
cluster (個人的)オススメワールド
※本note記事のAmazonリンクは、Amazonアソシエイト・プログラムを使用しています。
Cluster は日本発のメタバースであり、VRやパソコンではなく、スマートフォンなどのモバイル端末でも遊べるサービスです。

clusterではアプリ内で、オリジナルアバターや、「ワールド」と呼ばれるメタバース上の空間を作ることもできます。
シンプルなものから、どうやって作ったのか驚く程のクオリティのものまで、様々です。

ワールドは大きく分けて3種類。
(複数の性質を含むワールドもあります)
・ゲームワールド:FPSやカードゲーム、鬼ごっこといったゲーム性を重視
・ソーシャルワールド:ユーザー同士の交流の場
・アートワールド:美しい風景やアトラクションを体感出来る

2024年5月頃からclusterを始めた私が、様々なワールドを探索した忘備録を兼ねて紹介します!
随時執筆・更新中。
clusterワールド作成に興味がある方へ
【ゲームワールド】

アバターを操作して遊ぶアトラクション系から、ギミックを用いて他のユーザーと遊べるボードゲームなど、多種多様なゲームワールドが存在します。
VR機器をもっていなくても、充分に楽しめます!
クラスターカードバトルRPG
協力型カードバトルRPGです。ガチャでカードを集め、最大4人で協力してバトルし、得られた経験値とコインでガチャを引いて…といった流れになります。
カードになったキャラクターは、clusterでお馴染みのクリエイターさんやイベンターさんが採用されており、私はここで有名な方を知りました(笑)
このカードゲームは、コストとスタミナの概念があり、使用するカードと装備のコスト上限が380で、1バトルでスタミナがコスト分消費されます。
ここの一番の魅力は、常に誰かがプレイしていて交流拠点になっている点。
ワールドには最大25人まで入れて、バトルで獲得するコインなどは参加していない人も得られます。
なので、作業していたり放置している人もいます(笑)
常連さんもいるので、通っていたら自然と仲良くなったりします。
初心者さんで、私のような人見知りには、特におすすめです!
最もシンプルな鬼ごっこ
※2024年7月現在、ワールドが閉鎖した模様。復活に期待。
ワールド名通り、シンプルな鬼ごっこが楽しめるワールド。
アバターを操作して、フィールドを走ったりジャンプして大人数で遊べます。
また、こちらのワールドはランキングボードが実装されており、定期的に訪れては上位に入れるよう頑張っています(笑)

