![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141242919/rectangle_large_type_2_c3bd97b39d8436cbfb923d6fca4a3f94.jpeg?width=1200)
第2回 #殿堂ポケカデッキコンテスト みんなのデッキを見ていこう その2
こんぐれ~
というわけで殿堂デッキをまとめて見ていく記事その2です。
応募したい方はTwitter上の#殿堂ポケカデッキコンテスト のタグ、または以下のformを利用してください。
第2回殿堂ポケカデッキコンテスト応募フォーム (google.com)
送るデッキは殿堂デッキなら基本なんでも良いですが、ポケカの枠を逸脱して誰かを不快にさせることのないようにお願いします。
きゃくよせはこれくらいにして早速見ていきましょう!
それではどうぞ!
旅する兎さん 水ロスリン
![](https://assets.st-note.com/img/1715840232249-LlodsnBDJU.png?width=1200)
第1回の時に投稿した「ロストロック」をリバイバルしたもの。
イルカマンexと言う省エネ高火力ワザマシンが登場したことにより従来の火力不足が無くなった。
低HPデッキにはロックを押し付け、高HPデッキにはロックと250の両押しで攻める。
備考
ぶっちゃけ、机上の空論で組んだだけなので改良点はめっちゃあるはず。みんなで研究してくれよな!
グレイより:こちらも前回の構築を改変したものが来ました。
直接場に出すことのできないイルカマンex、エクストラではダストダスで特性を消そうという話が挙がっていますが、
殿堂ではロストゾーンに送り、ロストリンクミュウでワザをコピーできるので、1エネ250のギガインパクトが飛んでくると…
それでいてトドゼルガやルクシオのトレーナーズロック機能も入っているため、対応力は極めて高そうでありますね
アンフェアスタンプで比較的楽に相手の手札を削れるようになったのもポイントですね〜
リユルンさんより:「イルカマンexのギガインパクトに トドゼルガのコールドウェーブに ルクシオの でんじしょうがい、
すべて水エネ1枚で動けるところに着目され、高コストパフォーマンスorロックワザを選べるデッキ
ロックワザって ペースが遅くなる、また コールドウェーブは連発できない ちょっとしたネックがあるところに イルカマンexは確かに合うかも」
バルゼンさん 遅延ジェン
![](https://assets.st-note.com/img/1715840171130-zaLlarq7nW.jpg?width=1200)
チオンジェンのワザで相手のテンポを遅らせて戦うデッキ ボール系多めなのてネンドールがたってくれると思う
立たなかったら多分ドロソが少なくて負けると思うけどいけるべ(知らんけど)
グレイより:140ダメージを与えながら相手のワザのエネルギーを2個増やすチオンジェン、ワンダーラビリンス♢や相手のエネルギーをトラッシュするサポート:プルメリも合わせて、相手の行動を止めやすいデッキになっていますね
テンポを遅らせるとかいうレベルではなくもはや相手は全然ワザを使えなさそうな雰囲気ですが、
140ダメージはVSTAR相手でも迅速に処理していけるのが偉いところです
また仮に相手に倒されてしまっても、エネルギーポーチやスーパーエネルギー回収、活力剤からリカバリーができる形となっています
むしとりセットから自然と手札に来そうな草エネルギーをローラースケーター等で利用できるのもなかなかオシャレですね!
リユルンさんより:「どんよくバインドにワンダーラビリンス◇で計3つ要求エネが増えると…
サラッとプルメリもいるし まともに勝負したくない…
チオンジェンのどんよくバインドはエネ4つ必要ですが、エネルギーポーチ+はるらんまんで すぐの再起がやりやすくなっていますね」
1-3式さん lost champions
![](https://assets.st-note.com/img/1716126272016-xXCqozgAxr.jpg?width=1200)
人々の記憶から失われたチャンピオンの力が今1つとなる!
グレイより:各世代で強かったポケモンを大量採用、ロストリンクのミュウはロストゾーンにあるポケモンが進化後であってもワザを使えるため、相手の盤面に応じて戦っていける仕様となっています。
今の環境に対しても数値が足りそうなカードが積極的に採用されているため、サイドを1枚しか取られないミュウにそのワザを使わせるのは普通に強そうな雰囲気があります。また、カウンターエネルギー+次元の谷のおかげで採用カードの大体のワザをすぐに使える形となっていますね
このデッキと戦ったらどの世代の環境とかカードが好きだったみたいな話で盛り上がれそうなのが楽しいところですね
リユルンさんより:「こんな全然違う種類の盛り盛りデッキでも動かせるロストリンクの強み。
…あ!「人々の記憶から失われた」とロストリンクを掛けてると!?
