見出し画像

【メールマガジン】フランス 30年以上ぶりに大相撲がパリ開催 そのほか

世界各国で取り上げられている日本に関する内容はじめ、
海外現地のニュースを、グローバル・デイリーの独自の視点と共に国ごとにまとめてご紹介。弊社メールマガジンでも週2回配信しております。
各国のPICK upニュースには、グローバル・デイリー編集者の見解を各国ごとに一言を添えていますので、今後の海外戦略にぜひご活用ください!

【中国】
■東方航空の春運の国際・地域便は2019年の103.8%まで回復してます
https://finance.sina.com.cn/stock/relnews/cn/2025-01-19/doc-inefnxma0665245.shtml

■航空旅行会社が「航空券の差額を測定」キャンペーンを大々的に打ち出して旅客の旅行権益を保障した
https://www.163.com/dy/article/JMC1N14H05148ALS.html

■白雲空港のビザ免除入国者数は前期比124%増加しました
https://www.traveldaily.cn/express/185685

◇新たな240時間の通過ビザなし政策の実施による到着者数は前月比124%増加。通過ビザ免除を申請した外国人のほとんどは、ロシア、米国、英国、カナダなどの地域からの出身者とのことです

【韓国】
■日本、地方観光活性化に全体予算の87.5を投入
https://www.traveltimes.co.kr/news/articleView.html?idxno=410683

■富士山に関する新しい予報体制を導入…火山灰の量など細分化
https://www.fnnews.com/news/202501151118565883

■コスメブランド「SHIRO」が韓国進出 激戦区・ソンスに旗艦店オープン予定
https://n.news.naver.com/article/016/0002416126?sid=101

◇韓国の若い層と外国人観光客が集結する聖水洞(ソンスドン)の特性を活用しようとするビューティー・ファッションブランドの入店が相次いでいます。また、日本版TAMBURINSとして知られているビューティーブランド「シロ(SHIRO)」も春に出店を予定しています

【台湾】
■24年の訪台外国人クルーズ船旅客は31万6千人 日本がトップ
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202501180001

■日本人乗客が増加 タイガーエア台湾 鳥取や神戸などへの就航検討
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202501160006

■観光列車の新車両が運行開始 随所にサンリオキャラクター
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202501180006

◇台湾鉄路(台鉄)が運行する観光列車「環島之星」の新しい車両「萌旅号」が運行を開始。マイメロディやシナモロール、ハンギョドンなどサンリオキャラクターのラッピングが車体や車内に施されています。台湾でも人気のあるサンリオキャラクターでの集客により、延べ25万人以上の利用を見込んでいます。

【香港】
■九龍城に象徴される80年代香港の魅力「トワイライト・ウォリアーズ」
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangeinou/entertainment/f-et-tp0-250120-202501160000265.html

■【香港ディズニー】春イベント「ダッフィー&フレンズ プレイ・デイズ」開催!ダッフィー&フレンズがパークめぐるワクワクな旅
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0119/cin_250119_3173510085.html

■【「ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件」評論】狂乱の香港バブル経済時代を舞台にした、レオンとラウ共演の新たなる代表作
https://news.nicovideo.jp/watch/nw17086156

■【香港】大手企業景況感、1Qも悪化が改善上回る
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8822074405223adecb4ae49a580c91e2858b102

◇香港政府統計処は、大手企業の第1四半期(1~3月)の景況感調査結果では、3期連続で悪化が改善を上回りました。政府報道官は、外部環境の不透明さが増していることが景況感や採用意欲に影響していると指摘。今後は中国中央政府と香港政府による景気刺激策などが状況を改善し、景況感を下支えするとみています

【タイ】
■日本の冬の音楽フェスティバル「rockin'on sonic 2025」が開催されます
https://www.matichonweekly.com/column/article_823502

■記録を破ろう!外国人観光客が「日本」に殺到、2024年には累計3,686万人に
https://www.bangkokbiznews.com/business/business/1162393

■日本を訪れる外国人観光客が記録を更新
https://www.tnnthailand.com/world/186472/

◇「タイ日本旅行」は114万人で6位の訪日旅行人数。タイ人観光客はコロナ前の年と比べると約13%マイナスだった。中国やロシアとともに、完全に回復していない市場の一つで今後の伸びしろに期待が寄せられます

