見出し画像

メールの未着って心配になりますよね


イラストレーターという職業について、初めに他の職業との違いを感じたのはメール連絡でした。
事務職の方なら取引先ともメールなのかもしれませんが、私は販売業からやってきたので、メール??電話じゃなくて??みたいな不慣れ感はありました。
そんなんだからか、初めの頃はメールがきちんと届いているのか心配でモヤモヤしたものです。ラフを送ったのに返事がなかなか来ないと「もしかしたら届いていないかも」などと思い、確認のメールをするべきかどうかなどと、いちいち悩んでしまいました。
締め切り必須の業界なので心配になるくらいで丁度良い気もしますが、これでは身が持たないので策を考えました。

私の所属しているイラストレーターの会などによると、メールは未着の恐れもあるので、必ずメールは再送して送るべきとも聞いたのですが、実際にそれをしている方はあまり見たことがなく、特に仕事のやり取りとなると何ラリーも続くのに何度も重複してメールをもらうのも相手に負担をかけてしまいそうで抵抗があります。
そこで考えた結果、全てのメールの心配をするのではなく、一番怖いトラブルを回避するというところにポイントをおいて考えました。
その結果、本当に届かないと困るメールは、ラフや納品の提出の時かなと思います。
もちろんその前のご依頼のメールについての返信なども届かないと困りますが、トラブルになるかという点で考えると仕事が流れてはしまうかもしれませんが、トラブルにまでは発展しないかと思います。
ですので、一番届かないと困るのはやはりラフや納品の時です。

そこで作品を送り、ダウンロードや、開封がされた際に通知がこちらに届くものにしました。
初めは「宅ふぁいる便」が安価で使いやすく良かったのですが、そのサービスも終わってしまいました。
とっても残念だったのですが、他に探したところなかなか使いやすくて、開封通知が届くファイル便が見当たらなかったのですが、fire storageの無料版ではできないと思いますが、有料版でしたら開封通知が届く設定ができることが分かりました。
こちらですね。↓

月々1030円で比較的安価です。
これで開封通知を貰うことができ、要らない心配がなくなるのなら月1030円は安いと思います。

このfire storageのサービスは、先に送るファイルを収めてから送りたい相手のアドレスを入力して送信という手順になります。
一般的にはメールにfire storageのリンクを貼って、こちらでダウンロードしてくださいという方が多いですし、受け取る側としてはそれで十分ですが、私は敢えて fire storageで先にファイルだけを送り、その直後にメールで文面と「fire storageを先ほど送信いたしました。ダウンロードお願いいたします」ということをお伝えしております。
そうすることでうるさくなく(十分うるさかったらごめんなさい)メールを2回遅れるので(一回はfire storageからで2回目は私から)相手に届かなかったということも防げるので良いと思いました。

また、意外と先方さまもメールが届いていたけれどすっかり忘れているケースが幾度かあり、そういう場合はさりげなく「メール届いていませんでしたか?」とお尋ねすると感謝していただけたりします。
エージェントや、デザイン会社はいくつも案件を抱えていたり、自分でも制作をしなくてはならなかったりで記憶が抜けるは当然だと思います。
イラスト制作の仕事は、仕事の大小に関わらず一つのチームみたいなものだと思っていますので、そういう時に「私は確かに送ったのに」と思うのではなく、相手が忘れてしまっていても、きちんと全体が回るように気を配りたいと思っています。

まあ、そういうと出来た人ですが、私がそう思うのは先に相手にしてもらえたからです。
イラスト業界の右も左も分からぬまま飛び込みましたが、ファイルの送り方も分からず「ファイルの解像度は?ファイル形式は?これで良いですか〜??」みたいな私にも親切に教えてくれた方がほとんどで、「そうか、この仕事はチーム戦なんだなあ。自分も見習わなくては!」となりました。

普通の会社だと上司が大体教えてくれますが、上司がいない世界なので駆け出しで分からないことがある時は正直に聞くしかありません。

また、何度かご依頼をいただいていて、この方はメールを開いても忘れてしまいがちだなあと思った方や、締め切りが短くて早くラフの返事をもらわないといけない場合などはダウンロード期間を3日など短めに設定します。
そうすると、2日過ぎる頃から「明日でダウンロード期間が過ぎてしまいますが、メールが届いておりますでしょうか」などとさり気なく聞きやすいのでおすすめです。

ということで、今回は作品の送り方についてでした。
この職業は締め切りが大事ですので、自分以外にも気を配って上手く回るシステム作りを考えるのが大事ですよね。

補足ですが、fire storageは有料版にするとフォルダーごと送信することが出来て便利です。

いいなと思ったら応援しよう!