![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106239365/rectangle_large_type_2_902d7cbb7e6475cac078fefdb80a2d8d.jpeg?width=1200)
#殿堂ポケカデッキコンテスト みんなのデッキを見ていこう その2
こんぐれ〜 #殿堂ポケカデッキコンテスト 、まだまだ送ってもらったデッキがあるので少しずつ見ていく回です。それでは早速。
式さん 人とポケモン
![](https://assets.st-note.com/img/1684547212111-bFzka6OLiF.png?width=1200)
注目して欲しいのは「人」が「ポケモン」をサポートし、「ポケモン」が相手を倒すのではなく、「ポケモン」が「人」をサポートし、「人」が相手を倒す というところ。
ポケモンと人が力を合わせればどんな強敵だって倒せるぞ
まずはこちら。深いテーマのデッキが来ました。
(相手を倒す人って何かと思ったらココだったの予想外すぎるんですけど)
まあたしかにトレーナーとポケモンが協力するゲームと言えばポケモンマスターズEXとかがあるわけですが(ノブナガの野望とかユナイトとかあるだろとかツッコまないでね)、
ポケモンカードは初代からトレーナーの概念があるわけで、トレーナーとポケモンの関わりをデッキに落とし込むには最適なジャンルって感じがしますね
さてキックでゲンシグラードンEXを一撃で倒せるとの話もあったココ。このデッキでは超、水、炎にタイプを変えられるポケパワーを持つロトムでポケパワーを使った後、ネジキでロトムをココと入れ替えてタイプチェンジの効果を引き継いで弱点をつく、と殿堂でしかできないようなコンボとなっています
しっかりポケモンとサポートのパワーがあってココが輝く形になっているのが興味深い…
またあくにそめるマニューラも殿堂限定のポケモンで、バトルポケモンを悪タイプにする効果。
殿堂だとタイプチェンジギミックも色々遊べるので考察してみると楽しいかと思います!
ちなみにココってレベルボール対応するんですね(人間にボール??)
スルスルさん 爆発フォレトス
![](https://assets.st-note.com/img/1684547381016-c1DNJke8C8.png?width=1200)
このデッキに入っているポケモン全てが爆発に関係する技を持っています。マルマインでフォレトスにエネ加速してあいうちボンバーを打つという流れになっております。欲張りダイスをいれることで、一気にサイドを取りきることを目的としています。
ポケモン勢は爆発が好きとか何かそういうのがあるのだろうか(トリプルバトルを見ながら)
あいうちボンバーは相手を確定きぜつという強力な効果ではあるものの、自分もきぜつする点がまあまあ重く、サイド差を生み出していかないと厳しいところがあるわけですが、
コメントにもある通り欲張りダイスでサイド加速をできるようにしているということで、非エクにも強く出られるようになっています
ジラーチ♢を入れていないのは爆発しないからなんですかね(アグノムはだいばくはつできるから)
あと面白いと思ったのはフォレトスのワザエネルギーをリバーサルエネルギー+リサイクルエネルギーで効率良く満たしているところですね…いや〜美しい
アルカデスさん クチートハンデス
![](https://assets.st-note.com/img/1684547468216-YwvbPoIYxH.png?width=1200)
「クチートでハンデスしたい」ただそれだけのデッキです。先1ハンデスじゃなくていいんです。
備考 勝利実績あり
「クチートでハンデスしたい」とのことで、クチートVSTARではなくクチートV軸が来ました
クチートかわいいよね…ちなみに私の好きなクチートはよみがえる伝説のイラストです(誰得情報)
レジギガスLV.Xでサイドを献上してツツジ+かみおとす、さらにはなつみフラエッテで徹底的に手札を削りたい感じでしょうか
エクストラ禁止のぬけがけしんかフラベベは殿堂だと使用可能なので、はなつみフラエッテは実質殿堂のカードって側面があります(なお殿堂ポイント1のマニューラよりこっちの方が害悪では?って思っている)
さらに殿堂ならではカードとしてヤドキングのせんりがんで相手の山札も操作して主導権を渡さないことができますね
VSTARじゃない方でも強いデッキが組めるのもプールの広い環境ならではって感じで良いですね!
