見出し画像

格安に留学!阪大生がスマ留を使ってみた

こんにちは、グローバル関西です。

本記事では、スマ留を紹介します。巷にある多くの日本の留学エージェントに比べて価格が最大半額であること、1週間から留学に行けることを強みとしています。また阪大生がスマ留を使って語学留学をしてみた体験記も共有します!


多様な留学形態


留学としては、短期留学、長期留学、ワーキングホリデーの大きく分けて3つの種類があります。

細かくジャンル分けをすると

  • 語学留学

  • 2カ国留学

  • インターンシップ

  • 資格・試験対策

  • 大学進学準備

  • *休学・認定留学

があります。

*スマ留は、休学・認定留学に関して、直接の支援は行っていないようです。

留学できる都市


ホームページ(2025年2月時点)によると、スマ留がサポートを対応している国は以下のとおりです。

【オーストラリア】 シドニー、ブリスベン、ゴールドコースト、ケアンズ、メルボルン、パース
【アメリカ】 ロサンゼルス、サンディエゴ、サンフランシスコ、シアトル、ハワイ
【カナダ】 バンクーバー、トロント、モントリオール、ビクトリア
【ニュージーランド】 オークランド、クライストチャーチ、ウェリントン
【イギリス】 ロンドン、オックスフォード、ケンブリッジ
【アイルランド】 ダブリン
【マルタ】 バレッタ、スリーマ 、セントジュリアン
【アラブ首長国連邦】ドバイ
【南アフリカ】ケープタウン
【フィリピン】 セブ、クラーク、バギオ
*【マレーシア】 クアラルンプール
【インドネシア】 バリ
*【フィジー】 フィジー

https://smaryu.com/

英語圏が中心であることがわかりますね!

*マレーシアに関しては一部就労支援を行っていますが、留学支援は現在行っていないようです。また、フィジーは留学プラン問わず留学先として案内していないようです。

スマ留を使ってイギリスに行ってみた!


阪大生Hさん

渡航の詳細
イギリスロンドンに位置する語学学校TopUpLearning Londonに2週間通いました。2023年3月の2週間を利用して渡航しました。

渡航のきっかけ
阪大の交換留学システムに興味がありましたが、その前に留学するのがどんなものか旅行気分で手軽に知ってみたいと思い、安く行けるスマ留を利用して渡英しました。また、ヨーロッパに憧れており、その中でもまずイギリスに行ってみたいという気持ちもありました。

滞在先の魅力と滞在時のTips
ロンドンは観光名所だらけです!個人的おすすめは大英博物館とタワーブリッジです。博物館好きの人間は大英博物館に必ず行くべきですが、ロンドンには数多くの博物館・美術館があります。またプレミアリーグが好きな人はアーセナル、チェルシー、トッテナム、フラム、ブライトン(少し遠い)のホームスタジアムに行き試合観戦をすることもできます。僕はブライトンのホームゲームに行き、三笘薫選手のゴールを生で見ることができました。
滞在時のTipsとしては、冬に行くなら暖かくしていくことにつきます笑

良かったこと・良くなかったこと
私はスマ留を利用して渡英経験をした1年半後にアメリカに大学間交換留学をしました。同じ英語圏ということもあり(英語は異なるが)、アメリカへの順応スピードは非常に早かったと思います。短期間でも海外を経験しておくことは、長期留学の不安を払しょくすることになるでしょう。私はホームステイをしましたが、ホテルに泊まるより現地人と住む経験はかけがいのないものがあります。
航空券が往復30万円して留学費用(18万円程)より謎に高いということはありましたが、良くなかったことはないと思います。あの時19歳で感じたイギリスに行ってみたいという気持ちを押し殺さなくてよかったと今感じています。
短期の渡航経験が大学間交換留学につながったので、僕としては非常に満足しています。

メッセージ
留学でなくても海外に行ける機会はいくらでも作れます。海外に行きたいという純粋な気持ちがあったら、語学力はいったんおいておいて行ってみるのが良いと思います。また海外に行くのは単純に楽しいですからね。私は、語学力は後からついて来るものだと考えています。スマ留は、留学経験者によるカウンセリングも行っていて、非常に留学を間近に感じられるでしょう。

海外に行くと自分の世界が拡張される


|環境-自分|=リソースであり、そのリソース
はSerendipityを生みます。SerendipityはInspirationに繋がり、新しいことに目を向ける機会となります。結果として、自分のやりたいことを発見できる可能性もあります。

それは留学や旅行でも、バックパッカーやCouchsurfingでも良いのです。単に海外に行くことは楽しいですからね!Couchsurfingについてもまた記事は書いていこうと思います。

留学はできなくても大学内で国際交流活動に参加するのも楽しいでしょう!皆さんが自分なりの方法で、自分の世界拡張をされることを願っています。スマ留は、その一歩を踏み出すサポートをしてくれる団体様です。

それでは、今日はこの辺で。ご覧いただきありがとうございました。

※本記事は2025年2月時点での情報です。

参考文献

スマ留公式サイト

グローバル関西とは


グローバル関西は2024年4月21日にやる気のある阪大生によって設立された学生団体です。関西の学生を中心に、交換留学や海外大学院をはじめ留学・海外活動の調査を行っています。もっと知りたい!メンバーになりたい!という方はこちらをご覧下さい。

さらには阪大生による留学相談も行っています。興味のある方はぜひご連絡ください!

ホームページもあるので、覗いてみてください!



いいなと思ったら応援しよう!