見出し画像

ロスジェネの一学生だった私の気持ち

我々は、夢を見られなかった。夢を語れなかった。
将来に希望を持てなかった。
私は、就職活動で、会社説明会の情報を得るのも大変苦労した。

※会社説明会とは
採用スケジュール(書類選考やテスト、一次、二次、最終面接)の入り口。
この情報がないと、入社希望者としてエントリーすら出来なかった。

難関大卒の男子学生以外は、情報を得るのは困難だった。
女子学生には「説明会の日程はまだ決まっていません」と大嘘をついて、
裏で、名簿を買って、あるいは興信所を使って、
男子学生の住所を調べ上げ、勝手に説明会の案内状を送っていた。
私はよく知っている。女子学生がどれだけ冷遇されたかを。
そして、こちらの心まで汚れそうな、汚いやり口を。

※この場合の難関大卒の男子学生について
経営者が「金にならない」と傲岸不遜にも断ずる、文学や哲学専攻の学生は除く。

昔の世代は仕事を得たら、周囲の助けで、次は結婚、妊娠、出産、と順風満帆な人生を送った。
でも、ロスジェネにとっては、結婚はまだしも、妊娠・出産は、仕事を失うリスクでしかなかった。
男子学生が超々々々々優遇されたのは、妊娠する危険がないからに他ならない。
女子学生を採用して、将来、つわりや体調不良等で休まれたら困るからだ。
産休、育休を取られたら困るからだ。
子供が病気という理由で、仕事を休まれたら困るからだ。
採用したのに、何らかの事情で働けないと、金にならないからだ。
経営者には、社員の健康と生命より、儲けの方が大切だからだ。
だから、
優秀な女子学生より、能力が安定している平凡な男子学生を採用した。

いや、今でも妊娠・出産はリスクかもしれない。
今でも露骨な、または、目に見えない女性差別がまかり通っているか?
それとも、昨今の「人材不足」とやらで(私にとっては眉ツバものだが)、
過去の自分の行いを反省して、性差別をしない経営者が増えているか?

いいなと思ったら応援しよう!