見出し画像

新穂高ロープウェイ🍁今年の秋をお届けします。

覗きに来て頂きありがとうごさいます。

紅葉狩りにと、新穂高ロープウェイに乗ってきました。

予約の時点で
「まだ、3割ですよ。」
と言われてましたが、、、。

実際に行って3割ってこんな感じなのね、とは、思いましたが、それはそれで、山は良かったです!🍁

新穂高ロープウェイ


こんな感じでした~の写真載せましたので、良かったらどうぞ🍀。(写真投稿慣れてないので見にくかったらすいません🙇)

2024年10月26日(土)  天気は曇り

頂上に行くまでは、色々な方法がありますが

今回は、一番下の第1ロープウェイ乗り場
→第2ロープウェイ乗り場
→頂上、の順番です。

切符は往復を予約しました。
第1ロープウェイ到着

来る途中、[この先の駐車場満車]と看板に書いて有りましたが交通警備員のおじさんから「空いてるよ」と言われ、そのままUターンせず真っ直ぐ行ったら一番近くの駐車場に停めれました。(ラッキー✨)

じゃ、なぜ満車?としてたかは謎です🤔
11頃到着してます。

川の音にも癒されます

駐車場を降りると、直ぐに硫黄の匂いがしてきました。温泉があります。
※第2ロープウェイの所では、気軽に足湯が楽しめます。

まずは、第1ロープウェイ

第1ロープウェイからの景色

やっはり、まだ紅葉には少し早いかな?っといった感じで登っていきます。
(曇りでなんかすいません💦)
※ひとがいっぱいでプチ満員電車の様でした。

第1から第2への途中の写真

緑の葉に交え少しづつ、葉が色づき始めているものもあります。

第2ロープウェイ到着

去年は、工事をしていてここから先は行けないとの事で今年にしました。 
なのでここからは新しい、ロープウェイです!しかも2階建!

第2から第3迄の2階建てのロープウェイ

ロープウェイを乗る時には、人数を数えて見え、「はい、ここ迄です」と区切られるんですが、上り、下りの2回とも私達が最後で区切られました。
「おっ、ラッキー✨」でした。(後ろの人すいません。)
しかも、並んだ順に始めの人は一階部分で、それが埋まると、次の人からは自動的に二階部分に乗る事になるんですが、私達は両方共最後だったので、丁度乗りたかった二階の部分に乗れました。(またまたラッキー✨)

※こちらは、満員電車ではかったです。スペースに余裕がありました笑

※一回乗り遅れると、次のを30分待つことになります。


さて、次はいよいよ頂上です!!


乗って来た、ロープウェイを中心とし、左右の写真載せますね。

展望台から見た眺めです。

思ってたより、緑が多かった〜🥲

だけど、高いとこに来ただけで気持ちは良いものです。(単純なわたし)

人の目もはばからず、両手を広げ深呼吸を3
度してしまいました🤭

「あ〜〜〜っ、きもちいっ!🍀」

右見た写真


左見た写真

ん〜やっぱり、写真じゃ伝わらん。
広大な景色ほど、写真と目で見ているものとの差が出てくる気がする。
(写真の腕前が、悪いからだって?笑)

と、いうことで
頂上からの景色は、こんな感じでした。

初紅葉でしたが、少しは楽しめていただけたでしょうか?

来週辺りから、いい感じに、なるのではないかと思います🍁

あと、1枚こんな所もあるよの写真載せておきます。

パンを食べながらも楽しめます

パン屋もあります。
店員さんに聞いた、オススメのパンは
クロワッサン🥐(チョコレート入り)
カレーパン、この2つでした。
なので、そのパン2つ食べてみました。
メロンパンみたいに見えるのは、カレーパンです。

感想は、、、うん、山で作ったパンだな、、、。
です。

でも、景色が良かったからオッケーでしょう😁
他にも食堂は有りますし、所々に飾ってある絵を見るのも楽しかったです。
お土産屋さんもありますよ。

最後は、結局食べ物の話になってしまいましたが、、、

トータルで、行ってみて良かった!!
気持ち良かった!!
山の上からの景色も最高でした👍

※ここは、抱っこされた子供から、車椅子の方まで観光に来て見えました。
それに対応されている環境だとおもいました。(最新の設備はないですけども)

スタッフの方も優しく協力されており、それもほっこりしました🍀。

山の秋は、もう少し先でしたが、リフレッシュ出来ました。

いいなと思ったら応援しよう!