レジドラゴVSTAR
初めまして!!
関西で活動しているねむ君です!!
大した実績はないですが今回初めてノートの方を書いてみることにしました。
今回初めて書くので句読点の使い方であったりだとか、文面がおかしいところがあるかもしれません。ご了承ください。
早速ですが構築についてと各対面での動きを書いて行こうと思います!!
構築

こちらが今僕が使用しているリストになります。
先日の大会で使用して8-1で優勝しています。
大会戦績も33-7となかなか悪くないのではないかなと思っています。
全て採用理由を書いても良いのですが、今回はよく質問されるところや良く出回っているリストとは違う点を書こうと思います。
イキリンコ 2枚採用

このカードについては、ほとんどの人が1枚しか採用されていませんが、僕は2枚採用しています。
採用理由としては、手札が詰まってしまいやすいデッキであるのと、レガシースターを温存した状態で対戦を進めたいからです。
ただ、これだけで2枚採用は正直やりすぎですが、技でエネルギー加速できるのが本当に強くて個人的にほとんどの対戦で出すプレイをすることが多かった為サイド落ち考慮の2枚採用にしています。
すごいつりざお、夜のタンカ、スーパーエネルギー回収の配分
リソース回復札に分類されるこの3枚に関しては配分は正直好みだと思っています。
個人的にすごいつりざおとスーパーエネルギー回収のこの2枚に関しては1枚は採用したいと思っています。
理由に関しては博士の研究やイキリンコで手札をトラッシュしながらドローするため、エネルギーやポケモンなどをトラッシュしてしまう可能性が高く、トラッシュしたカードを大幅に回復しやすいためです。
すごいつりざおに関しては山札切れを阻止することもできるのでその点も採用理由の1つです。
なぜ3枚目が夜のタンカなのかについては、なんといっても手札にポケモンorエネルギーをトラッシュから回収できるからです。ポケモンをそのまま手札に回収できるのほんとに偉い…
1枚しか回収できないのでその点は難しいです。
すごいつりざお、夜のタンカ、スーパーエネルギー回収各1枚採用orすごいつりざお2枚とスーパーエネルギー回収1枚のどちらかになりそうだと思います!!
キャンセルコロン

このカードに関しては打つ対面が限られるカードではあります。
2進化デッキが環境にそこそこ居たり、ミミッキュ、闘オーガポンex、テツノイバラex採用のデッキがあったりするので、そこに対して使えるのが強いということで採用しています。
最初に引いていないとダメですがクレッフィに対して使えるのも強いです。
僕の中ではほんとに採用理由はこれくらいです。
サポート配分について。
まず前提としてナンジャモは増やしたいです。
これに関してはほんとに間違いない。
それよりも序盤の博士の研究が強かったってのが僕の結論です。
なんならボスも増やしたい…けどそんなに枠が…😭
それよりも皆さんが気になるのはネジキの採用理由かと思います。
理由に関しては3点あります。
1、エネルギーつけかえの枚数がどうしても足らない試合があるので、オーガポンにエネルギーを残してネジキから進化して攻撃したい。
2、アグロ系統のデッキに対してかがやくリザードンを倒された時の復帰に使いたい。
3、キュレムがスタートしてしまった試合でキュレムを打ちたい時にトラッシュに送れる。
もっと細かく言えば色々あるんですが、大まかな理由はこの3点です。
ネジキに関してはあくまでプランの1つなので、無理に狙うとプレイを歪ませてしまうので入れてしまうとそればかり狙ってしまう方は抜いてしまっても良いかも知れません。
ジャミングタワー

スタジアムに関してはジャミングタワーを採用しています。
今の環境的にトラッシュしてしまうから置いておこうで置いたジャミングタワーがそのまま刺さって勝つ試合もあるくらいにポケモンのどうぐが強いイメージがあるからです。
後は…種のex主体のデッキに採用の多い勇気のお守りの対策でもあります。
不採用カードに関して
ヒスイヌメルゴン

