見出し画像

イベント設営について考える回

 イベントに(売り子だけど)出たら、イベントに出たくなった……。というわけで全く見通しもないのに己の夢の設営について考えていくやつです。
 5年前まで使っていた什器類は卓上ポスタースタンドを除き(これは高かったしなんかもったいなかった)すべて処分してしまったんですよね……。まぁ当時お金がなくて(特殊装丁をやりすぎて本に取られていたというのはある)ほとんど百均だったんですけど、やっぱり全然テンション上がらねー!という気持ちはずっとあった……。当時よりは若干財力のついた今、目を引く美しいスペース(ド主観)について考えようと思う……。


敷き布

 敷き布は本当に大事。初めてのサークル参加ではたしか布ひいてなかったんだけど(写真があればよかったんだけど、e論のせいですべて消えました)、布はね……あったほうが断然いいです……。

 それで次の回から布を敷こうと思い、我々はユザワヤへ旅立った……。ユザワヤには布がありすぎて疲弊し、最後に立ち寄ったセール品コーナーで叩き売りされていた黒のフリースを購入。

 フリースは折り目がつきにくいし、道中プチプチがわりに使えるし、軽いし、端処理しなくていいし、手縫いでもカッコ悪く見えないので(毛に埋まるから)、楽でした。
 ただ、めちゃくちゃ暑苦しい。夏のイベントではお勧めしません。あとすごくかさばる。キャリーの半分が布で埋まります。

 じゃあ次はどういう布を選ぶか?
★薄くて
★軽くて
★シワがつきにくく
★手縫いか家庭用ミシンで縫える

そういう布だ……ッ!

 見た目だけで選ぶならオーロラエクスキューションがよかったんですけど、上記の条件をひとつも満たしていないため予選敗退です。
 そんな感じで候補を絞り込んだところ。

 ドレスでも作るの?
 シワにならないのは重要とはいえ、逆に偏光系の生地ならシワがあっても美しいかもしれないし、もうなんかシワなんか気にしてたら巻いて持っていく以外になくなるじゃん、ということになった。

 展望としては、タフタにシャンブレーを重ねて縫い留め、互い違いになるようにタレ部分をドレープにする……ということを考えている、できるかはわかんない。なんか生地が台形に必要かもしんない……。いや、カーテンを束ねるみたいにすれば、ワンチャン、ないかな……。ドレープにしないでも、片側たたんで縫うだけでもかわいいかもしれない。天面は平らにせざるを得ないのでどうにかして偏光を見せたい。
 今回はちゃんとミシンをレンタルしようと思う……。

 ここにきて突然シルバーの布もいいなとか思い始める。やっぱ布2枚買うと値段が倍以上になるし……(あたりまえのことを言っています)。特にタフタ高いからね……。

 在庫処分になっていて早く買わないといけないかもしれない……。でもポリウレタンにあまりいい思い出がなくて(悪夢の加水分解)……。使い捨てと考えれば全然いいのかもしれませんが……。よくないよ。

 バイアステープ代わりに反射テープ使ったらかわいい気がしませんか?問題は何色にするかですが……。こういうの、自分で選ぶしかないのに、何を選んでも後悔しそうで悩み続けることある。3枚作れば?やだよ。マジックテープ付けて気分とか頒布物によって変えられるようにしようかな?その機能必要?たるみとかもマジックテープで変えられるようにしたら楽しくない?その機能必要??
 何にせよ四隅にハトメかリボンをつけて机の脚に固定できるようにはしたい。

キャッシュトレー(カルトン)

 実は家にあるはずだから前日に探してたんですがどこにあるか全然わからず。グッズで買ったものなので使ったことなかったし捨ててるわけもないんですよね。
 じゃあもう新しいの用意するか……となった。候補は以下。 

 艶消しのほうが指紋目立たなくていいかなーって思うけど、艶ありのほうが質感としては好きなんだよなーの狭間で揺れている。支払い用とおつり用で両方買ったら?何を言い出すんだ
 金属トレーはかっこいいが致命的にお金を取り出しにくいという問題があるので、しかし金属トレーは本当にかっこいいので、金属トレーを使いたいんだ俺は……。

 とりあえず妥協案として、トゲトゲ取り外し可のプラスチックカルトンを買って、トゲトゲだけ使う……というのを考えている。刻印見えにくくなっちゃうかな。

 今思えば別にそもそも名入りじゃなくていい気がしますね。少なくとも値段は3分の1以下にまで抑えることができる。どうせトゲトゲ敷いて視認性が下がるなら、クリアシールとかでいいんじゃないの?

