![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147467405/rectangle_large_type_2_129212d9d23887c768479c06f858421f.png?width=1200)
【活動報告】2024年度NEWDOOR進学プレッププログラムを開始しました!
NPO法人glolabは、2022年度より1年間の進学支援給付金付プログラム『NEWDOOR進学プレッププログラム』を行っております。プログラム開始から3年目となる2024年度は定員を超える高校生のみなさんに応募いただきました。選考の結果、関東圏3名、関西圏3名合わせて6名の生徒の参加が決定し、関東圏は5月26日(日)に、関西圏は6月16日(日)に第1回キャリアワークショップを開催いたしましたので、ご報告いたします。
※『NEDOOR進学プレッププログラム』とは自分の将来に向かって頑張りたいという気持ちを持つ生徒たちが高等教育機関へ進学することを支援するプログラムです。詳細は以下をご参照ください。
【概要】
■日時:【関東圏】2024年5月26日(日)13:00-15:00 /
【関西圏】2024年6月16日(日)13:00‐15:00
■形式:各拠点毎に対面
■参加人数:NEWDOOR進学プレッププログラム参加高校生6名
(関東圏3名、関西圏3名)
■流れ:
1.アイスブレイク
2.オリエンテーションと自己紹介
3.在留資格について知る
4.アンさんの動画を視聴する
5.夏までにチャレンジしたいことを考える・発表する
いよいよ始まった2024年度NEWDOOR進学プレッププログラム。どんなプログラムが始まるのか、どんな人たちが参加をしているのか、生徒たちはドキドキ、ワクワク、期待に胸を膨らませているようでした。
第1回目のワークショップは、関東・関西それぞれの拠点毎に対面で、オリエンテーションと夏までにチャレンジしたいことをそれぞれが考え、発表するワークを行いました。
1.アイスブレイク
キャリアワークショップを始める前に、生徒とglolabスタッフとでアイスブレイクに簡単なゲームを行いました。その名も「じゃんけんファイブ」。「じゃんけんファイブ」は、じゃんけんの要領でグループで同時に片手で指を0~5本出し、合計が5本になったら、みんなでハイタッチをし、何回ハイタッチをすることができたかを競うゲームです。
初めての顔合わせで少々緊張気味の生徒たちでしたが、ゲームが始まると、夢中になって、相手が指を何本出すか必死に推測していました。どのグループも初めはなかなか数が合わず、苦戦していましたが、やっとの思いで合計5本の指が揃うと、うれしそうにみんなでハイタッチをし、盛り上がっていました。
ゲームの終盤には、生徒たちの緊張もほぐれ、楽しい雰囲気で第1回目のキャリアワークショップをスタートすることができました。
2.オリエンテーションと自己紹介
次に、プログラムの開始に先立って、オリエンテーションを行いました。生徒たち皆、頷きながら熱心に説明を聞き、NEWDOOR進学プレッププログラムで1年間どんなことができるのか、これから始まるプログラムをとても楽しみにしているようでした。
そして、1人ずつ自己紹介をしてもらいました。自己紹介で「どうしてNEWDOORに参加しようと思ったか」生徒たちに聞いてみると、「日本語がもっと上手になりたいと思ったから」、「いろいろな経験ができると思った」、「自分の親に日本の受験のことをわかってほしいと思った」等、それぞれの生徒たちがこのプログラムに大きな期待や目的を持って参加してくれていることがわかりました。みんなの自己紹介を聞き、NEWDOORメンバーの人となりがわかると、自然と会話が生まれ、あっという間に打ち解けていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721348264309-CEieNLUCcr.jpg?width=1200)
3.在留資格について知る
オリエンテーションの後は、今後の進路を考える前に大学・専門学校への進学や就職の際に大切になる在留資格について確認をしました。生徒たちは、熱心に説明を聞き、自分の在留資格が何か、自分の在留資格でどんなことができるのか、またできないのかを知りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721885946267-DC0WqDNPPu.png?width=1200)
4.アンさんの動画を視聴する
キャリアワークショップの後半は、小さなグループに分かれて、glolabが作成しているアンさんの動画シリーズEpisode0~2の3本を視聴しました。動画を視聴した後で、しっかり内容が理解できているか、スタッフの質問に答えながら一つ一つ確認し、動画についてわからなかったことや、動画を見て考えたことを話してもらいました。お互いの意見を聞いて、生徒たちは更に深く動画の内容を理解することができたようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1721348469891-72McPddxqq.png?width=1200)
5.夏までにチャレンジしたいことを考える・発表する
アンさんの動画を視聴した後で、夏までにチャレンジしたいことをそれぞれ考えてもらいました。アンさんの動画には「チャレンジすることの大切さ」がメッセージとして込められています。生徒たちは動画を見て、「チャレンジすることの大切さ」に気づき、これから自分はどんなことにチャレンジしてみたいかとても前向きに夏までにチャレンジしたいことや目標をたくさん考えてくれました。また、スタッフや他の生徒とのやりとりを通して、どうして自分はそれにチャレンジしたいのか、その目標を達成するためにはいつ・何をしたらいいのかを具体的に考えることができました。
小さなグループでじっくり考えた後、生徒一人一人にその目標をみんなの前で発表してもらいました。初めての発表で少し緊張しているようでしたが、「進学するために必要なので、自分の日本語の力を高めたい。JLPTにチャレンジしたい。」「学校のテストをがんばりたい。テストの前だけじゃなくて、時間がある時に少しずつ勉強するようにしたい。」「部活のリーダーになったので、部活をもっとがんばりたい。」等、前向きに、そして具体的に夏までにチャレンジしたいことを語ってくれました。
ワークショップの最後に、今回、残念ながら日程が合わず、第1回キャリアワークショップの開催が関東と関西で別日となってしまったので、少しでも早くお互いを知り、仲よくなるきっかけになればと、関西・関東それぞれに向けたビデオメッセージを作成しました。生徒たちのビデオメッセージには「チャレンジしていくことを大事にしていきましょう!」「自分の進路に向けてがんばりましょう!」と、とても前向きなメッセージが込められていました。
いよいよ始まった2024年度NEWDOOR進学プレッププログラム。今回のワークショップでみんなで共有した前向きな気持ちを大切に、お互いに励まし、応援し合い一歩ずつ前に進んでいきたいと思います。
報告:ウィリアムズ
■ glolab 基本情報
公式サイト :https://www.glolab.org/
公式Facebook:https://www.facebook.com/glolab-924880294361144/
公式Twitter:https://twitter.com/glolab2