今月の #麺dig 録(2022年8月)
アイキャッチは長岡の花火大会での一コマです。
7月は柏崎花火、8月は長岡花火…ときて来月は何でしょうか?予想する楽しみもありますね。
さて、8月はお盆休み…それも国や都道府県からの規制がない状態での連休という事で、全国的にも人の移動が多かったようです。自分も帰省の他に少し、県外へ行きました。久しぶりすぎてドキドキでしたねぇ… #麺dig の方はというと7月の記事として成立するのか…という反動で、8月はめっちゃ増えて結果15杯です。暇さえあれば、ラーメンを食べるようにしていたら、2日に1杯食べている計算に…振り返って記事を書きながら「食べ過ぎた。9月は控えなきゃ…」と思ってしまうほどです(笑
それでは、8月の15杯を振り返っていきたいと思います。
1. 地物橋場トウモロコシと角切りカレーチャーシューまぜ麺 1078円(あおぎり)
8月の1杯目は "あおぎり"さんの 地物橋場トウモロコシと角切りカレーチャーシューまぜ麺 ¥1078。
長岡駅から徒歩5分ほどに位置するスペイン料理をベースとした多国籍料理を楽しめる居酒屋さん。
夜メニューの期間限定麺です。水菜、コーン、糸唐辛子の彩りがとても鮮やかです。もっちり、むっちりとした食感の麺に絡むカレースープ。トウモロコシの甘さで食べたり、トロンとしたタマネギが魅力的なスパイシーカレースープと絡めたり、食べ方でいろいろと楽しめます。また、角切りチャーシューが味も肉々しさもしっかりしており、これだけで酒がさらに飲めちゃう魔性の一杯でした。
2. 担々麺 768円(勝手にサワー笑笑)
8月の2杯目は "勝手にサワー笑笑"さんの 担々麺 ¥768。
JR蘇我駅から徒歩1分に位置する深夜まで営業しているチェーンの居酒屋さん。
モンテローザグループに所属する居酒屋チェーン店の一つです。店名に「勝手にサワー」とあるタイプの店舗は初めてだったのですが、各テーブルに酎ハイのサーバーがあり、飲み放題にすると一人一本のレモン・カルピス・男梅etc…といった割材が選べてサワーえおセルフで飲み放題というタイプのお店。「軽くにしておこう」なんて言いながらついつい飲みすぎてしまうお店でした(笑
注文したのは〆のメニューの中で唯一のラーメン類である担々麺です。かなーり濃厚なゴマを感じる担々麺で、ねっとりしたゴマの風味と辛さが美味しいです。唐辛子等の辛さに加えて上にたっぷりと乗せられたスライスアーモンドが香ばしさをさらに引き立てます。ビロビロの平打ち太麺がまた、よくスープを絡み上げるのもナイス。中々のスパイシーさに満足感もあり、チェーン店侮るなかれ…となる一杯でした。
3. 羅臼昆布とシジミの冷やし中華そば 900円(金久右衛門)
8月の3杯目は "金久右衛門"さんの 羅臼昆布とシジミの冷やし中華そば¥900。
参加した某音楽フェスに出店していたラーメン屋さんで、大阪に本店を構えるお店です。
ノドグロ出汁の温かいのと、昆布だしの冷たいのが選択できたので、あまり見ない冷たいラーメンを注文しました。昆布っぽい上品な甘旨さの後にバチっと効く貝系特有の出汁感を感じる塩スープ。コハク酸なんでしょうか苦味にも似た特有のうま味が特徴的で後引く美味しさです。麺は低加水のパッツリした食感の中細ちぢれ麺。大きめのチャーシューに姫竹のトッピングが特徴的で、すだちを絞ると酸味が増して、更にさっぱりと食べられます。
※イベント出店だったため、参考に本店の店舗情報を載せておきます。
4. 濃厚鶏そば 塩味 900円(鶏小屋)
8月の4杯目は "鶏小屋"さんの 濃厚鶏そば 塩味 ¥900。
こちらも上記と同様にフェス出店のラーメン屋さんです。こちらは実店舗を持たずに各種イベントへ出店しているそうで「ラーメン王 石神秀幸氏」主催のラーメン道場にて修行した店主が、スープ、麺、素材全てにこだわり作った究極の濃厚鶏白湯ラーメンです!…とのこと。
注文したのはレギュラーメニューの鶏そば。鶏をガンガンと炊きだしたと思われる鶏白湯スープは鶏特有のペタッとした油感と甘みをとっても感じるスープです。トッピングには海苔やほうれん草と家系ラーメンをほ彷彿とさせる組み合わせで、豚を鶏に置き換えたような印象。やや柔らかめの麺にスープがよく絡みます。ピリ辛の挽肉を混ぜることでさらに濃厚さが増し、白ご飯が欲しくなってしまう濃厚な一杯でした。