そんなロストリンクミュウまたシステムポケモンのタマタマは例外としてポケモンが世代順に並べられていたり
トロピカルビーチ/ウインド/タイダルウェーブ、 そしてチャンピオンズフェスティバルというところまで入っているのがオシャレポイント
後者は「実物がなくてもいい」というこのコンテストの要項を ある意味1番活かしてると言えますね」
おーさきさん 「にほん」ばれ「きょうさん」ねんえき入りかえんぶ「とう」ゴウカザルデッキ
![](https://assets.st-note.com/img/1715840112912-dwie09i8QY.jpg?width=1200)
かえんぶ「とう」ゴウカザルのバーンアウトを「にほん」ばれで強化して戦います。
このポストは実在の人物・団体とは一切関係がありません。
グレイより:かえんぶとうからのバーンアウトで戦えるゴウカザル軸構築とのこと
溶接工なども絡めつつ、自前でエネ加速しつつ200ダメージも出せるゴウカザル、殿堂だとかなり強そうに見えますね
ラランテスのにほんばれを加えることでHP220のポケモンVやexに対処できるのもなかなか魅力的です。
なかよしポフィンのおかげで以前よりラランテスをたくさん出しやすくなっているため、火力の大幅アップが狙えるのはかなり良さそうです
なかよしポフィンでたくさん並べたいポケモン、探したらまだまだ開拓の余地がありそうなところですね
リユルンさんより:「ゴウカザルがセキタンザンやらと異なる点は大きなダメージが出せるところ
ラランテスが1匹いるだけでゴウカザルのバーンアウトが たねポケモンexを倒せるだけの220ダメージに昇華しますね」
KUMiさん ポケモンカード老人が作ってみたデッキ②
![](https://assets.st-note.com/img/1715984656875-3cPJDMa0Pa.jpg?width=1200)
令和のドダイトスデッキ
なかよしポフィンで ナエトルだけ
呼べないのが悲しみにくれていた時に
作ったデッキ
SMシリーズ以前のナエトルなら
ポフィン対応!
1ターン目で進化まで辿り着ける
グレイより:スタンダードのナエトルはHP80以上しかいませんが、サンムーン以前ならHP60やHP70が使えるため、なかよしポフィンに対応する、
昔のカードは基本的にHPが低くなるため、なかよしポフィンでどうしてもデッキを組みたい場合は殿堂に行くというのも1つの選択肢なのかもしれません
前回のニドクインニドキングデッキ同様ふしぎなアメが1枚のみの採用となっていますが、
破れた時空で進化を早め、ハイパーアロマ、ハヤシガメやピジョンの特性からさらに展開できるようになっているため、2進化デッキにおける1進化ポケモンの役割の大きさを実感しますね
リユルンさんより:「『ドラパルトexに続いてドダイトス(しかもexではない)が被るとは』
しかもスタジアムで すぐ進化できる点も被ってるという
こちらの持ち味はピジョットexがいるが故に 例えばサポート:キバナを引き込んで即座にドタイトス起動エボルプレス、とかのムーブができる点ですね」
幸〜さち〜さん ラッタ統一デッキ
![](https://assets.st-note.com/img/1715899690618-Okw39WF8I6.jpg)
ラッタしか居ないデッキ
スタートは有田満弘先生のコラッタから
戦況に合わせた前歯の選択
全てのラッタはBREAK進化し金色の最強前歯「いかりのまえば」を得る
打たれ弱さを利点とし倒れてもすぐ回収しすかさず次のラッタが襲いかかる
グレイより:ラッタだけで戦うという、とても愛の強いデッキが来ました
ポケカのラッタといえばいかりのまえばの印象ですが、1進化のいかりのまえばを採用せず、BREAK進化でいかりのまえばを使えるようにし、他にも様々なワザを使えるように1進化のラッタを複数種類採用しているのがポイントですね
いかりのまえば+どくを軸としたデッキでありますが、
他にも1進化ラッタは少ないエネルギーでダメージを狙えて、コラッタはいたずらまえばでポケモンのどうぐをトラッシュしビッグパラソル等も対策、ラッタGはたねポケモンにしてトラッシュのトレーナー(=グッズ、ポケモンのどうぐ、ワザマシン)とサポーター(=サポート)を回収し展開できると、
役割がバランス良く揃ったデッキになっていますね!
