![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31897103/rectangle_large_type_2_3bfeff1faddc74ffcb500c8b502e5e51.jpg?width=1200)
私が仕事を始めたら主人が不機嫌になってしまいました(40歳 女性)
私は結婚とほぼ同時に子供ができました。妊娠してすぐ仕事をやめ、これまで子育てと家事に専念してきました。子供も小学校高学年になり、私もそれなりに自由な時間ができたので働きに出ようと思い、近所のクリーニング店でパートを始めました。店員同士の雰囲気もよく、常連さんとのやり取りなど仕事はとても楽しいです。ただ、私が仕事をし始めてから主人があきらかに不機嫌になってしまい。当初、相談をしたときには「いいんじゃない」と言ってくれていたのに。シフトの関係で、主人が帰ってきたときに、まだ食事の準備が途中という日もたまにありますが (仕事を始める前はもちろんそんなことありませんでした)、それに対してため息をつかれたり、子どもと仕事の話をしていると「楽しそうでいいね」と嫌味っぽく言われたり、何がそんなにイライラしているのかわかりません。以来、あまり仕事の話をしないようにしているのですが、そんな気を遣うくらいなら辞めた方がいいのか迷っています。特に経済的な理由で始めたわけではないので。。。たまたま虫の居所が悪かったのかなとも思うのですが、もともと主人は安定しているタイプなんです。これまで気分で八つ当たりなんてなかった人なので、どうしたらいいのか戸惑っています。
40歳 女性
あなたが楽しそうに仕事をしているのに、やきもちを妬いているんですよ。
ご主人が何のお仕事をなさっているのかはわかりませんが、このコロナ禍の中、いろんな制限で思うように仕事が回らなかったり、飲みにも行けなかったりでおそらくフラストレーションが溜まっているのでしょう。
「安定しているタイプでこれまで気分で八つ当たりなどはない人」であるがゆえに、愚痴も言えず (言いたくないのでしょう)。
一方、あなたときたら、短時間労働で毎日ウキウキ楽しそうで
「いいよな、キミはお気楽で」
と、まあ。そんなところでしょう。
つまり、ご主人は寂しいのですよ。
お腹を空かして帰って来て食事ができていないのも、あなたがウキウキを優先して自分はないがしろにされているような気持ちになってるわけよ。
だからといって、そんな居心地のいい職場を辞めてしまうなんてもったいない! それは、時期尚早です。
とはいえ、楽し気な仕事の話は火に油を注ぐので、今はなるべく避け、とにかくご主人を立ててあげることです。
時には、会社の話を聞いてあげるよう (たとえ話さなくても) 水を向けてみたり「今夜、何食べたい?」と、ご主人の好きなものに腕を振るったり。。
あなたが「私が機嫌よくパートに行かせてもらってるのは、理解のあるあなたのおかげ。いつもありがとう」
という、感謝の姿勢をみせれば、ご主人の機嫌はそのうち治ります。
だって、女房が機嫌よくしてくれてることこそが、家庭円満の秘訣ですからね!
そんなこと。お宅のご主人なら、ようくわかっていらっしゃると思いますよ?
A glamorous day for you。。
\\〇 おーじよりお願い 〇//
リンダ。。さんに取り上げてもらいたい話題
~お悩み、相談、疑問、講評依頼など~
大募集中です!
また、ここで回答してもらった後日談も募集中!!
アドバイス通りにやったらうまくいった。できなかった。
もっと詳しく教えて!などなど
こちらのメールアドレスまでどんどんご連絡ください!
g-life@a-corn.com
ライフプロファイリングシート
(リンダ。。の解説つき7,000円相当)
毎月先着10名様に無料プレゼント
※ 2020年8月分は残り3名様です!
↓ ↓ ↓ ↓
ライフプロファイリングって何?
↓ ↓ ↓ ↓
The glamorous life をお届けしているのはこちら
↓ ↓ ↓ ↓