あーちゃんさん フライゴンデッキ
![](https://assets.st-note.com/img/1684547756520-HdsfrSAzK3.png?width=1200)
大好きなフライゴンのデッキを作りました
アブソル(あくのはき)とガラル鉱山で相手ポケモンのにげるためのエネルギーを増やしてフライゴンのワザ「デザートピラー」のダメージを上げて戦うデッキです
七夜の願い星の映画で共闘していたフライゴンとアブソルのテキストの相性がいいのが個人的にはとても好きなところです
また殿堂レギュレーションならではの要素としては進化元のナックラー(すなをまとう)がトラッシュからエネルギーを加速できて強力であるという点やフライゴンやナックラーと同じくコルニでサーチできるネンドール(コスモパワー)を採用できるという点があります
続いてのデッキはこちら「七夜の願い星ジラーチ」意識のフライゴンデッキ
個人的に感じていることなんですが、フライゴン好きな人ってジラーチの映画に由来する人が多い気がします
さて相手のにげるエネルギーを使って攻撃するポケモンといえば60×のリーフィアVMAXもいましたが、フライゴンは非エク1エネで50×で攻撃可能、しかも闘タイプなので火力も上げやすいしきあいのタスキやコルニが使える…と強力な要素が多いですね
また、殿堂のフライゴンは進化前も優秀で、バトル場で闘エネルギー加速をできる希少なポケパワーを持つナックラー、サポートを遮断するビブラーバが使えます
このデッキ意外だったのが闘エネルギーが2枚しか入ってないところなんですが、その分2進化ポケモンを支えるパーツが充実していて面白いなって思いました
バルゼンさん レジサイクル式ヒスイウインディV
![](https://assets.st-note.com/img/1684547929711-mHns5O5S09.png?width=1200)
ヒスイウインディVは特性のおかげでハードマウンテンを使わずともレジロックからエネを移せることに注目しデッキを組み始めました。ワンキルでもないデッキでじてんしゃが効果的に使えて個人的に満足。
備考
殿堂ポイントが余ってるのでデデンネGXをユクシーに変えるのはあり。他の入れ替え候補はかがやくフシギバナをさいはいヤレユータンに変えるなど。
ハードマウンテン+レジロックは希少な闘エネルギー加速の手段であるが、ハードマウンテンは殿堂ポイント1なので扱いづらい
その点を簡単に解決してくれるポケモンがヒスイウインディVですね
何ならハードマウンテンだと1ターンに1枚ずつしか貯まらないのでレジロック立てまくれば一気に加速できるウインディは普通に強いですね
個人的には灼熱の大地を久しぶりに見られて嬉しいというか、炎デッキならヒートファクトリー♢が使えてしまうので採用するなら闘デッキ、このデッキならレジロックとのシナジーもありますから、
というかそもそも殿堂の闘デッキはスタジアムがハードマウンテンで固定されがち、みたいなところもあるので、ヒスイウインディの強みとも言えますね
ウインディやレジロックの魅力を最大限引き出している感じで良いですね〜
ちなみに動画もあるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=wV-KT63fxKc&feature=youtu.be
クレハさん 場にある全ての技はミュウのもの
![](https://assets.st-note.com/img/1684811884392-fy2M0A94Jw.png?width=1200)
デッキのコンセプト
・一番メインとなるコンセプトはドーブルの技「トレース」とピッピの技「ちいさくゆびをふる」を使って相手の場の技を好き勝手使うことです。
相手のポケモンを出す努力も、エネルギーを貼る苦労も踏み倒して使わして頂こう!をモットーに組みました。
その上でどうせなら自分の場の技もパクりたいなと思って特性『はじまりのきおく』を持つミュウを主軸に置きました。
説明
・主軸をミュウにしたことで、アタッカーがたねポケモンという利点を得ることが出来たので、次元の谷を採用してエネルギーを踏み倒しながら攻撃していきます。
ドーブルの技「トレース」は無色1エネの技なので次元の谷とミュウを組み合わせると0エネで技を使うことが出来るので、メインとなる技は「トレース」です。
ドーブルとピッピの技はそれぞれ相手の技を奪える場所が決まっています。
ドーブルは相手のベンチ、ピッピは相手のバトル場です。
メインとなるアタッカーを倒してしまうとこちらも奪う技が無くなってしまいます。