【ベトナム】
■「ベトナムテト祭りinさいたま2025」、1月25日・26日開催
https://www.viet-jo.com/news/event/250117162959.html

■24年電子決済+30%増、現金引出の割合は縮小 NAPAS報告
https://www.viet-jo.com/news/economy/250117182059.html

■24年ベトナム世帯の自動車所有率は1割未満、バイクは9割保有
https://www.viet-jo.com/news/statistics/250117153554.html

◇2024年におけるベトナム世帯の自動車所有率は2019年の5.7%から9.0%まで上昇したが、まだまだ低い水準に留まっています。世帯の殆どはバイクまたは自動車を所有しており、所有率は自動車が9.0%、バイクが89.4%となっています

【インドネシア】
■インドネシア東部で噴火、警戒レベル最高に引き上げ
https://www.afpbb.com/articles/-/3558431

■Travex ATFマレーシアでのインドネシア観光促進産業協力省の動き
https://voi.id/ja/lifestyle/451836

■2025年、東南アジアの給与上昇率が加速 ベトナム6.7%、インドネシア6.3%がトップ
https://news.yahoo.co.jp/articles/26946a478baa568662b31469d22ce78cfaebf6ef

◇国別の2025年給与上昇率予測を見ると、ベトナムが6.7%と最も高く、これにインドネシアが6.3%と続きます。低コストの労働力を背景に、人気のアウトソーシング拠点として地位を確立しており、顕著な経済成長を見せています

【フランス】
■京都の観光税増税:日本のオーバーツーリズム対策か、それとも政治的な対策か?
https://www.france24.com/fr/asie-pacifique/20250117-hausse-taxe-sejour-kyoto-lutte-contre-surtourisme-japon-mesure-politique

■C’est Bon le Japon 2025: パリで開催される日本料理専門の見本市
https://www.sortiraparis.com/hotel-restaurant/tendances-food/articles/200806-c-est-bon-le-japon-2025-le-salon-dedie-a-la-gastronomie-japonaise-a-paris-dates-et-programme

■2026年にパリで相撲大会開催:30年以上ぶり
https://www.ouest-france.fr/sport/un-tournoi-de-sumo-a-paris-en-2026-une-premiere-depuis-plus-de-30-ans-a69e709c-d64a-11ef-9f15-a590324b2b1e

◇2026年6月にパリで30年以上ぶりに大相撲が開催予定。相撲協会は20年ぶりの海外公演となる英ロンドン公演を今年10月に開催も予定しており、日本の伝統文化である相撲の魅力を海外に発信する機会を増やすことにより、海外での相撲の認知度貢献に寄与するとみられています

【アメリカ】
■トランプがTikTokの禁止措置を一時停止すると約束、アプリが14時間のブラックアウト後米国で復帰
https://www.npr.org/2025/01/19/nx-s1-5267568/tiktok-back-online

■2024年の流行語の「オーバーツーリズム」 2025年の夏も同じように混雑したカオスになりそう
https://edition.cnn.com/travel/overtourism-2025-summer-crowded-chaotic/index.html

■トランプ:1月20日の就任演説のテーマは「団結、強さ、公平」
https://abcnews.go.com/Politics/trump-abcs-rachel-scott-inaugural-address-themes-unity/story?id=117850646

■大統領就任初日の前、トランプのチームが一連の大統領令を発表
https://edition.cnn.com/2025/01/19/politics/trump-executive-orders-lawmakers-day-1/index.html

■ファクトチェック:トランプは就任式前日の集会で、2024年の勝利、2020年の選挙、移民などについて虚偽の主張
https://edition.cnn.com/2025/01/19/politics/fact-check-trump-false-claims-election-immigration-dc-rally/index.html

■ライバルの将来が不透明な中、インスタグラムはTikTokのような機能を導入
https://edition.cnn.com/2025/01/19/tech/instagram-tiktok-features-shutdown/index.html

◇InstagramはTikTokアプリの将来が不透明な中、TikTokユーザーを引き付けることを狙ったと思われるアップデートをいくつか展開しましたが、Instagramのダウンロード数はわずかに増加した形にとどまっています