![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16971639/rectangle_large_type_2_02f25d709850e41b955b8f880dbe9182.jpeg?width=1200)
「えがっきーって、こんなことができそう!」クラウドファンディングを支援してくださった方からの声
こんにちは、沼野です。えがっきー®のクラウドファンディング終了まであと4日。これまでも、色んな方に体験していただいた模様をレポートし、「自分に気付く」ってどんなことなのか?という点に触れてきました。
▼やりたいことが、見えてしまった。『えがっきー®』体験レポ〜常葉大学編〜
▼自分という人間が見えてきた。 『えがっきー®』体験レポ 〜フォトグラファー編〜
▼チームで味わう「えがっきー」Designship理事メンバー編
こういったレポートを発信していく前の早い段階でご支援いただいた方や、Designshipで初めて私たちや「えがっきー®」を知った方が、えがっきー®にどんな可能性を感じて下さったのか? 思い切ってお尋ねしてみました。
「えがっきー」ってどんなことができそう?3つの質問
5名の方に、3つのことをうかがいました。
Q1:「えがっきー」でどんなことができそうだと感じましたか?
Q2:自分にどんな変化が起こることを期待していますか?
Q3:身近などんな人に紹介してみたいと思いますか?
「チームビルディングに活かせそう!画力を気にしなくても、多様な表現が出てくると感じた」
東京都/IT系・マネージャー
A1:えがっきーは、それほど画力がなくても多様な表現ができるツールだと思いました。チームビルディングワークショップで取り入れたら良さそうです。
A2:描くことで自身の深層心理を、ふとした瞬間に理解できそうな気がします。
A3:もちろん紹介してみたいと思います!
グラレコで仲のいい人はもちろん、最近、社内でキャリアコンサルするチームと連携したりしているので、そちらにもって感じです。
「新しい気づきを得ることが、前向きな行動につながっていきそう!」
新潟県/カフェ店員さん
A1:自分について考える時間が持てる事と、新しい気付きが得られること。
A2:今後の人付き合いや仕事の上で、前向きさや行動力に繋がること。
A3:夫(会社役員)
「言語だけでは捉えきれなかった自分が、見えない壁を壊せるかも!?」
大阪府/経営学部教授
A1:言語だけでは捉えきれていない自分の側面が見え(てしまい)そうだなって感じています。
A2:深層的な側面を突きつけられて、慄いてしまうんじゃないかと(笑)でも、それによって見えていない壁を壊せるかもしれません。
A3:学生たちと一緒にやってみたいですね。それと、プロジェクトでご一緒してる方々とも
「えがっきーのようにシートがあれば、苦手な内省でもできるかも!」
鹿児島県/ファシリテーター
A1:内省(リフレクション)ツールということで、内省が苦手な自分が取り組めそう。そしてシートなどを使うことで思ってもみなかったところへ軽々といけそうだと思いました!
A2:ツールを使うことで、リフレクションの質があがり、気づきから行動変容が起こること
A3:鹿児島の大学生や20代など若い人たち
「改めて自分たちの個性を知ることが、セルフブランディングに」
東京都/ブランディング企業CTO・人材育成
A1:自分の強み弱み、個性がわかるのかなと思いました。これからは個の魅力がビジネスでも求められると思っています。
A2:特に変化はないかもしれませんが、頭の中が整理されるとこを期待しています。
A3:私はD2Cブランドの中の人向け教育事業をやっているので、その人たちにセルフブランディングのトレーニングとしてやってもらいたいと思います。もちろん、社内メンバーにもやってほしいです。
「自分に気付いていく」ことへの関心の高さ
先日、Twitterで「えがっきー1セット、もう1つ欲しい……」そんな声をキャッチしました。「まだご支援いただけます!」と、前のめりにご案内をしたところ、追加の支援をいただきました。ありがとうございます!
その際いただいたのがこちらのお話。
noteを拝見していて、いま目指すことがある後輩にもぜひ使わせてあげたいと思い追加で1セットを支援しました。
上でご紹介したご支援いただいた方からの声にも、社内メンバーにやって欲しいという声があったように、人材育成の観点からも興味をお持ちいただいていました。
えがっきーは更新情報以外にも、みなさまと交流できるようにSNSを運営しています。「これとこれ、悩んでるけどどっちにしようかなぁ」「こういう目的にはどう?」と言った疑問なども、お気軽にお寄せ下さい。
クラウドファンディング終了まであと4日、引き続きご注目・ご支援をよろしくお願いします!
(沼野)