![GLAMBEAT木文字](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14126988/rectangle_large_type_2_8df955fa34ff8db5d5ef6761e9b0ec9a.jpeg?width=1200)
GLAMBEATがnoteを始めた理由
はじめまして
第1期インターン広報チーム:高岡です。
これから
GLAMBEATは公式noteを立ち上げ
成功までの足跡を残していきます。
京都ITスタートアップ 株式会社GLAMBEATとは
代表は
11年飲食業界に携わり、全世界に店舗を展開していた31歳。
次世代の飲食業界の構造を支えるために
飲食店の「人づくり」「店づくり」「業績づくり」を支援する会社としてGLAMBEATは立ち上がりました。
株式会社GLAMBEAT
代表取締役社長 谷村昌樹(31)
谷村昌樹 長すぎる自己紹介はコチラ
GLAMBEATのVISION
飲食業界をアップデート
=======================
テクノロジーを活用して
より人の魅力が増す飲食業界を創る
=======================
テクノロジーを活用して
人手不足を解消し、若者がより活躍できる環境
『今までの当たり前』は大切に『次世代の当たり前』を創ります。
『生産性の向上』『オープンイノベーションへの変革』
現代の私たちだからできる
未来に向けた事業に挑戦し創造し続けます。
実際
どんなサービスを展開しているの?
現在開発中!
2019年秋リリース
飲食専門バイトマッチングアプリ
バイトビートです。
解決する問題は
飲食店側の人材不足《量》《質》
・慢性的な不足
・突発的な不足
・埋められないシフトの穴
アルバイトワーカーの不自由さ
・思うようにシフトに入れない
・急なスキマ時間はあるけどバイトできない
・所属してアルバイトする当たり前
を両者の課題をスマホを使って解決します。
メンバーの85%がインターンシップ生
バイトビートの事業構築には
関西の学生インターン生が25名います。
この記事を書いている本人もインターン生です。
2019年6月より募集した
第1期インターンは
7月時点で30名を超える応募があり
25名が実際に事業構築(企画、開発、セールス等)に関わっています。
なぜnoteで発信するのか
なぜ世の中に広めたいのか
インターンシップでは
「0から1を生み出す(楽しさ、難しさ、考え方を経験)」
「次世代の感覚で経営する(全員が経営者)」
をテーマに
*どうすればユーザーに価値を届けられるか。
*アプリ認知を広げられるか。
*ユーザーに満足してもらえるか
自分たちで生み出す活動をしています。
このnoteでは
創業に関わる私たち学生目線でのリアルを発信したいと思います。
形になることの面白さ
価値ある体験を発信したい。
私の大学生活は週6でサッカーをした4年間です。
練習、試合の都合によっては
アルバイトに入りたい時に入れないことも
多く仲間は深夜のバイトをするのが主です。
活動費もあり出費が多いのも現実。
今
バイトビートはワーカーの事前登録を開始しました。
自分も友達に話すと、みんな興味を持ってくれます。
自分たちが構想したサービスが形になっていき
友達にも飲食店にも価値が出てくるんだと
思うとすごく面白い。
働く側と飲食店の課題が解決することで
お店にくるお客さんにもいい影響が出てくると思うと
ぜひたくさんの人にバイトビートを知ってもらいたい。
インターンでも創業に関わって
形になっていくことを発信したい。
これがnoteを始めた思いです。
これからnoteで発信すること
これからnoteでは
■GLAMBEATはこんな人《メンバーインタビュー》
■私のインターンシップ《インターンシップ活動レポート》
を順次公開していきます!
学年も経験も様々なインターンメンバーで
創業期の0→1をつくっています。
みなさんお楽しみに!
次回は早速
私、高岡から代表谷村へのインタビューを公開します!
フォローよろしくお願いします^^
いいなと思ったら応援しよう!
![バイトビート|飲食専門バイトマッチング@関西立上げ中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14123638/profile_ed49f33ff896b65e506fdbc645e134fe.png?width=600&crop=1:1,smart)