ブックスタンド

 立体展開は大事。しかしどうも絶妙に段ボールやMDFの色や素材感が気に食わない……ので、アクリルで探している。候補は以下。

 コンパクト設計のわりに安定感ありそうだし冊数並べられていいなーと思うものの、高さは出ないし手に取った人が元に戻すの大変かもしれない。あと完成品なのでかさばる。かっこいいけど。

 絶妙に側面の曲線デザインが気に食わないが(それが売りっぽいが)、組み立て式だし冊数入って高さも出ていいかなーと。クリアアクリルじゃなくてガラスカラーなのも気になりはするが、まぁ俺硝水だしいいか……。妥協はよくありません。安い買い物ではないのでしっかり考えなさい。

 組み立て式という条件を無視するならこの辺もいいかもしれない。どうやって持ち運ぶつもり?条件を無視するな

 これはおしゃれだが普通に本傷みそうだし高さは出ない。しかも嵩張る。おしゃれだし安いが……。

もうなんかおしゃれにこだわらなくてもいい気がしてきたりもする……。でも金属製だと絶対に重い……。あと面で支えないから脱落や折れのリスクは上がる……。ウーン。

小物入れ

 本だけじゃなくアクキーも綺麗に並べられたら助かるなーという気持ちで探している。ちょっとダサいが、組み立てが楽そうだし、グッズ置いたら見えなくなるし、とりあえずこの感じでいいのかもと。なんでここは最初から冷静なんだよ。

金庫

 今まではポーチにまとめて突っ込んでたんですが、小銭出しにくいのは問題だなと思い始める。ただでさえ暗算できなさすぎて時間かかるのに……。即売レジ使っててもあたふたする。

 金庫ってテンション上がるしさ……。

 おい、もうこれでいいだろ。軽いしどうせ見えないんだから……。何回使うかわかんないけど、別に金庫はイベント専用としなくてもいい点で若干後ろ髪引かれる。ものの。よし、だんだん冷静になってきてるぞ。

看板

 やっぱポスター以外にも目立つ看板あったほうがいいような気がしてきた。ポスターはイベントごとに作り替えなきゃいけないけど(スペ番が違うから)、サークルロゴを光らせる看板は、すみませんシンプルに私が欲しいだけです。冷静さどこ行ったんだよ。

 最大サイズ150*200ミリなのでそんなに大きくはないけど、そもそも長机半分って結構狭いのであんまり大きいのは置けないよな……。これキャラクター想定で縦長なんだけど、うちのショップロゴは横長だしな……。アクリルだけ差し替えられるように何種類か別注で作ってもいいかも?いっそこれを機にショップロゴを縦長に再構成してもいいかも?
 ポスタースタンドは潔くお品書き用にして、ポスター作るのやめて毎回これ持ってって光らせててもいいよね。

 まぁ光らせなくても、スぺにアクスタ置いてんのなんか憧れるのでやってみたいですね。今までアクスタいっこしか作ってないが……(平面を立たせることに興味がない人)。

まとめ

 ここまでの合計金額を聞きたいか?俺は聞きたくない。約3万円だ。あほじゃないのか?今日はそれを確認するための記事でした。次回、イベント設営どうなる!?(次回あんの?)

どうする!?

 つかお前そんな継続的にイベント出る気あんの?わかりません。でももう二度と出ない!と思ってからこの記事を書くまで5年ちょっとなので、人生は(というか社会情勢は)何があるかわかりません。それはさておき今は非常に金がないので、もう少し明確にビジョンを定め、買うものを見極め、それからにする……。妥協をするとね、いいことないのでね……。
 ブックスタンドに関してはもう自作したほうがいい気さえしてくる。自作にすれば確実に組み立て式にできて、サイズも自由自在で、色も選べるし……(透明にしておいてほしいですが。価格的にも)。自作にしたら……ブックスタンドだけで5万くらいかかるかもしれないけど……。アクリル什器自作に関してはもうディスプレイスタンド(ディスプレイは置いてないけど)で自信がついてるのでね……。問題は接合方法……。

いいなと思ったら応援しよう!

硝水
私におやつを与えてくださるというのでしょうか