リユルンさんより:『旧裏要素(20th Anniversary)と4〜9世代までのラッタ詰め合わせ(本人のポスト談)、
さすがラッタとコラッタが好きすぎる人(本人の固定ポストより)
センパイとコウハイによるサーチや、レスキュースカーフ/レスキューエネルギーにより「打たれ弱さを利点とし倒れてもすぐ回収し すかさず次のラッタが襲いかかる」
エヴォリューターはエヴォリューションと異なり対象が1匹だけだがポケモンのどうぐ扱いではない、そのため どくバリなどと同時につけられる、 強みを活かしてる気がします
逃げ0が多いのも便利そうですね』
いでんしさん ドダイトス統一デッキ
![](https://assets.st-note.com/img/1715949630495-MBkusTLITt.jpg?width=1200)
ポケモンをドダイトス系統だけで揃えたデッキです
ひだまりのこうらと巨大植物で一気に展開してもりのこうしんを狙います
ナエトルGLのおかげでドダイトスexの可能性が大きく広がりました
スカイフィールドと合わせて目指せ240ダメージ!
グレイより:予想外のドダイトス人気
ドダイトス一族だけでデッキを組みつつ、もりのこうしんで240ダメージを出せるようにナエトルGLまで採用されているところに愛を感じますね
普通の草デッキとしてではなくドダイトス一族オンリーのデッキとして組むと、すべてのポケモンがヘビーボールに対応するというのも1つの魅力ですね
こちらのデッキは巨大植物の森による高速展開だけでなく、HPやエネルギー、きぜつしたポケモン等のリソース管理にも枚数が割かれており、
ベンチを並べないとダメージを出せないドダイトスが終盤まで安定して戦えるよう上手く調整しているような印象です
リユルンさんより:「『ドダイトスデッキ3つ目かよ!!!』
なおこちらはexもいる、というかドダイトス系列統一デッキ。
ナエトルGLがいるおかげで 統一デッキながらエボルプレス/もりのこうしんの限界を引き上げられるのがポイントですね (ドダイトスEX/Vがいないのが惜しまれる…)
そういえば いでんし氏は以前リモートポケモン学会のプレゼン内にてドダイトスが好きな旨を言及されてたような」
おーたむさん ローブシンマツブサの隠し玉
![](https://assets.st-note.com/img/1716075402660-Li4jFEpOJj.png?width=1200)
マツブサの隠し玉で新弾ローブシンを場に出し、色々で補助して0エネ300ダメージくらいを出すデッキです。モチが出たらもっと強くなる。
猿知恵ヤレユータンを入れ忘れましたね。 ポケモン入れ替え1枚減らす感じかな
グレイより:特殊状態ならエネルギー0で250ダメージ、闘タイプなのでさらにダメージを盛ることができるというローブシン、
エクストラ禁止カードであるマツブサの隠し玉を用いることで2進化のローブシンであってもかなり楽に展開することができます。
ヤレユータン+ホシガリスで手札を1枚にするコンボができるようになったのも大きいですね
ナイトワンダラー登場のくさりもちなら、どく状態のポケモンのワザのダメージを+40できるわけですが、このローブシンはもちろん、様々なポケモンとの組み合わせが見られそうなので期待ですね
リユルンさんより:「マツブサの隠し玉はエクストラで禁止なので これは殿堂感強いデッキ。
0エネで動くということは 悪いように言えば 1ターンに1度ある、手札からエネルギーをつける権利を捨てているということだが
ストロングエネルギーは ただダメージを+20する効果が強いので 腐ってる手張り権を活かしてると言えます
最初からアタッカーが場に出ないのでジラーチも相対的に活かしやすいですね」
エナ粉さん ランダムレシーバー×ヤーコン型ジバコイルex単
![](https://assets.st-note.com/img/1716126233395-NtShxvbGHL.jpg?width=1200)
エクストラと違い、時のパズルによってヤーコンで回収できないポケモンや道具などを回収することができ、それにより弱点である即死技に対して捻れたスプーンでガードできる。
グレイより:ヤーコン軸のジバコイルexデッキですが、殿堂なら時のパズルのおかげでさらに安定性を高めることができるとのこと
ランダムレシーバーで確実にヤーコンを引いて大量のグッズを手に入れようという意志を感じますね
進化前のレアコイルの特性でもサポートを持って来られるのもあり、ヤーコン軸としてはかなり高いシナジーを誇ると言えます