なのでメインアタッカーは特性『ひきよけのうず』のフィオネとあなぬけのひもを使ってベンチに下げながら、バトル場に出てきたポケモンを倒していきます。
そしてメインアタッカーを倒すときにピッピを使います。
ドーブル、ピッピの他にカプ・コケコとノコッチもアタッカーとして採用しています。
それぞれ特徴的な用途があり、カプ・コケコは相手の技を奪っても大きなダメージを期待できない場合と低HPがメインのデッキを一斉に攻めるときです。
ノコッチはHPを削った敵を確実に落とすためです。
ドーブルとピッピは相手の技を奪えるという大きなアドバンテージを持っている代わりに、コイントスで表を出さなければいけません。
このデッキではイカサマコインを採用しているのですが、枚数が4枚しかなく表を安定して出すことが難しくなっています。
なのでコインを必要としないカプ・コケコとノコッチは大きな役割を担っています。
こだわりポイント
・このデッキのこだわりポイントは大きく分けて2つあります。
1つ目はミュウ、カプ・コケコ、ノコッチが全員逃げるエネルギーが0ということです。
逃げるエネルギー0のポケモンが多くいることで、その場に応じたアタッカーと入れ換えやすくなっています。
2つ目はエネルギーの取り回しやすさです。
前述した通り、ミュウと次元の谷を組み合わせればエネルギー踏み倒すことが出来ます。
これを利用すると、ドーブルは0エネ、その他のポケモンは無色1エネで技をパクれるようになってます。
なのでリサイクルエネルギーを使うことでミュウを倒されても安定してエネルギーを貼ることが可能になってます。
またミュウを使わずに元のポケモンで技を使う場合でもダブル無色エネルギーを採用しているので、すぐに動き出せるようになってます。
トレースドーブルとかいう私が把握していないカードが来たんですが…
こいつ相手のベンチのワザ奪えるんですね…知らなかった…
要するに自分のたねポケモンのワザを次元の谷によって少ないエネルギーで使えるミュウ、相手のバトルポケモンのワザを奪うピッピ、相手のベンチポケモンのワザを奪うドーブルを活用していく感じですね
オールマイティーミュウEXとかいう相手の場のワザも奪えるポケモンはいますが、こちらはエネルギーが必要なので、ピッピやドーブルを上手く使える形で組むというのは非常に面白いです、やっぱり自分のワザしかつかえないと相手のワザを奪いたくなるものなので
かなり細かく説明があるので私が喋ることも大して無い気はしますが、
ミュウに次元の谷とリサイクルエネルギー使ってエネルギー管理を充実させたり、にげエネが0で扱いやすいポケモンで周りを固めたり、メインアタッカーを倒さず継続的にこちらが攻撃するためにドーブルやフィオネを活かしたりと、コンセプトのためのデッキの練度がかなり高いなと感じますね
匿名希望さん 三神レシリザ
![](https://assets.st-note.com/img/1684812195935-mbkNEHfTlY.png?width=1200)
三神で火力を上げてレシリザにエネ加速してひたすら殴るだけです
備考
かまどを滝壺にしてもいいか
懐かしい雰囲気のあるメンツ
シンプルなコンセプトですが、そういう方がデッキを回しやすくて良かったりしますよね
特にメインアタッカーをタッグチームだけにすればタッグコールが活きますし、タッグチームは大体特性持っていないのでブルーの探索でも回しやすいし
最近登場した勇気のおまもりでタッグチームのHPも50上げられるようになったので、たねポケモンでHP300超を作れるのかなり興味深いよねとか思うところもあったりしますね
リユルンさん ゴールドポーション考察で行き着いたセキタンザン
![](https://assets.st-note.com/img/1684812316436-WasyMRza53.png?width=1200)
HPが高いけど いかんせん回復に関しては手厳しいセキタンザンとゴールドポーションを合わせてみた過去のデッキです
(詳しくはハッシュタグでツイートした記事を参照)
耐久自慢のセキタンザンを回復するデッキが来ました
こちらも記事があるようなので見てもらえれば良いと思います
1枚だけ入れられるゴールドポーション、今の環境で90回復とか足りない印象もあるところなんですが、意外と使ってみると強いんですよね
まさにこのセキタンザンみたいに耐久は高いが回復ソースが少ないタイプっていくつかあるので…