鬼GOKKO
Dead by Daylightなどに似たシステムを採用した鬼ごっこが遊べます。
プレイヤーはフィールド上のタスクをこなし、鬼はそれを阻止するべくワープなどの特殊能力を駆使して阻止します。
鬼から隠れたり逃げながらタスクをこなす、緊張感が楽しめるゲームワールドです。
春暁麻雀
cluster上で麻雀が遊べるワールドです。
まるで雀荘のように麻雀が打てます。
ギミックも凝っていて、ポンやチーはもちろん、点数計算や待ち配表示など麻雀初心者も楽しめるようになっています。
特に夜の時間帯に人が多く、私も定期的にボイスチャットをしながらワイワイ卓を囲んでいます。
カジノ『バニー×バニー』
ブラックジャックが出来るワールドで、ログインでコインがもらえるので必ず毎日1回は通ってます(笑)
貯めたコインはもちろん記録されます。
ちなみに、所持コイン枚数以上もベットできますが、もし負けたら・・・。
CLS-Raceway
clusterには乗り物ギミックがあり、たくさんのレースワールドがあります。
その中でも、こちらはシンプルで初心者にもおすすめです。
ドリフトや、アウトインアウトなどしっかり意識しないと壁に激突するので、ここで練習するのがおすすめです。
FPSゲーム『Sunflower Team Deathmatch』
こちらは、チームデスマッチ制のFPSゲームで、VRならでは。
本格的なFPSゲームにはかないませんが、友達とわいわい打ち合うのは楽しいですよ!
ロストコースター「グレイシア 」
clusterを始めたら、まずここのワールドに行くのをオススメします。
VRもしくは1人称視点で、しっかりとジェットコースターを楽しめます。
私は怖くて目をつぶりました(笑)
ワールド自体の作り込みも凝っていて、VRの良さが全面に出ています。
【ソーシャルワールド】
Cluster Lobby
cluster公式のロビー。
とにかく必ず訪れることになるワールドで、オススメワールドやイベント告知、アバター・アクセサリーの展示がされています。
プレイヤーもたくさんおり、さらに公式スタッフが回っていて、初心者さんへ案内したり、ロビーで声掛けして皆で色んなワールドに遊びにいったりしてくれます。
公式のワールドとスタッフが居る、というのがclusterの長所の1つです。
カミサマノイルトコロ
神社を中心に、町や海、山々が広がる神秘的なワールドです。
とにかく広く、ギミックの作り込みも凝っていて、1日では周り切れません・・・。
clusterでここまで出来るのか・・・と衝撃を受けました。
超軽量 ステレオDJ練習場
clusterでは、音楽交流が盛んで、バーチャルDJプレイの文化があります。
楽曲利用も申請すれば可能なため、音楽関連ワールドはたくさんあります。
その中でも、このワールドはモバイル端末に配慮して、軽量なワールドとして設計されていて、気軽に遊びに行けます。
敷居が低い分、普段から人が多く、人気のワールドです。
いちこん宇宙カフェ3号店 V15
作業や仕事をしながら会話を楽しむ憩いの場。
カフェ形態で、雑談したり作業に集中したり、自由に過ごしています。
また、ここのワールドオーナーは様々なワールドを作成されており、一通り回るとclusterの世界を知ることができるのでオススメです。
タワーマンション「カガリ」
clusterのワールドで、実際に借りて住めるタワーマンションです。
入居者に合わせた部屋作りがされており、中にはシェアハウスしているユーザーもいます。
13階建てで、リアルだと住めないようなタワマンに住む事ができます。
まさにメタバースらしいワールドです。
※ちなみに、私はここで管理人・カフェ店員をしています。
(2024年7月現在)
龍の酒場cluster支店
VRChatのユーザーさんの多いワールドで、毎週イベントで飲み会(という名の集会)が行われています。
VRChat経験者が多いだけあり、VRユーザーが多く、VR機器やアバターの話など、clusterではあまりない話題で盛り上がっています。
clusterでは、モバイル・PCユーザーの割合が高いため、新鮮で私も通っています。
モフモフWorld
とにかく猫を吸いたい方におすすめ。
訪れたユーザーは雑談も程々に、自由気ままに猫を吸い癒されています。
BEACH
水着アバターをゲットしたら、まずオススメしたいワールドです。
南国のビーチで、ゆったりと過ごせます。
フォトスポットも多く、clusterで出来たフレンドとのバカンスにぴったり。
Barrel House - Night
ひとりで静かに過ごしたい時にはココ。
不思議と落ち着く雰囲気の中、作業をしたりぼーっとするのに適したワールドです。
建物は小さく、大人数には不向きですがその分落ち着きますし、外には焚火を囲んでワイワイとおしゃべりも出来るようになっています。
City of Water venice~水の都 ヴェネツィア~
水の都を再現したワールド。
とても広いワールドながら随所にこだわりが見られ、水路やカフェ、時計塔など、観光して回るのにもってこいの場所です。
【アートワールド】
CHILLOUT
SakuraMoon
Piscina di lusso
clusterでは有名な、ナイトプールを再現したワールド。
ナイトプールらしく、ラグジュアリーなライトアップなどの演出が人気で、かつ様々な工夫によって軽量化もされています。
1人でのんびり過ごすも良し、大人数でワイワイ楽しむのも良しと、素敵なワールドです。
どっとよろず屋VR
昔ながらの駄菓子屋を再現したワールド。
ドットを活用することで軽量化されており、モバイル端末などでも快適に遊べます。
お菓子などのギミックに加え、奥の和室や2階は趣のあるスペースとなっており、フォトスポットやゆったり過ごす場所としてもオススメ。
小さな町の一角
こんな生活が出来たら素敵だな、と感じる本屋さん。
居住スペースもあり、細部にこだわりが光るおしゃれなワールドです。
※多すぎるため、普段から良く行くワールドを別記事にて紹介します。
cluster関連書籍
いいなと思ったら応援しよう!