5. 彩り野菜のヴィーガンタンメン 980円(T's たんたん グランスタ東京)
8月の5杯目は "T's たんたん グランスタ東京"さんの 彩り野菜のヴィーガンタンメン ¥980。
JR東京駅の1階改札内の京葉線コンコース内にあるヴィーガン料理が売りのラーメン屋さん。
注文したのは濃厚そうなタンメン。コレも動物性食材0のヴィーガンメニューです。赤大根に小松菜など彩りがよく、キクラゲや大豆もやしなど食感も豊かな野菜類がたっぷりです。動物性0でも非常に満足感のあるスープで、たっぷりのショウガを溶かすと香りも更によくなります。卵不使用麺ですが、違和感もなく量もしっかりとあり満足感のある一杯です。また+100円することで、カロリー0のこんにゃく麺に変更することも可能です。
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 改札内 札内 エキュート京葉ストリート 1F
6. 野菜味噌ラーメン 800円(中国料理 静香園)
8月の6杯目は "中国料理 静香園"さんの 野菜味噌ラーメン ¥800。
柏崎駅から徒歩5分ちょっとに位置する夜~深夜まで営業している中華料理屋さんです。
注文したのは野菜味噌ラーメン。どんぶり中央にはコーン、人参Mニラの彩りがよいクタッとした野菜が盛られたラーメン。鶏ガラや豚骨など動物系ベースと思われるあっさりとしたスープにふうわりと甘さが鼻腔をくすぐる合わせ味噌でたっぷり野菜の甘さも加わります。麺はプリプリとした食感の中太のちぢれ麺です。じんわりと体の温まる一杯でした。
7. 味噌ラーメン 840円(寳龍 アピア店)
8月の7杯目は "寳龍 アピア店"さんの 味噌ラーメン ¥840。
札幌駅改札を出て5分ほど、札幌駅地下街アピア内にあるラーメン屋さん。
注文したのは札幌らしく、味噌ラーメン。味噌ラーメンではあまり見ないキクラゲのトッピングされたラーメンは、ラードでフタをされたアツアツのスープは動物系ベースで、白みそがメインと思われる甘さを感じる合わせ味噌です。炒め野菜にもやしだけでなく、たまねぎも目立つところがとてもうれしい。麺はプリップリの中細のちぢれ麺。なんだか思い描いた札幌味噌ラーメンど真ん中でうれしい一杯でした。
北海道札幌市中央区北5条西4丁目 札幌駅南口広場地下街 札幌アピア
8. こく旨味噌らーめん 880円(らーめん青竜)
8月の8杯目は "らーめん青竜"さんの こく旨味噌ラーメン ¥880。
上記と同じく、札幌駅改札を出て5分ほど、札幌駅地下街アピア内にあるラーメン屋さん。
注文したのは「一番人気」と表記のあったこく旨味噌らーめん。たっぷりの炒め野菜(もやし)にチャーシュー、メンマ、ねぎとお手本のようなトッピング。スープは動物系がメインと思われますが、自家製のこく旨味噌の風味の方がかなり強め。赤味噌が強めで酸味を感じるようなブレンド具合で、スープ自体がそうなのか意外とさっぱりとした味です。麺はプリプリ食感の中太ちぢれたまご麺です。
「一番人気」とありましたが、後に入ってきたお客さんが誰も頼んでおらず餡掛け焼きそばの注文率が高かったのでそちらが気になるところ…(笑
北海道札幌市中央区北5条西2丁目 アピア フードウォーク B1F
9. 塩ラーメン 800円(春夏冬)
8月の9杯目は "春夏冬"さんの 塩ラーメン ¥800。
旭川駅から徒歩で10分ほどに位置する夜から朝まで営業しているラーメン屋さん。
旭川において珍しく「四川味噌ラーメン」と味噌系が人気な店舗ですが、注文したのはあえての塩ラーメン。紅ショウガにキクラゲ…と九州の豚骨ラーメンを思わせるトッピングだが、野菜と共に炊いたと思われる豚骨ベースの白濁スープはやわらかな旨さ、そして(かなり)酔った体にちょうど心地よい塩分を感じました。麺はゆるーくウェーブがかった細ちぢれの低加水麺です。旭川の深夜のオアシス、〆の大定番の変わらぬ一杯でした。
10. しおらーめん 900円(山頭火)
8月の10杯目は "山頭火"さんの しおらーめん ¥900。
旭川駅から徒歩5分弱に位置する、カップ麺としても知名度がかなり高いラーメン屋さんの本店。
