![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90224566/rectangle_large_type_2_94da55e30354b381e86c175b81a92f3e.jpeg?width=1200)
こんな「思い・考え」で仕事している。
こんな「思い・考え」で仕事している。
こんな目標(夢)を持っている。
なんでそれを成し遂げたいのか?
上司は部下に、その理由に対して、「なんで?」を、3つ以上は聞いてみよう。
◯◯だからです。それは何故?
◯◯だからです。それは何故?
◯◯だからです。それは何故?
これで、その人の「思い」や「考える力」が
あるかないかがわかる。
なんとなく仕事をしている人は、
ベストを追求しないゆえ未来の姿は描いていない。
その目標(夢)を叶えたい人は、
「自分はこうなりたい!」に真剣だから、
その理由(なんで?)が明確にありイメージ出来ています。
だからこそ行き当たりばったりではなく、
先手先手の「今やるべき行動」ができるのです。
最近、すごいここの部分を感じる。
会話の質も大切