ゴールドポーションだけでなく、ユニットエネルギー闘悪フェアリーが使えることを活かしてフェアリードロップを入れているのも面白いですね〜フェアリーが廃止されてしまったもののフェアリー関連のカードって結構強いものが多いので、こういう形で活用できると良いデッキが作れるかもしれません
欲しいグッズが諸々ありますがセキタンザンデッキは相棒のマグカルゴのじならしが偉いですし、
あとはマグカルゴセキタンザンレジロックEXが進化系統全員ヘビーボール対応しているところなどもこのデッキならではの特徴って感じですね
えくれあちゃんねるさん 置き手紙を残しリタイヤしてしまったアンノーンへのお墓参り
![](https://assets.st-note.com/img/1684898321295-ijAYBhR3YQ.png?width=1200)
ポケストップではなく、トキワの森を採用することで、トラッシュしたいカードだけトラッシュできるようにしました。
ハカドッグex2回目の登場
ちなみに殿堂勢の嗜好とか流行りとか分かるので、ネタ被ってても送ってもらえれば何かしら得られるものはあると思います
コメントにもありますが、採用枚数の少なくなってしまいがちな基本超エネルギーをトキワの森でサーチできるようにしていて良いですね
ポケストップはちゃんとグッズで固めないと事故ることがしばしばあるので、その辺は意識が必要な部分だと思います
殿堂のアンノーン、前回はRしか紹介しませんでしたが、他のものも結構強いので参考として紹介しておきますが
アンノーンZ:山札に戻ってLO対策とかできる
アンノーンQ:逃げエネ1枚減らすポケモンのどうぐになれるポケモン。アンノーンQ自身が逃げエネ0なのでめちゃくちゃ偉い
アンノーンG:ポケモンのどうぐになって、ワザの効果を遮断
アンノーン、レベルボールやら霧の水晶でサーチしやすいポケモンのどうぐになれるのでおすすめです
旅する兎さん エンペルトハンデス
![](https://assets.st-note.com/img/1684898406907-g6eTKvVrUE.png?width=1200)
実家近くのリサイクルショップでエンペルトLV.Xを見つけたから組んだデッキ。運が良ければ先攻1ターン目に相手の手札を2枚にできる。ミカルゲを初手から出されると何も出来ないぞ。
まあミカルゲアイツは強すぎるんで…
スターバースのエンペルトがトラッシュから直接降臨できるようになったため、エンペルトLV.Xを立てやすくなったわけですが、
手札を無くす工夫が色々施されていますね
エクストラでも若干話題のヤレユータン+ホシガリスに加えて、殿堂で使える夜の転送装置はコインが必要ですが欲しいカードを持ってきて使用しつつ手札を無くせます 夜の転送装置はコインが裏の場合手札が0枚にならないのが偉かったりします(手札を0枚にしたいデッキ的にはデメリットじゃない?とか諸説あるが)
さらに手札補充役になれるネンドール、手札0枚コンボを利用して攻撃できるヒスイウインディも入っているのがポイントですね
生徒会お遊戯部さん 後手1エボコン気持てぃぃぃぃ
![](https://assets.st-note.com/img/1684898795629-jWRkJNUICt.png?width=1200)
どんな2進化でも出せるエボコンを後攻1ターン目に打とうという強欲な壺もびっくりな欲張りデッキです。
再びのイオルブ
まあ豊富なカードプールで2進化出せるとかロマンしか無いですから
ただこのデッキのイオルブは巨大植物の森型ではなく、ロストリンクミュウで展開する形となっているようですね
最近登場したゴチルゼルで山札操作、サポートロックできるムーランド、
相手の特性だけを消しつつ攻撃性能もあるケッキングなどが印象的ですね
匿名希望さん リククラゲex
![](https://assets.st-note.com/img/1684898581668-SYg2f4EB3K.png?width=1200)
メガヤンマ、カミツルギなど逃げエネ0ポケモンとナタネの活気の相性がいいところ。
新カードリククラゲexが来ました
ナタネの活気で展開する形となっているようですが
逃げエネが0でナタネの活気と相性が良く、バトル場でトラッシュから草エネ加速ができるメガヤンマを使っているのが面白いですね
加えてメガヤンマのウインドリターンは大量のエネルギーをトラッシュすることなくダメージを狙えるので、このポケモン結構興味深いんですよね
あとはエネルギーを絶やさないねがいのバトンやリククラゲexを生き残らせるライフフォレスト♢なども印象的ですね
匿名希望さん アローラに害虫発生!