ジバコイルex、2進化exの高いHPと少ないエネルギーで使えるワザのおかげで扱いやすく、エレキパワーやまんたんのくすりを駆使して自在に戦っていけるのが強力なところですね
リユルンさんより:「ランダムレシーバー入りのサポート ヤーコン単デッキ2回目。
いわばビッグポケストップなわけですから その豪快さが人気なのでしょうか
そして このデッキは 1エネから動けるジバコイルex単でもあるが故に相対的にグッズの割合が多く、ヒット確率も大きいんですよね」
どのうえさん ロストゲーチス
![](https://assets.st-note.com/img/1716126328792-6xi1a8wBRM.jpg?width=1200)
どこかのダムに沈んだ村で人気だったあの人の使用ポケモンのみで組みたかったのですが、どうしてもキュワワーは外せませんでした。
でもデッキエンジンをアクロマにできたのは満足。
アクロマとドクロッグで回してデスカーンで削ってサザンドラで〆ます。 殿堂村も盛り上げたいですね。
だからこそ!ワタクシだけがポケモンを使えればいいんです。
グレイより:ドクロッグexにデスカーンex、なんかちょうどゲーチスの手持ちがexになりつつあるんですよね
ゲーチスデッキはグッズロックができるガマゲロゲEXを自然採用できるのも大きいですね
サザンドラはエネ加速特性持ちのものもいますが、このデッキでは「自分の場の悪エネルギーをトラッシュしてその数×50ダメージ」を与えるダークバーン持ちが採用されています
そしてエネ加速はキュワワーとアクロマの実験を用いたミラージュゲートで行うと。
月光のスタジアムのおかげでキュワワーが楽ににげられるのも偉いですね
ちなみにキュワワーはゲーチスの手持ちではないので浮いてる感じもしますが、チャーハンゲーチスやファミチキゲーチスの派生で花摘みゲーチスと呼べるところでしょうか(?)
前回のフウとランに今回はゲーチス、なりきりパーティもしばしば見られるようになった印象です。今後も楽しみですね
リユルンさんより:「ボスの指令もゲーチス、他のサポートはアクロマだけ
ミラージュゲートを動かすためポケモンにはキュワワーがいますが、ゲーチス アローラのすがたということ…!?(それはもうRR団のゲーチスでは)」
グレイ 無限カクレオン
![](https://assets.st-note.com/img/1716187250153-97TnNBPnCU.png?width=1200)
唯一きあいのタスキに対応するフェアリータイプとなるカクレオンでカルネルザミーネの無限ループします。フェアリーポケモンだけが並ぶので、アブリボンの特性で構築全員グズマやザオボーが効きません。
カルネルザミーネループを1ターンでするにはポリゴン2やジバコイルが必要ですが、フェアリータイプでないためアブリボンでグズマから守ることができず、ループが破綻してしまいます。そこでカクレオンにきあいのタスキといのちのしずくを交互に付けて2ターン耐えてもらいます。
カクレオン自身はレスキューエネルギーで回収、カルネ→スペシャルチャージ+エコアーム、スペシャルチャージ→ユニットエネルギー+レスキューエネルギー、エコアーム→きあいのタスキ+いのちのしずくを拾います。バトル場でたくさん山札を引けるペロリームで戻したカードを手札に引きます。 カクレオンはタイプ的に環境の弱点をつきやすいこと、プリズムスタースタジアムが2種類とシナジーがあることが気に入っているポイントです。
グレイより:作成者なので省略
リユルンさんより:「カクレオンの特性:ユニットカラー3によって ユニットエネルギー闘悪フェアリーがついていれば その3タイプになれるのですが、
いのちのしずくをつけることで きぜつしてもサイドを取られないながら
フェアリーポケモンきぜつの返し限定で トラッシュの好きなカードを2枚回収できるサポート:カルネを使え、
次の番は きあいのタスキで耐えながらトラッシュのサポート/スタジアムを計2枚回収できるサポート:ルザミーネを使って回収、という流れを繰り返すデッキ
難解な流れであるけれども 綺麗に決まった時には相手のサイドが一向に進まず、サポートでお茶を濁すこともできないという…」
mayukiさん お祭りアズマオウ
![](https://assets.st-note.com/img/1716186046647-CnQz1hv4Gl.png?width=1200)
トサキントとバチンキーで確定サーチ
フローゼルGLLV.Xのウォーターレスキューで気絶したアズマオウを回収して、うみのばんそうで高火力を連打していく
進化前のトサキントがバチンキーとコンビを組んだので、毎ターンの確定サーチが実現!
