見出し画像

殿堂レギュレーションのジュペッタexが邪悪すぎる

この記事は執筆者のグレイとハバタクカミのカミちゃんの間の対話形式で
ポケカを紹介するゆっくり実況風の記事となっております

グレイ「殿堂レギュレーションの時間だぜ
ということで今回の主役はジュペッタex。」

カミちゃん「ジュペッタexはグッズロックをするワザと相手の手札のトレーナーズの枚数を参照するポルターガイストを併せ持ち、単体で性能が完結しているという意味ではポルターガイスト使いとしてはまさに理想的とも言えるポケモンですが、
殿堂レギュレーションではどのような強化が入れられるのでしょうか?」

「今回使うのはこちらのミカルゲ。
本当はこのミカルゲを軸とする強い構築を組もうというところからスタートしていたんだけど、まず性能としては

かなめのふういん:このポケモンがバトル場にいるかぎり、おたがいのプレイヤーは、手札から「トレーナー」を出して使えない。

エネルギー無しのワザダークグレイス:自分の山札から、自分のポケモン1匹から進化する「進化カード」を1枚選び、そのポケモンの上にのせ、進化させる。進化させた場合、自分にダメージカウンターを1個のせる。その後、山札を切る。
となっている。」

「おたがいのプレイヤーに作用するため自分も影響を受けるという点はデメリットですが、たねポケモンでトレーナー(=グッズ)を使えなくする効果は破格、その上自分はベンチポケモンを進化させていくという次第なので、
自分はグッズよりサポートを厚めにして、上手く回せば一方的に準備が整うというわけですね」

「一方ミカルゲを使うと発生する問題として、グッズが使えなくなる都合、かるいしは使えるものの、ややデッキを回しにくくなるためミカルゲを逃がすことが難しいという問題がある。
そこで考えたいポイントは、どうやって効率よくミカルゲ・及び取り巻きも逃がせるカードを採用するか、
グッズロック+進化をした後どのように展開していくか、ということになるんだけど」

「殿堂レギュレーションで使える月光のスタジアムは自動ですべての超・悪ポケモンのにげるエネルギーを無くせるためミカルゲとは相性が良い」

「ミカルゲを逃がすだけならナイトシティでも可ですが、
今回はジュペッタexを使ってグッズロック→ポルターガイストのコンボをするため、超ポケモンも逃がせる月光のスタジアム採用ということですね」

「そういうこと
ミカルゲ絡みのギミックはもう1パターンあるんだけど、ここで今回の
デッキ画像を貼っていく」

「やることはかなり単純、
初手からかなめのふういんを通してダークグレイスを連打、ジュペッタexだけでなく、特性ロックができるダストダス、特性ロックに引っかからないドローができるネンドールも立てていく」

コスモパワー:自分の番に1回使える。自分の手札を2枚まで選び、好きな順番にして山札の一番下にもどす。もどした場合、自分の山札から、自分の手札が6枚になるようにカードを引く。このパワーは、このポケモンが特殊状態なら使えない。

「特性ロックをしておきながら、ミカルゲのかなめのふういんはポケボディー・ネンドールのコスモパワーはポケパワーであるからと、特性ロックをすり抜けていく悪質な構図である」

「さすがに殿堂レギュレーションだとポケパワーの採用も多く、相手が特性ロックをすり抜けてくるパターンも想定されるためこのデッキにはエムリットのサイコバインドも1枚採用、手札からベンチに出した次の相手の番限定でポケパワーを封じるという、詰めの切り札としている」

「 邪 悪 」

「盤面が整った中盤戦以降はジュペッタexでとこやみ・ポルターガイストの使い分けで普通に戦っていくわけだが、
せっかく月光のスタジアムで逃がした中盤以降ミカルゲが活かせないのはもったいないよね

ということでこのデッキはムキムキダンベルを採用することでジュペッタexの耐久力を増強、」

「打たれ強くなったジュペッタexにメモリーエネルギーを付けることで
カゲボウズのぱっときえるを発動していく」

「カゲボウズのぱっときえる、30ダメージを与えながら自分と自分についているすべてのカードを手札に戻す、
HP290ぶんのリソースを復活していくと…」

「加えてそのままバトル場にミカルゲを出すことでかなめのふういんが発動、相手はワザを使う前にミカルゲをどかさないと手札にトレーナーズが保持されるため、次の番のポルターガイストで大打撃を喰らう。」

「ぱっときえるの1手で回復と妨害とダメージ増強をしてくる最強ムーブ…
そもそもグッズと特性を封じていて、タイミングによってはエムリットがポケパワーも止めているんだからレジアイスのレジムーブすら信頼性を担保できていませんが、この盤面でどうやってミカルゲをどかしてグッズロックを解除した上で切り返すんですか…?」

「一応ジュペッタex側の弱点でいうと、不意に一撃で倒されるとぱっときえるコンボができない上サイドレースも押され気味になるので困る、
エネルギー加速が手貼りだけになっているので、エネルギー管理が上手くいかないとダメージレースが不利になる、といった問題がある

が、グッズロックや特性ロックで相手がどれだけ止まるかによって上振れを起こせるのもあり、割と良い感じに暴れてくれるポケモンではあるので、
ジュペッタexを使いたい人は参考にしてもらえればと思う」

「最後にいくつかのカードの紹介」

「キャプチャーエネルギーは月光のスタジアム以外のミカルゲを逃がすカードとなれて、
ミカルゲはにげるエネルギーが1だけというメリットがあるので、キャプチャーエネルギーでベンチを増やしながらダークグレイス→エネルギー1枚トラッシュしてにげる、という流れで戦うことができる」

「ただしこのデッキではジュペッタexに対しても1枚ずつエネルギーを貼らないといけないので、エネルギーのやりくりは注意が必要ですね」

「ご存知グズマ&ハラ
グッズが使えない状況でほしいカードを集められる便利サポートで、
このデッキの軸である月光のスタジアム・メモリーエネルギー・ムキムキダンベルあたりを持ってこられるのが非常に優秀
グッズが使えない状況でも回るようにしたければ汎用サポートを多めに積むと良い感じになったりする」


「といったところで今回の記事はここまでとなります
最後までお読みいただきありがとうございました

また次回の記事も期待しない程度にお待ちいただけると幸いです
それでは皆様、良いポケカライフをお過ごしください」