見出し画像

東北地方:秋田県角館町


秋田県角館町(かくのだてまち)は、秋田県内でも有数の観光地です。
風情のあるしだれ桜で有名ですね。
私も桜の季節に行った時があります。
ここは秋田新幹線の停車駅なので、東京方面からでも観光に訪れやすいと思います。

秋田県のお殿様佐竹氏(現在の秋田県知事は、佐竹氏の末裔)
の本家は秋田市ですが、角館町は佐竹家の分家です
佐竹北家。
家紋は扇に赤い日の丸です。


江戸時代に、京都の公家のお姫様が佐竹北家にお輿入れされました。
お輿入れの際 しだれ桜の苗木が入っていたとのことです。
これは遠い故郷の京都を思い出させるようにとの配慮からであったようです。
その苗木をもとに、各武家屋敷にしだれ桜が植えられたとのことです。(観光ブックに書いてあったような)桜の城下町ですね。
春の桜の時期に行くのが良いようですが、駐車場も混み合いますね。………

角館町と言うところは、秋田県内でも有数の美人が多い?ところ。
演歌歌手の藤あや子さんもこの町の出身です。

武家屋敷らしく、武家が住むところと、一般庶民が住むところでははっきりと分けられており、その名残が武家屋敷界隈に見られます。

昭和20年代か30年代、私の父親は母と結婚する前、仕事でこの角館町に住んでいた時があります。
父はそこで「リアル横溝正史の世界」を見たことが………
その様子を語ってくれたことがありました。
それについては次回書きます。



いいなと思ったら応援しよう!