グレイより:特性おまつりおんど持ちアタッカー、カミッチュ以外は微妙に弱いなぁと思っていた中、
トサキント+バチンキーでサーチした後うみのばんそうに対応するアズマオウに進化、エネルギーを付けて高火力アクアホーンを放っていくという凄いデッキとなっています。地味にきぜつしたポケモンをついているカードごと回収するフローゼルGL LV.Xを採用し、いのちのしずくを使いまわせる形にもなっていますが、
ループしてくる上に確定サーチもしてくるということで、相手に回すととても厄介に感じられそうなデッキですね
おまつりおんど軸とうみのばんそう軸のコラボレーション、非常におしゃれなデッキとなっているのが良いですね!
リユルンさんより:「アズマオウのワザ:アクアホーンは自身の水エネルギーの数ぶんダメージが増えるということで ケイコウオの うみのばんそうを使う、というのは うみのばんそう登場時のスタンダードレギュレーションでも見たことありますが
こちらは新しいトサキントが おまつりおんどを持っていることに着目。
バトル場がトサキントならバチンキーにより確定サーチができるわけですが、
敢えてアズマオウに進化させずにドンドンだいこを起動する、なんて技も使うことになりそうです サラッと びっくりボックスが入っており、ネオラントのヒレのかがやきをも活かしたいという気持ちが感じ取れます。
ありますよね、要素を盛りたい気持ち」
華音さん ロストバイト
![](https://assets.st-note.com/img/1716264712173-MLiSh791Ww.jpg?width=1200)
OTKが可能な殿堂レギュでツーショットはコンボデッキとしては悠長だがそれでも人はロマンを追い求めずにはいられない
実はバトル場にも飛ばせるクリティカルバイト
本来は瀕死の敵を刈り取るワザだけど回復や最大HP上昇, ダメカンの移動などの影響で最近では条件の達成も難しい
ロストリンクでコピーして森ルンパッパで打点を上げればバトル場のポケモンを2回きぜつさせて勝ち切れるのでは?という発想から生まれたロマンデッキ
ミュウと巨大植物の森で殿堂ポイントもちょうど4なのでこれはポケカ公式も想定している動きと言っても過言ではない(過言)
手札干渉でルンパッパラインと回収ネットを流されたくないのでミロカロスラインを採用
これによりブルーの探索が使えなくなったのでダイゴの決断や2ターン目以降のふたごちゃんで代用
サイド落ちした森を拾うためにシャクヤ入れてるからジラーチ◇を入れてVMAXやTAG TEAM相手にワンショットを狙ってもいいかもしれない
※OTK=one turn kill
グレイより:クリティカルバイト、相手のポケモン1匹に30ダメージ、っていうのも特徴的ですが、
地味に追加できるサイドが2枚っていう数少ないポケモンなんですよね(他はアクジキングGX、対象指定でヨクバリスVMAX、ブラッキーEX)
そんな中普通にクリティカルバイトをベンチに使うとしたらワザのダメージを追加できないので相手のHPを事前に削っておく必要があるところ、
このデッキではロストリンクミュウにクリティカルバイトを使わせて、ルンパッパのハイテンションダンスでダメージを+100して真っ向から倒しに行くという裏を掻いた形となっていますね、なるほど面白い
確かに殿堂のパワーカードの数々と比べるとクリティカルバイトでもパワー不足と言えてしまうのかもしれませんが、本来サイド1枚しか取られない非エクポケモンがサイド3枚取られたとしたら流石に相手はプランを崩されて焦ると思います
サイド追加と打点アップを組み合わせて成功したらとても楽しそうなデッキですね!
リユルンさんより:「どこにもダメージを与えられ、きぜつさせたらサイドを2枚多く取れるクリティカルバイトですが30ダメージのみというのが明確な弱点。
ただ その弱点をロストリンクミュウでコピーすることで ルンパッパのハイテンションダンス適応、1回のダンスにつき+100、回収ネット+巨大植物の森で もっと盛ることて克服。
高いHPのポケモンだってサイドを追加で取る可能性を秘めているのが このデッキ
ロストリンクミュウ、これで4回目という辺り人気なのが伺えます…」
…といったところで今回の記事はここまでとしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました
何かデッキを応募したいと思った方はTwitterの#殿堂ポケカデッキコンテスト のタグ、もしくは以下のformを利用してください。
第2回殿堂ポケカデッキコンテスト応募フォーム (google.com)
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
皆様、良いポケカライフをお過ごしください。
第2回 その1↓
第1回 その1↓