![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14495877/rectangle_large_type_2_94f2f4d27a02d6f58abd5d132566e16c.jpeg?width=1200)
はじめに。
こんにちは。S子と申します。
プロフィールに書かせていただいたとおり、私は
GLAYERです。
GLAYERというのは、
日本を代表する4人組ロックバンド「GLAY」のファンの名称です。
私は中学の時、GLAYに出会いました。
当時は90年代。ヴィジュアル系(以下V系)が猛烈に流行った時代でありました。
私には1つ年上の兄がいて、
当時、兄は流行りに敏感な男子。
CDやビデオなど、いろんなアーティストのものを持ってたり、
または友人から借りてくることが頻繁にあり、
簡潔に言えば、私はその兄の影響でV系というものを知ったのです。
確か、最初に聴いた曲は「口唇」でした。
当時は「小室ファミリー」なんかも最盛期で、
私は元々globeやTRFなんかにハマっていたのですが、
ガッツリ女性のようなメイク、
長くて赤や青に染めた奇抜な髪、ガチガチに固めて直立した髪、
スカートのようなひらひら衣装に、華奢なシルエット…(ガタイのいい方もいましたが)
初めてのカルチャーショックってやつでした。
そんな中、
某歌番組ではじめてGLAYの演奏している姿を見たのです。
なんかこのバンド…か、かっこよくない?!(曲も見た目も)
出会いはこんな感じだったと思います。
そこからは崖に落っこちていくようなスピードでした。
GLAYを通じて、
他にもいろんなバンドが好きになり、
洋楽というものを知り、
「切ない」というものを知り…
友達も増え、夢も出来、
今思えば、私の人生が走り出したのはこの頃だなぁと、
30代も半ばを迎えて思うわけです。
20年以上のファン歴の中で、
GLAYのたくさんの曲に出会い、
たくさんのライブにも行き、
GLAYへの愛は日々増していくばかりです。
好きすぎるがあまり、
いろんな考察が生まれたり、気持ちが芽生えたりしてきたものを、
ここに書き留めていけたらいいなと思い、noteに登録しました。
あくまで、私の目線で感じたことになりますので、
「それは違う!」ってことがあっても許してね(笑)
でも、
ライブの後とかSNSで、
GLAYERの方たちとあーだこーだ言ったり、
「GLAY熱」
を共有することも大好きなので
皆さんの体感していることも教えてもらえたら嬉しいです!
今年はデビュー25周年!
書きたいこともまだまだ増えそうです。
こんな感じですがよろしくね😊
【今日の1曲】
2019.7.2
GLAY 57枚目となるシングル『G4・V-Democracy 2019-』に収録されている曲です。
今年の夏はこの曲がすごく好きすぎて、ヘビロテでした。