![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69025367/rectangle_large_type_2_df2b36737679c1fa38e81a5f68ad7938.jpeg?width=1200)
Photo by
melonpan1633
1月2日 日々の暮らしと植物
私の家の大きな窓からは、あまり手入れのされていない小さな森が見えます。
個人宅と言うか、親戚のお寺の敷地内にあるものですが、どこからか種が飛んでくるのか私の家のお庭やプランターに森の中の植物が突然現れたりするのです。
美しいものや、面白いものはそのまま育てています。
ただそうやってやってきた植物は生命力がたぶん強い。
私が本当に育てたい植物が、やってきた子達に侵食されることもしばしばです。
ちょっとした隙にやられてしまう。
少し困り物です。
プランターでいま育てているのはミント、ゼラニウム、ダスティミラー、南天、ポインセチア、紫陽花。
ジャスミンは冬の寒さで枯らせてしまうことがあるので、今年は室内の鉢に植え替えました。
この鉢は古いDOMANIのもので、深い空色が綺麗なんです。
朝お水をあげる時もこの彩りを見ると気分が良くなります。
鉢の中を見ると、小さな新芽が🌱ところどころ出ています。
本当にジャスミンなのか、雑草なのか今はまだわからないのですが、まだあどけない芽吹きの姿は愛しいので、しばらく見守ることとします。
日常に植物がともにあることは、月並みなことばで言うと「癒し」。
緑の優しさはそばにいてほしい存在です。
今年はベランダでも何か育てたいのですが…
できれば花材にできるものだとなお良いな。
上手に育てられるかな?
その前に2月になったら球根類を水栽培するのが、いまから楽しみにしていること。
今年は何の球根にしようかな?
チューリップ、ヒヤシンス、ムシカリ、ベゴニア、チューベローズ…
球根植物の寄せ植えなどもやりたいです。