世界中に進出し、セブンイレブンではプレミアムシリーズとしていつでもカップ麺として食べられるラーメンの旭川駅近くの本店へ行きました。小梅のトッピングが特徴的ですね。豚骨をベースにした白濁スープはすりごまと豚骨の香りがとっても豊かでまろやかクリーミー。塩もとがっておらず優しい味です。麺はやわらかめで低加水のちぢれ麺です。初めて食べた時の衝撃こそありませんが、とろとろのチャーシューに優しい塩とんこつと変わらぬ一杯です。
11. ニラピリ辛ラーメン 900円(札幌らーめん 大心)
8月の11杯目は "札幌らーめん大心"さんの ニラピリ辛ラーメン ¥900。
新千歳空港の国内ターミナルビル3階のフードコート内にあるラーメン屋さん。
注文したのは夏のスタミナフェアの一品で、焼豚ラー油丼とのセット推しでしたが、単品で注文しました。ラー油でオレンジ色に染まったスープの上に刻まれた生ニラが多く入っており、パンチがある一杯です。生ニラとラー油の辛さが後を引きます。スープは動物系がメインと思われる醤油スープで結構、塩分濃いめでした…。麺は加水率高めのプリっとした食感の中細ちぢれのたまご麺でスープをよく絡めあげます。夏を乗り切るためのパワー系の一杯です。
北海道千歳市美々987 新千歳空港 国内線ターミナルビル 3F
12. らあ麺 760円(麺香房 ぶしや)
8月の12杯目は "麺香房 ぶしや"さんの らあ麺 ¥760。
長岡駅から車で10分ほどの位置にあるラーメン屋さんです。
注文したらあ麺は店名の通りに鰹出汁を前面に出した魚介豚骨スープ。といっても鰹などといった魚介系の香りは強めですが、決して濃すぎなわけではありません。つけ麺がウリの店というのもあってか麺はツルツルもっちりとした中太ストレート麺です。トッピングの穂先メンマや海苔の他に卓上にある調味料などで好みにカスタマイズしながら食べられる魚介豚骨の割とスタンダード寄りな一杯です。
13. 冷た~いそいがぁそば 770円(喰拳)
8月の13杯目は "喰拳"さんの 冷た~いそいがぁそば ¥770。
長岡駅から車で10分ほどの位置にあるラーメン屋さん。
注文したのは夏季限定のこちら。長岡は生姜醤油ラーメンがご当地ラーメンで、喰拳さん流の生姜醤油ラーメンを"そいがぁそば"と呼んでいます。つまり、冷たい生姜醤油ラーメンです。ショウガの他にもミョウガやシソといった冷たさやさっぱり感を彩る薬味が乗っており、鰹と思われる魚介スープに更に清涼感をプラスします。麺はもちっとした中太ストレート麺で食べ応え抜群です。夏にしか出会えないさっぱり美味しい一杯です。
14. 鶏らぁ麺しょうゆ 690円(てっぺん)
8月の14杯目は "てっぺん"さんの 鶏らぁ麺しょうゆ ¥690。
柏崎駅から車で10分ほどの鶏清湯スープがウリのラーメン屋さん。
注文したのはお店のウリである鶏清湯の楽しめる鶏らぁ麺しょうゆ。ラーメンが到着するとアツアツの湯気と共にふんわりと鶏の油の香りが鼻腔をくすぐります。鶏の甘味やうま味をじわじわと感じるやさしい醤油スープで、長岡の白醤油を使用との事です。麺はプリッとした細ちぢれ麺。シンプルなトッピングで麺とスープをじっくりと味わえる一杯です。
15. 淡麗しょうゆらーめん 750円(麺場 風雷房)
8月の15杯目は "麺場 風雷房"さんの 淡麗しょうゆらーめん ¥750。
柏崎駅から車で10分ほど、国道8号線沿いにあるラーメン屋さん。
焦がしネギや鶏油などの工夫が多くされた一杯。焦がしネギによって濃く見えるスープは鶏がベースとは思うが、乾物や野菜からの甘味でお蕎麦のかえしのような甘さを感じます。卓上の一味を振るとより一層、和の趣きが増します。麺は中細のストレート麺でツルリとした食感です。注文時に大盛りに変更可能かので腹ペコさんにもうれしい仕様。安心感のある柏崎の人気店の一杯です。
以上、8月に食べたラーメン15杯のご紹介でした。うん、食べすぎだな…
これだけ食べたなら9月以降はちょっとペースを落とそう…ってか落とさないと体が大変なことになる気しかしません…
いよいよ8月も終わり、残暑や台風などの懸念はあれど、少し過ごしやすい日がやってきますね。新潟の春と秋はあっという間と言われており、すぐ冬の寒さが到来しますが、フルーツやイモ類など秋の美味しい味覚と共に9月も(あくまで少しずつ)ラーメンを楽しみたいと思います。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートいただいた資金は、ラーメンや日本酒を介して僕の血肉となり、記事という形で還元させていただきたいと思います。🍜🍶