ドットカード塗ってる
色の集まった紙を塗ってると心が安らぎます。
以前の記事で水彩紙の風邪ひきがわからない〜〜と言っていたんですが、わかりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1654091880651-0b0Bmx4Hwk.jpg?width=1200)
↑変なシミができている……。し、擦りすぎると紙の表面がモロモロ削れてくる。
これはダニエルスミスのドットカードをメルカリで買ったんですけど、沖縄の方だったので高温多湿になりやすい環境だったんでしょうね……。
![](https://assets.st-note.com/img/1654091932756-FASWHtg2lN.jpg?width=1200)
↑同じ方から購入したシュミンケのドットカード。こちらは紙は大丈夫だったんですが、この色はどう見ても変質しているような……。
多少安く買えたし色味を試す分にはあんまり問題なかった(紙に関しては新しい紙に塗ってみれば済むし、変質してそうなのも一色だけだった)ので、いい意味で勉強代だったな、という感じです。
何より風邪ひいた紙を理解したのが大きい。というか私この塗り心地知ってる。ソーホースケッチパッドに無理矢理水彩で塗った時こういう感じだった……。水をずんずん吸い込んで表面がモロモロになって色がくすむ……。
と、いうことは私の剥き身で6年くらい経ってるワトソンは無事だったということですよね……梅雨を6回も越えてるのに……。
シルバーラメが好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1654091984105-TeAcWu1RDI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654091990213-CetjUk4sqm.jpg?width=1200)
手持ちのシルバー系を比較。
ダニエルスミスのパールセントシマーがすごく綺麗だな!と思ったんですけど、似たようなの持ってないか?と思ったので見てみました。結論から言うと全部違うわ……。
粒子の大きさで言うと大きい方から
クサカベ/シルバーメディウム
DS/パールセントシマー
ファインテック/リアルシルバー
DS/パールセントホワイト
クサカベ/シャインパール クリスタル
だなぁという印象。
輝きの強さでいうと
ファインテック/リアルシルバー
DS/パールセントホワイト
DS/パールセントシマー
クサカベ/シャインパール クリスタル
クサカベ/シルバーメディウム
かな。
リアルシルバーとパールセントホワイトは粒子の密度が高いのでラメというよりはメタリック。リアルシルバーはこうして見ると結構黄色っぽいですね。
シルバーメディウムは乾くと少しキラキラが落ち着くかな? でもこの価格で粒子が大きいし、気兼ねなく使えるので持ってて損はないかな。本当はWNのイリデッセントメディウムを買おうと思ってたんですけど売り切れてたのか店頭になくて。ホルベインかクサカベか迷って、安かったのでクサカベにしました。メディウムなので絵具と混ぜて使うのが前提なんですが、私はご存知の通り混色がだるい水彩絵描なので……そのままパレットに出しておこうかな、と思ってます。
パールセントシマーも欲しいけどとりあえず呉竹スターリーズカラーを買おうかな……ぬぬ。
いいなと思ったら応援しよう!
![硝水](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79703336/profile_9f0e728bcb9c49a8c3530056a05053ea.jpg?width=600&crop=1:1,smart)