
海外で格安に民泊できるCouchsurfingを紹介!阪大生が使ってみた感想!
こんにちは、グローバル関西です!
本記事では、Couchsurfing(カウチサーフィン)を紹介します!キャチコピー"Stay with Locals and Meet Travelers"とあるように現地人が自分の家を旅行者に貸し、旅行者が宿泊できるサービスです。なんといっても魅力的なのはその安さです。
留学生や、バックパッカー、海外旅行者にとって重宝するサービスです。筆者がアメリカ交換留学中に1カ月使ってみた感想も述べていきたいと思います。
Couchsurfingの料金
料金はかつて無料でしたが、コロナの2020年5月以降は全てのユーザがサブスクリプションに登録することが求められています。
月払い:240円/月
年払い:1250円/年
とはいえ、普通にホテルやAirbnbに泊まる場合と比べ物にならないほど安いので多くの人にとっては、余裕で許容範囲内だと思います。
また、自身のアカウントを認証済にすることで、メンバーに、無制限にメッセージが送れるようになります(滞在依頼など)。認証していない場合は、1 日あたり 10 件です。ホストを「認証済み」検索フィルターにかけることもできます。変な人とマッチングしないためにも、アカウントの認証機能はありがたいですね。
使い方-メッセージテンプレあり-
アプリをとりあえず入れましょう!そしてプロフィール項目を順に埋めていきます。使い方はSNSに近いので、直観的で簡単です。
滞在の際は、良い評価を受けているホストを検索して良さそうと思った人にメッセージを送って滞在リクエストを送ってみましょう。その際には、メッセージを送ることが必要です。どう送ればよいかわからない方もいると思うので、参考までに僕が使用したメッセージから、テンプレートを作ってみました。ポイントは、とにかく丁寧にすることです!あとは待つのみ!
Hello [ホストの名前],
My name is [名前]. I came across your profile on Couchsurfing. I was immediately inspired by your enthusiasm for hosting and connecting with travelers from around the world. I’d love to reach out and see if you might be available to host me during my upcoming trip to [旅先と日付].
[自己紹介+旅の詳細]
I truly appreciate the kindness it takes to open your home to someone, and I want to assure you that I would treat your space with the utmost respect. I’m a thoughtful and responsible guest, and I always make sure to follow house rules and leave everything tidy.
Thank you so much for considering my request. I’d be thrilled to get the chance to meet you and experience [旅先] through the eyes of a local. Please feel free to reach out if you have any questions or would like more details from me.
Best regards, [名前]
実際に使ってみた感想!
交換留学の終了後に大学の寮を追い出されることになった筆者は、まだVISAの残り期間が1カ月ほどあったので、アメリカでの残りの滞在を安く楽しみたいと考えていました。そこで、あれこれして行き着いたのが、Couchsurfingです。
第一印象としては、SNSです。プロフィールや写真があって、人と人が繋がる場所という感じです。マッチングアプリに近いかもしれません。そもそも家を見知らぬ人に貸すわけですから、open-mindedな人しか登録していないでしょう。ホストは報酬を受け取らないので、利益目的な人など一切いません。
民泊怖い、というのは大体は思い込みです。せっかくホストがあなたのためにopen-mindedになってくれているのだから、こちらも全力でopen-mindedに行きましょう!
あとは、自分がホストの懐に上手く入り込むことができたら、硬い信頼が築けます!また、海外で利用する機会がほとんどでしょうから、一期一会の機会です。旅先だけの、ホストと「暮らす」というその瞬間を大切にしましょう。
筆者の場合はかなり運が良く、初対面で1日会っただけでしたが、良き友人となりCouchsurfingとしてではなく、友人として1カ月もの間泊まらせてくれることになりました。さらにはピアノを教えてくれたり、ホストが書いた音楽の博士論文をプレゼントしてくれたりしました。Couchsurfingというサービス、ホスト、私がアメリカにいるという機会、これら全てが存在しなければ起こらなかったことです。Couchsurfingではその性質上、思いがけない幸運がやってくるかもしれません。
Couchsurfingでホストの懐の深さに感銘を受けました。筆者は、全力でCouchsurfingをお勧めします。
また、自分も日本に帰国したら、Couchsurfingをホストとして使用してみたいと思えました。一人暮らしなんで家狭いんですけどね笑。
Couchsurfingまとめ
現地人と滞在 & 文化体験が可能
240円/月 or 1250円/年のサブスク
お金がない留学生や、バックパッカー、海外旅行者におすすめ
ぜひ使ってみてください!
参考文献
Couchsurfing公式サイト
Couchsurfing Help Center -How much does Couchsurfing cost?-
https://support.couchsurfing.org/hc/en-us/articles/360046258614-How-much-does-Couchsurfing-cost
グローバル関西とは
グローバル関西は2024年4月21日にやる気のある阪大生によって設立されました。関西の学生を中心に、留学・海外の情報交換等の活動を行っています。もっと知りたい!メンバーになりたい!という方はこちらをご覧下さい。
さらには阪大生による留学相談も行っています。興味のある方はぜひご連絡ください!
ホームページもあるので、覗いてみてください!