見出し画像

SNS/YouTube制限宣言

来月末、仕事に関わる資格試験があります。
まーまー大事な試験です。
上司にも「この資格とってくれたら部署として助かる」と優しいプレッシャーを貰うほどに。

そうはいっても僕の人生。僕の時間。
決めていくのは自分なわけで。
正直、落ちたらまた翌年受けりゃいいや。
と思ってました。

試験よりも大事なことがある。
今しか書けないことを書く。
noteと関わる方が長い目でみて価値がある。
そう思ってました。

でもいいのかなって。
やっぱ期待には応えたいし、
勉強の時間を捻出するのに家族に負担をかけているのも事実です。
(息子の寝かしつけを任せたり)
やりたいことをやるのは大事。いいこと。
でもやることはやろうよ。
期待してもらって、
協力もしてもらって、
手を抜くなんて失礼じゃんか。
と、思うんですよね。

コツコツ勉強はしてきたんです。
去年の今頃から。
でもたぶんこのペースじゃ落ちる。
でもこのラストスパートで挽回もできる。
そんな気がします。

そこで考えたのがタイトルの通り。
SNS/YouTubeを制限する。
仕事、家族以外に僕が時間を費やす2台巨頭です。
SNS=noteです。

まずYouTube。(いつもダラダラ見ちゃいます)
これは制限というより廃止です。
見ません。開きません。
ここから1ヶ月ちょい、
自分にとって何のメリットもありません。
見ません。開きません。ダメ、絶対。

そしてnote。
noteを始めてもうすぐ2ヶ月。
自分としてはだいぶ濃い2ヶ月です。
もともと発信作業にはそんなに時間をつかっていません。20〜30分前後。
問題はその後。
自分の記事読んで貰えたかな?
とソワソワしてnoteを開いてチェックして、
一喜一憂。その流れで他のnoterさんの記事を読ませて貰って、そのままnoteを徘徊。
結構な時間を使ってるし、
気持ち的にもソワソワしてしまいます。

結論から言うとnoteとの関わりは続けます。
ただ時間の制約を厳しくします。
1日20分。
内訳は自分の発信5分。
noteのチェックと徘徊15分。

発信は、「記事」ではなく「つぶやき」で発信。
感情や出来事のメモとしてサクッと。
もしくは、出すタイミングを見失っていた下書き達(ストック)から投稿。
とにかくアプリを開けてから5分以内に発信。
そんなイメージ。

せっかく作った発信の習慣と、
2ヶ月弱だけど、積み上げてきたものを、
明日から全くゼロにするのは酷です。
そしてたぶん禁断症状というか、
時間面や気持ち面でむしろマイナスに働きそう。
だから廃止ではなく、制限。

ここまで書いて、
大体20分ぐらい。
「しのごの言ってないで勉強しろよ。」
「制限するなら勝手にしろよ。」
そうですよね。

でも僕ね、めっちゃ意志弱いんです。

いつかの記事にも書いた気がしますが、
自分との約束なんて信用していません。
だから皆さんと約束させて下さい。
noteをやってること、誰にも話してないので、
皆様しか約束できる人がいないのです。

3月いっぱい。
仕事、家庭、note20分以外は勉強に捧げる。
(体壊さない程度の休息も忘れない)

やることはやる。
やらない自分を正当化しない。
できることを精一杯やる。
人や環境のせいにしない。
気持ちは前向きに、無駄に深刻にならない。
感謝の気持ちを忘れない。

なんか今にも消えそうな雰囲気出してますが、
居なくなる訳じゃないので、
引き続き皆様よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!