
「本気のずぼら飯」①〜起きて3分で作れるレシピ編〜
こんにちは!「ずぼらのメガネ」編集部、グルメ部門です🍚
みなさんは、世のレシピを見て、こんな気持ちを抱いたことはありませんか……?
「ずぼら飯って言うけど、こんな難しいの作れるわけないよ!」
「俺たちのずぼら度合いを舐めてるな?😎」
そんなみなさんに朗報です📣
私たちずぼらのメガネのメンバーが、「ガチ」のずぼら目線でいろんなレシピを紹介しちゃいます!
とりあえずお腹に入れられればいい!というものから、味にこだわったもの、栄養価の高いものやコスパの良いものまで……不定期にいろんなテーマでレシピをご紹介します😎
さて、今回のテーマは「起きて3分で作れるレシピ」!
新生活始まりたて、食事にまで気を遣うのは難しいですよね。そんなあなたに、初回らしく本気のずぼら飯をご紹介です🙌
はじめに〜紹介レシピ一覧〜
今回は以下のレシピをご紹介します↓
1.【超ずぼら】注ぐだけスープ
有塩トマトジュースをコップに注ぐだけ。お好みで塩とオリーブオイル。
ずぼら度(編集部平均) ★4.75
グルメ度(編集部平均) ★4
価格(おおよそ) 30円前後
栄養価(おおよそ) エネルギー=39kcal、食物繊維=1日の1/10、など
2.【まあまあずぼら&高栄養】らくらく魚茶漬け
パックごはんに魚の缶詰を乗せてお湯を注ぐ。
ずぼら度 ★4
グルメ度 ★4
価格 200円〜400円程度
栄養価 エネルギー=700kcal、タンパク質=1日の1/2、など
3.【まあまあずぼら&グルメ】なんちゃってドリア
パックごはんにレトルトソースかけてレンチン。お好みでチーズも。
ずぼら度 ★4
グルメ度 ★4.5
価格 200円〜400円程度
栄養価 エネルギー=400kcal、タンパク質=1日の1/10、など
4.【ちょっとがんばる】朝からカレーうどん
うどんの乾麺をパスタ容器でレンチン&レトルトカレーをレンチン。
ずぼら度 ★2.5
グルメ度 ★4.5
価格 150円程度
栄養価 エネルギー=500kcal、タンパク質=1日の1/10、など
それでは、それぞれのレシピについて、詳しい作り方やコツなど紹介していきます!💪
1.【超ずぼら】注ぐだけスープ

〜レシピ〜
①紙コップを用意します(もちろん普通のコップでも◎)
②有塩トマトジュースを注ぎます
③飲みます
※お好みでクラッカーなどを添えるとボリュームUP🙆♀️
※オリーブオイルなどを回しかけるとよりおしゃれな朝食に👅
これぞずぼら飯!!!
という感じの、実質ワンステップ飯。洗い物もないし、というかもはや料理でもない……かも?
でもないとあるとだとだいぶ違う!朝ごはんあまり食べない人なら飲むだけでも十分ですし、クラッカーやパンを添えれば立派な朝食に。あればオリーブオイルを垂らすと、トマトのカプレーゼを思わせるようなお上品な味にもなります。
価格はおおよそ30円程度、
主な栄養素としては食物繊維などが取れます!手軽にレッツ健康💪
2.【まあまあずぼら&高栄養】らくらく魚茶漬け

〜レシピ〜
①パックごはんをレンチンします
②お湯を沸かします
③魚の缶詰をパックごはんに乗せます
④お湯を注ぎます
※魚の缶詰は好きな味のものを選んでください!
これぞずぼら飯、第二弾。こちらも洗い物がないのがより高評価!
魚とご飯ががっつり食べられるので栄養価的にも大満足🙆♀️
魚缶には蒲焼や味噌煮などたくさんの味があるので、バリエーションがでるのも良いですね!あえての水煮で作って醤油を垂らしても美味しそう✨
価格は200円〜400円程度、パックごはんや缶詰によって変動します。
主な栄養素としてはエネルギー(700kcal)とタンパク質(なんと1日に必要な量の半分!)などが取れます。もうこれは立派なごはん👏
3.【まあまあずぼら&グルメ】なんちゃってドリア

〜レシピ〜
①パックごはんを袋の表示通りにレンチンします
②レトルトソースをかけてさらにちょっと(30秒〜1分ほど)レンチンします
※お好みで②のときにチーズを乗せても🧀
これぞずぼら飯、第三弾です!再び洗い物の出ない優秀なレシピが来ましたね。スプーンもプラスプーンを使っちゃえば完璧!
レトルトソースもたくさんの種類があるので、日によって好みの味を選んじゃいましょう✨
こちらも価格は200円〜400円程度、ごはんとソースの質や量で変わります。
主な栄養素はエネルギー(500kcal)が中心。チーズを乗せるとタンパク質やカルシウムも補えます!あれば温泉卵なども栄養価をプラスしてくれそうです。
朝から憧れのドリアを堪能しちゃいましょう😎
4.【ちょっとがんばる】朝からカレーうどん

〜レシピ〜
①うどんの乾麺をタッパーに折り入れてゆで時間+2分ほどレンチンします
②レトルトカレーをかけてさらにちょっと(30秒〜1分ほど)レンチンします
※一部のレトルトカレーは別で箱ごとレンチンできます!
なんとなんと!タッパーでうどんが食べられちゃますよ!!!
他の3つと比べてちょっと大変ではありますが、そうは言ってもレンジで加熱するだけ。乾麺のうどんは冷凍うどんや冷蔵のうどんに比べてストックもしやすいので、意外とずぼら向けです。
もし100均で「パスタを茹でるためのケース」を購入していれば、それを使うのもとてもあり!
価格は150円程度、栄養価はエネルギー(500kcal)が中心です。こちらもチーズなどでより栄養を補っていくこともできます🧀
以上、今回は「起きて3分で作れるレシピ」をテーマに4つのレシピをご紹介しました!
自炊が不安なずぼらさん、はたまた最近マンネリだなって思っているずぼらさんのお役に立てたら嬉しいです🙌
次回は「ちょっと贅沢したい日のずぼらレシピ」を紹介する予定です🎉
お祝いごとの多いこの時期、たまにはずぼらでも贅沢なものを食べたいですよね!もちろんずぼらさんが作れそうなものを中心にレシピ考案していきますので、お楽しみに〜✨