で儲ける人を倒して、貧しいひとを救う)=イコライジングする、という意味を含んでいる。このイコライジングを別の解釈をすると、今のくらしをみつめて、おのれのこころの平穏をフラットに保っていくこともまた大事なことではないかと思う。日記は過去に目を向けながら、現在の目で再解釈する行為といえるし、未来のこともかける。
1124
週末にやってる喫茶店のイベントを11/24にやるので時間があれば来てください!!!なんなら告知動画の音楽もけっこうおもしろいのがうまれたので、むしろそれだけ聞いてもらえると嬉しいです。