見出し画像

#6 海外の学校で働くことで得られるもの

こんにちは!
Global ManabeeYUです。
前回の#5では「 海外の学校で働く上で知っておくべき、ネガティブな面とは?」という内容でお伝えしました。
ポジティブな面ばかり伝えることも良いのですが、実際に働く中で直面した様々なネガティブとのギャップに苦しむ方を見てきたからこそ、そういった内容も伝えていきたいと思い、記事を作成しました。

ただ、もちろん海外の学校で働くことによって、日本では得られない様々な経験をすることができます。
そこで今回は、「海外の学校で働くことで得られるもの」という内容を、私YUの経験をもとにお伝えしていきたいと思います。

教育方法や教材に関する知識や経験を幅広く知ることができる

まず最初に来るのは、やはり「様々な方の知識や経験を知ることができる」という点だと思います。
私は、海外の学校の中でも「日本人学校」で働いた経験しかないのですが、日本人学校でも様々な国や地域からやってきた方と一緒に働く経験ができます。

もちろん先生ごとの違いもあるので、日本にいても様々な方の実践を知ることができるとは思いますが、より一層自分の知識や経験とは異なる視点を得ることができました。

例えば、外国籍の英語の先生の授業を通して、分数の読み方は日本は分母から読みますが、英語では分子から読むことを初めて知りましたし、授業のスライドを作る際にも海外サイトのテンプレートを活用して、見栄え良く作っているのを見て、自分自身も活用するようになりました。
教室のレイアウトも日本以上に多様性に富んでおり、自分の机で学習するだけでなく、フリーアドレス形式で自分が落ち着く場所で作業できるようにデザインされているのも印象的でした。

また、私が赴任していた際には、現地の学校を視察する機会もありました。
そこでも、子どもたちの授業の受け方や授業のスタイルの違いを感じることができ、自分自身も良いと思ったものを積極的に取り入れることができました。
それと同時に、このような経験を通して、日本の教育スタイルの良さも改めて実感することができます。
様々な国や学校のスタイルを知ることで、自分自身をアップデートすることができた感覚でした。

更に、日本から来た先生も都道府県や自治体によって、常識の違いがあるのだと知ることができました。
行事流れ一つ決めるにしても「自分の地域では、このような流れだったよ。」という形で意見が出てくることがあり、様々な方法や考え方があるのだと感じました。
自分の経験の中の一つの常識に縛られるのではなく、多様な取り組み方があるのだと知ることができたため、自分の中での提案の幅が広くなったように感じます。
海外の日本人学校は基本的に3年程度で入れ替わることが多いので、毎年新しい先生がやって来て、そこから新しい知識を得ることができるのは、自己の成長につながると感じました。


人とのつながり

一つ目の事項と共通する点もあるのですが、海外の学校で働くことで貴重な「人とのつながり」を持つことができます。
前回のネガティブな面の話も出てきたのですが、海外の日本人コミュニティはかなり狭いです。
ただ、その中で少しずつ交流をもっていくと、日本で過ごしていた時には到底出会えなかったような方々とのつながりを持つことができます。

例えば同じ教師という職業であっても、日本全国だけでなく、世界各地からやって来た先生とつながりを持つことができ、帰国後もオンラインでの交流や、情報交換ができます。
プライベートにおいても様々な国や地域に知っている方がいるので、旅行等で訪問する楽しみが増えます。

また、海外の学校でも、学校行事等で様々な機関や企業の方と一緒に取り組む機会があります。
海外を拠点として働かれている方のお話を聞くだけで、それまでの自分にはなかった知見を得ることができたと同時に、自分自身も更に知識を得なければならないと感じることができました。
時には驚くような企業やポジションで働かれている方と関わりができるので、そういった方のお話は子どもたちの教育にも役立つ点が多々ありました。
このように海外の学校で働くことで得られる「人とのつながり」は、自分自身の中でも大きなものになると思います。


いかがだったでしょうか。
今回の「様々な教育方法や教材に関する知識や経験を知ることができる」ということと「人とのつながり」というのは、正直日本でも得られる経験だとは思いますが、海外で働くと、その幅がより広くなるように感じています。
様々な経験をもつ先生とご一緒しますが、どの年代の方であっても「海外で働いたことによって、更に成長できた。」とおっしゃっています。
それだけ、海外の経験が刺激になるのだと思います。

赴任してくると、その違いに驚くことも数多くあると思いますが、その違いを受け入れ、自分の成長の糧にしていくことが大切ですね!
それでは、今回もありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

Global Manabee
よろしければ応援をお願いします! いただいたチップは、Global Manabeeに協力してくださる先生たちを支援するための活動等につかわせていただきます!