対面がベンチポケモンを呼ぶ手段が無ければ強いのですが、今はカウンターキャッチャー、ポケモンキャッチャー、ボスの司令、テツノツツミなどをしっかり使われる印象があるので、それであればファントムダイブを使用してる方が強いのではと思い不採用にしています。
今のところヌメルゴンが欲しいなと思った試合が無い部分も不採用の理由の1つです。
オンバーンex

種ポケモン主体のデッキに対して使うこのカードですが、ポケモン回収サイクロン、ボタンなどの採用が無いとどうしても難しい点、勝てている対面に対しての勝率を下げたくない為不採用になりました。
ピィ

このカードに関しては、打つ場面が限定的なのと、カースドボム採用のデッキに対してスタートしたくないなどの理由から不採用になり、ここの枠がイキリンコの2枚目になっています。
最近では採用されているリストをよく見るので、1番採用するか悩んでいるカードでもあります。
シンオウ神殿

このカードは主にルギアVSTARのデッキに対して使うカードになります。採用しても思ったよりルギアVSTARに対して勝率が上がらなかったり、他のデッキに対して使うことがなかったので今回は不採用になっています。
基本的な回し方
このデッキはレジドラゴVSTARにエネルギーを集めてファントムダイブであったり、ロストインパクトであったりを使用していくデッキになります。
そのためにみどりのまいや、エネルギーつけかえを使用する形になります。
このデッキの良いところは、レジドラゴ以外にもアタッカーが豊富な点で、オーガポンやかがやくリザードンだけではなくミュウexやキチキギスexが技を打つシーンがあるので、そこは難しい部分の1つだと思います。
1番難しい点は、レガシースターを切るタイミングで、レガシースターを打たずに待つパターンと急がないと間に合わないパターンがあり、そこの見極めが1番難しいなと思っています。
各対面への戦い方
今回はリザードンex、ドラパルトex2種類、サーナイトex、タケルライコexの5デッキに対しての戦い方を書いていこうと思います。
あくまで有利や不利などは、主観が入っているものになるのでご参考までにお願いします。
リザードンex

先行 有利
後攻 微有利
リザードンexに対しては、先行後攻どちらも有利寄りだという風に感じています。
先行を取った場合は、ファントムダイブを宣言し前のポケモンとベンチに出てくるヨマワルやポッポを気絶させたいです。
相手は序盤にレジドラゴVSTARを、カースドボム無しで気絶させることは難しいデッキなので、1体目のレジドラゴVSTARは2回攻撃できるかと思います。
カウンターキャッチャーを使ってベンチのポケモンが倒された場合は、緑オーガポンexで前のリザードンexを気絶させる。最後に、ボスの指令やプライムキャッチャーでベンチのポケモンを気絶させて勝つプランを目指します。
前のレジドラゴがダメージを受けた場合は、カースドボムを1回しか使えないようにサイドの調整をすると大体勝てているイメージです。
ルチャブルを置いてしまうと後攻2ターン目でサイドを2枚取られて、カースドボム1回でルチャブルを取られる→ブライアで負けてしまうパターンがあるので、そのパターンは気をつけましょう。
後攻の場合は要求をあげることを徹底します。なのでピジョットexをなるべく早く気絶させたいです。
先行2ターン目で技を使われない場合は自分が先行の時とあまり変わらず、技を使われた場合はネジキでダメージを受けたポケモンをサイド1枚のポケモンに変えてあげてサイドをずらしたり、ヨマワルを徹底的に倒して要求をあげる意識です。
どうしてもリザードン側は先行2ターン目で攻撃しながら後続を育てるとなると手札がキツくなってくると思っているので、そこで勝負を仕掛ける形になります。
レジドラゴVの2体目に関しては、結構早めに置いていても大丈夫な印象があります。
置かなくてもオーガポンなどがアタッカーになれるので、無理してまでは置かなくて良い印象です。
ドラパルトex

