見出し画像

シクロクロスミーティング チロルの森2DAYS

バイク one by esu JFF#807
タイヤ TUFO flexsus primus33sg
    2日共に前後1.65bar
リザルト  ME3 DAY1 2th/14riders
                              DAY2 1th/9riders

今回初開催の長野県塩尻市のチロルの森でのレースに行ってきました。
会場は実家から車で15分かからない位のご近所なので気合がはいります。

コースは舗装路と急な登りとテクニカルな下りのパワーコースで、何本かあるラインの中から速いライン探すところもある走りがいのあるコース。

キツイ登りが苦手なので、すぐ後のゆるく続く舗装路の登りで頑張って、降りのテクニカル区間前に集団の前に出て差を稼ぐのが得策かなと思いながら試走した。

DAY1 レース
スタートは最前列で直線は長いが、人数も少く1コーナーのライン取りもシビアではないので遅れすぎずにスタート。シケイン、キャンバー区間でボチボチと順位を上げていき後半の下り区間に入るところで先頭で突入するところでまさかのチェーン落ち!
復帰に手間取り最後尾付近まで後退…下りのテクニカル区間では前に出られずホームストレートから改めて前を目指す。苦手な部分はあまり無理せず詰められる部分できちんと踏み3周目の下り区間まえに2番手まで上げるも1位までは届かずゴール…


結果的にチェーン落ちした周の差を詰められなかったが、1位の小杉さんは念願の昇格なので上のカテゴリに行ったときにバチバチするのを楽しみにしておく。

DAY2 
前日のME1のレースによって速いラインがしっかりとわかるようになった&2日エントリーのコースの慣れなどで前日より速いタイムになりそうな2日目。


スタートが昇格人数に足りない9人だったが目標は表彰台の一番上。昨日と同じようにスタートはちょっとゆっくり目にスタートし1コーナーで周りを見つつ捌きながら順位を上げ、下り区間の始まるところで2番手まで順位を上げる。


下り区間で周りの降りのテクニックと登り、平坦の技術を観察してやはり下り区間にアドバンテージがあると感じ登りきったところで先頭に出て予定通りアドバンテージを上手く使い差をつけ、残り2周はミスをしないように走りながらも前に見えるU17の選手の走り方、ライン取りを参考にして実践しながらゴール。
人数はすくなかったがきっちりと自分のレースができたなと感じたが、やはり昇格無しじゃ物足りないところもw

次戦はJCX松伏MM40だけどこれ書いている時点で既に終わっているが、大きな怪我なくそこそこの順位で終わりたいなと思ってました←

いいなと思ったら応援しよう!