![](https://assets.st-note.com/img/1684898972472-3tpnlwhGeo.png?width=1200)
リーリエのファンデッキです。スリーブもリーリエを使っております。
戦い方としてはエボルコントロールでソルルナを並べて攻撃し、〆はルナアーラのルナティックペインでサイド全取りを目指してます。
デッキ回し要因としてのアロキュウライン(シロン)の採用もオシャレポイント
イオルブ人気ポケモンか?
ソルガレオとルナアーラ軸で、シロン要素やピィ(恐らくピッピ要素)、マサキなどリーリエに関するものにこだわっているのが良いですね
(逆にリーリエは採用しないの?みたいな疑問ありますけど…)
ソルガレオとルナアーラ、受けるダメージ-50と山札から2エネ加速は非エクにしてはかなり強い効果を持っていますが、立てるのがなかなか難しいわけで、イオルブでそこが解決できるのは良いですよね、どうしてもイオルブはロック系統にしか使われるのを見ないので
備考欄でブラッシュアップのためのアドバイス希望とのことだったので、少し喋りますが
これはどこまでコンセプトにこだわるかが難しいところではあるんですが、
ロコンとフィオネしかサーチできないせせらぎの丘(恐らくアローラだから採用していると思われますが)、サッチムシやコスモッグがいないと始まらないあたり、ボウルタウンとかに変えた方が良いのでは?というところと、
ソルガレオがワザでエネルギーを2枚トラッシュする上、受けるダメージ-50で倒されにくくなっていて1匹でより多くのエネルギーをトラッシュすることになるわけですが、
それをスペシャルチャージ1枚だけで補うのはエネルギー管理少し難しいんじゃないかな、と
リーリエ要素は無いですが、イオルブでメタグロスGX立ててトラッシュからもエネルギー拾えるようにしたら少し楽になるんじゃないでしょうか
しょこらさん ゲンガーLv.X
![](https://assets.st-note.com/img/1684977358782-UH0hvIlGsm.png?width=1200)
ならくのうらもんゲンガーの登場でゲンガーLvXのメイン起用が可能になり、グズマ&ハラから「次元の谷」「カウンターエネルギー」「呪いのおふだ」を持ってこれるのが強い。
中盤にズガドーン、終盤にカプ・テテフで〆る感じです。
2進化+レベルアップは立てるのが非常に難しいところですが、ならくのうらもんゲンガーの登場でゲンガーLV.Xの召喚が一気に楽になりました
ちなみに他には上で出てきたエンペルトLV.Xなど
ポケモンLV.Xは下に置くポケモンに強いものが出るたび強化されていくカードなので、大いに考察しがいがあるのが楽しいところです
ゲンガーLV.Xのワザはダメカンが乗っている相手全員にダメカンを3個ずつ乗せる効果、相手をすぐには倒さずにじわじわ削っていく感じなのでカウンターエネルギー+次元の谷で動かせるというのが興味深いですね
(リバーサルエネルギーじゃないのは恐らくカプ・テテフやズガドーンにも使えるからだと思います)
ゲンガー以外にも、ホミカ+ぶっとびボム、相手のサイドが3枚の時12個ダメカンを撒けるズガドーン、きぜつしたらダメカン4個を撒くのろいのおふだ等、ダメカンを撒くことに特化した超ポケモンでデッキが固められていますね
ダメカンが溜まったらカプ・テテフでダメカンを移して一気に試合を進めることもできます
たねポケモンでダメカン大量ムーブができるカプ・テテフは良いぞ…(勧誘)
動画もあるらしい
https://youtu.be/ezt5_ZJDS1k
最後に
ということで今回はここまで
楽しんでいただけたなら幸いです
まだ応募の期間は設けてあるので殿堂に興味のある方はぜひ送ってくださいね〜
form:https://docs.google.com/forms/d/14K-y8c-pkjnBm2zVB6cJ0Hr0Hqj03Kzs8FvL03JKrSg/viewform?edit_requested=true
それでは良いポケカライフを〜