ドラパルトexはピジョット型とネイティオ型の2種類について書いていこうと思います。
ピジョット型
先行 有利
後攻 五分
ネイティオ型
先行 有利
後攻 微有利
ピジョット型に関しては先行2ターン目でファントムダイブを宣言できるかという点がどうしてもお互い大事になってきます。
先に宣言をされたとしても、ロストインパクトであったり、トライフロストなど高打点を出せたりベンチ狙撃をできる点からドラパルト側に遅れを許さない試合展開ができる点が有利を取れているのかなと思います。
リザードンex対面と同様に、ヨマワルが出ていればヨマワルを優先的に倒します。
出ていない場合は、技宣言してきそうなドラメシヤorドロンチに40ダメージは与えておくと対戦しやすくなります。
例外としてマナフィに60ダメージを乗せるパターンも存在しています。
(ルチャブルで回収できるため。)
ネイティオ型に関しては、どうしてもピジョット型に比べて殴り出しが遅くなってしまいがちになります。その点で先行後攻共に有利とさせて頂いています。
ピジョット型と同様の立ち回り方で問題無いのですが、ピジョット型とは違いマナフィに60ダメージ乗せることがほとんどになります。
ルチャブルでマナフィを倒した後、トライフロストでベンチのポケモンを気絶させることがピジョット型に比べて容易だからです。
レジドラゴの2体目に関しては、1体目のレジドラゴがダメージを受けたタイミングで2体目のレジドラゴを置きたい印象になります。
サーナイトex

先行 有利
後攻 有利〜五分
サーナイトexに対しても先行後攻問わず有利だと思っています。
負けるパターンとしては、レガシースターを無理に使用してアンフェアスタンプを打たれて返せないといったパターンと、クレッフィを前に出されて何もできないと言った2パターンかなと思っています。
イキリテイクを使用できていなくてもきあいをいれるを使用できるイキリンコを出して、エネルギー加速を狙います。
きあいをいれるを使用できている、エネルギーつけかえを温存できているパターンがほとんどなので、マシマシラのサイコトリップを使用された際にポケモン入れ替えやプライムキャッチャーを使用しないといけないとなりがちなのですが、逃げてベンチのレジドラゴで技を使うパターンが存在するからです。
なるべくサーナイトex対面では、ギリギリまでレガシースターを温存して対戦を進めたいので、きあいをいれるを使用できていると温存しやすくなります。
無理してトライフロストを打つよりも、ファントムダイブを使用してエネルギーを残して対戦を進めて、相手のナンジャモに備えて山札を強くする方が良いと感じています。
ファントムダイブの乗せ方に関しては4-2で乗せるか2-2-1-1で乗せるかのどちらかにしています。
クレセリアを使ってくれるのであれば、混乱になる心配もなくダメカンが跳ね返ってくるだけなので、何も倒されずに相手のベンチが1枚埋まって、マシマシラが置けなくなるのでお得だと感じています。
レジドラゴの2体目に関しては、1枚以上エネルギーがつけられるタイミングで置きたいと言うふうに考えています。
タケルライコex

先行 微不利
後攻 微不利
微不利と書いていますがほぼ不利だと思っても良いかなと感じています。
かがやくリザードンにエネルギーをつけて、サイド2枚先行された時点からナンジャモを絡めながら、かがやくリザードンに3枚エネルギーをつけてひたすら押し付けて行きます。
相手が全部引かないことを祈ることになることが多いので不利対面だと感じています。
要求を上げるために、テツノツツミを警戒して、ベンチにルチャブルorキュレムを置いておきたいです。
3枚エネルギーをつけたかがやくリザードンを無視された時は1回エネルギーを切って逃げてブライアのケアをしておきたいです。
ブライアがあるのでベンチに置くのはキュレムの方が良さそうかも??
かがやくリザードンを倒して貰えた場合は、ブライアからの3枚取りを注意してかがやくリザードンをもう1回押し付けても良いですし、レジドラゴで技を使うのもありです。
今回は簡単にノートの方を書かせて頂きました。
正直まだまだ書いてもいいなと思いつつも、初めてなのでどれだけ書いたら喜ばれるかも分かっていない状態なので一旦この辺にさせて頂こうと思います。
最後にはなりますが、ここまで読んで頂き本当にありがとうございます。
反響が良かったら今後も色々なデッキのノートを書きたいと思います!!
今回のノートの件でもっと詳しく聞きたいだとか、この対面について聞きたい等ありましたら
@TWICE151205
こちらの方にDM頂くか、ノートのリプライに書いて頂けたら随時追加していこうと思います!!