![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33283682/rectangle_large_type_2_58726aae174e52d8adab21206af55a6e.jpg?width=1200)
8月のグラグリッド〜今だからできることを模索し活動中〜
暑い日が続いていますが、皆さん体調はどうですか?お盆休みは楽しめましたか?
こまめな水分補給でいつも以上に体調を気遣ってあげてくださいね。
8月のお仕事紹介
8月のグラグリッドでは引き続きリモートでのお仕事が続いています。
今だからこそできることを模索しながら、もりもり活動中です!
・大手広告会社様 ビジョン構想のワークショップ・プログラムの協創
・IT企業様 新入社員向けビジョン・ミッションを自分ごとにする研修
・大手SIer会社様 社員向けビジュアルコミュニケーション導入ワークショップ
・地方自治体様 地域ブランドをピーアールするパンフレットのデザイン
・公共団体様 アイデアソンでのワークショップ支援
・自主プロジェクト 協創型チーム育成プログラムのオンライン体験会の実施
・共創型プロジェクト 描く内省ツール「えがっきー」の事業構想
・共創型プロジェクト 意味をリフレーミングしちゃおう「意味会議」プラットフォーム戦略
・共創型プロジェクト 小学生の考え方を思考する「ノート学」授業の準備
「協創型チーム育成プログラム体験会」を開催しました!
8/8(土)に開催した協創型チーム育成プログラム体験会では、プログラム内容のご紹介の他に、STEP1「自己理解・相互理解」のパートを体験いただきました。
「自己理解・相互理解パート」で用いる「えがっきー®大切にしていること編」を活用しながら、自分のこと、初めて出会ったグループ内のメンバーのことを理解していきました。
「自らが意識していなかった部分が明らかになった」
「自分で自分のことを探索できたように感じた」
「話す口実ができる!」
驚きの声が続々と!
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
プログラムの詳細についてはこちらをご覧ください
子どもたちと学び方を考える「ノート学」がはじまりました!
ノートを工学し
ノートを創作し
ノートで学び合う
ノートを学ぶ。
それが「ノート学」です。
「ノートは、人を成長させる。」そのことに気づいたとある研究所で、
人類の学びを進化させる魔法のノートを秘密裏に研究しています。
ノートを研究しているノート博士と助手のオノくんです。
彼らの研究している魔法のノートとは一体どんなものなのでしょうか?
5分程度の子供から大人まで楽しめる動画に仕上がっております。
ノート学でノートについて一緒に学んでみませんか?
グラグリッドYouTubeチャンネルにて公開中!
初回は考える底力を鍛える「はてなノート」を紹介してくれるそうですよ。
今後も様々なノートを紹介してくれるそうです!わくわく!
続々と動画を撮影中!
先月ご紹介した意味会議では、動画の撮影方法を工夫して、より楽しくリフレーミングを体験できるように研究しています。第一回よりもパワーアップした意味会議をお楽しみください!
意味会議についての詳しい解説はこちらをご覧ください。
パナソニックラボラトリーさんとの取り組みを公開しました!
パナソニックラボラトリー東京の”Kizashi HUB”では、パナソニック社内・社外の人が共に未来を洞察し、機会領域やコンセプト、アイデアを議論しています。
グラグリッドは、この”Kizashi HUB”での洞察・機会領域発見・戦略創出プロセスに伴走し、戦略へ活かすための視覚化支援を行いました。
ワークショップの詳しい内容や写真がまとまっているので、共有知化に悩んでる方はぜひ一度ご覧ください。ご相談もお待ちしております!
9月以降もグラグリッドでは、まだまだお仕事をお受けできる余裕がありますので、お声がけください。よろしくお願いします!
(川村)