見出し画像

特に理由もなく自分へのプレゼントを買う人生(レンズフィルターを買った)

 インスタ広告って時々とんでもないものを薦めてくるよねえ?

 SZ FILTERSというアメリカのレンズフィルターメーカー。他では見たこともない謎のすげえフィルターがいっぱいある。日本には代理店がないようで、買うなら個人輸入。時は令和。とんでもねえ円安。アリエクでも買えるような一般的なフィルターも円安でとんでもない値段になっている。もちろん私が欲しいと思っている特殊なフィルターなんてもう、1個2万超えだ。怖い。これで詐欺で届かなくてドブに捨てることになったら惜しすぎる大金。Xで情報収集しようと思ったが「欲しいけど怖くて買えてない」という情報しか集まらない。みんな考えていることは同じである。さて。



 まぁ、買っちゃったからこの記事書いてるんですけどね!結論から言うとちゃんと届きます。しかも関税込みぽいので助かります(玄関でいきなり7千円払えって言われたらどうしようかと思ってた)。

これですわ

The Gem Fitler $139.99
Psyco Black Hole $109.99
Stardust $79.99
 何かの割引と送料しめて$321.97(約5万)。こわ。

 フィルター自体は径77mmしか売ってないので、ステップアップリングとレンズキャップを別に密林で購入したが、フィルターに厚みがありすぎてキャップはつけられなかったので皆さん参考にしてください。

 あと今回買ったのは全部回るやつで、ステップアップリングからの取り外しが非常に困難だったのでみなさんはローレットのついたやつにしましょう。参考にしてください。
 これは未来の私に向けて書きますが、レンズ側径と同じ回らないフィルターを一旦つけてそれを持ち手にすると外しやすいです。

 ブツは手に入ったが本当に作例みたいな写真が撮れるのか?検証していきましょう。
 使用機材:OM-D E-M5 MarkⅡ/M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
 検証環境:冬季・昼間・遮光カーテンを引いた室内

(フィルター径77mmなだけあり、マイクロフォーサーズで中望遠だと何が何やらな仕上がりになったので、広角じゃないと無理かも)

★Psyco Black Hole $109.99

 一番欲しかったやつ。ブラックホールフィルターに偏光フィルムが貼ってある。手作業で貼ってるらしく、よく見たら端っこ埃入ってたけどどうせ写らない範囲なのでいいか……と思うなどした。それにしても継ぎ目が見えないんだけどどうやって貼ってるんだ。

うーん?

 シャンデリアだと光が弱いのかと思い、スマホの懐中電灯機能を使ってみる。

うーん
うん……

 作例レベルのギャンギャン輪っか作るのどうやんの? 強めの点光源がたくさん必要な予感。一筋縄ではいかない。

★Stardust $79.99

 これも面白いなーと思った。アナモフレアをベースに、一部プリズムが組み合わされている。

なかなかいい
趣がある
ラインを活かそうとするとジェム部分が消える

 癖はあるが使いにくくはない。これはメインでつけてても楽しいかもなレベル。

★The Gem Fitler $139.99
 最初に公告で見て心惹かれたやつ。フィルターの中に液体と100個の模造ダイヤモンド(!)が入っている。本当に100個入ってんの?(疑うなよ)
 これだけは公式使い方ガイドがある。癖が強い。

ほう
失敗するとこうなる
ふむ

 どうもシャンデリアのフィラメント形状を反映してしまうらしく、効果が2本線になっているのが気になる。スマホ懐中電灯を使ってみる。

ピント合ってないがいい
これがおそらく正解に近い

 フィルターを回してダイヤモンドを画角に入れないといけない+ダイヤモンドがすぐ落ちるので急いでシャッターを切る必要がある+ダイヤモンドが多すぎると白飛びする、のでかなり難易度が高い。連写と併用するのがよさそう。

 結論、面白いけどめっちゃ難しい!もともとプリズムフィルターが好きな人にはかなりおすすめ!おわり!

いいなと思ったら応援しよう!

硝水
私におやつを与えてくださるというのでしょうか