
6月のグラグリッド〜コ・デザインのスパイスは対面にあり?!〜
夏の太陽のような、熱くて刺激的な対面でのワークショップが続いた6月。
さまざまな人からの刺激を受けてコ・デザインの芽が元気に育ち始めました。
そんな今月のグラグリッドはどんな1ヶ月になったのでしょうか?
6月のお仕事紹介
・システム開発会社様 新規事業開発の戦略パートナー提案
・システム開発会社様 新規事業創造を通じたクリエイティブ⼈材育成プログラム
・和素材卸売会社様 価値を伝えブランドを育むためのブランドプロモーション
・製薬会社様 チームのビジョン共有ビジュアライズ支援
・PR会社様 疾患啓発のための啓発患者さんの体験や思いを語り合うワークショップ
・インバウンドマーケティング会社様 観光地活性化にむけたファシリテーション支援
・LINE 様 ニュース用グラフィックデザイン(動画制作)
・自主プロジェクト 寄居町(埼玉)でのコ・デザイン活動
・公立小学校 自律する子どもたちを育てる 創造性開発特別授業
・新宿区立落合第六小学校 ノート学
考え方を発明する、ノートアーティストになろう!
「ノート学フェス」を開催しました
今年で5年目を迎えた、新宿区立落合第六小学校での特別授業。
2022年度は、児童たち一人一人が「ノートアーティスト」となって、様々なノートと出会い、自分だけのノートを披露するという「ノート学フェス」を開催しました。
6月のグラグリッドでは、ノート学フェスの様子を少しだけお見せします!










取り組みが始まり5年目を迎えても、児童たちの全身で楽しみ、全身で学ぶ姿勢に毎回圧倒されています。
2022年の秋冬にノートグランプリを開催しています。これからノートアーティストたちがどんな飛躍を遂げるのか楽しみです。
後日、詳細のレポートを公開予定です。ぜひお楽しみに!

スタッフ:和田、三澤、小野、尾形(グラグリッド)
沼野、中村、関、山本(パートナー)
写真撮影:川村(グラグリッド)、逢坂(パートナー)
コ・デザインを加速させる、対面でのワークショップ実施が増えています
2022年の春から、少しずつ全国各地で対面でのワークショップを実施できる機会が増えています。
先日も地域活性化ワークショップでのファシリテーション支援のため、栃木県那須町へ伺いました。


普段から顔を合わせている参加者も、いつもの場所から離れてディスカッションを行ったことで、これからやるべきことや、様々な関係者との関わり方が見えた時間となりました。
そしてこちらは、東京都内での実施した研修の様子。
参加者は使う人にとって価値のある体験を生み出す「サービスデザイン」のアプローチを体験しながら学びます。

研修のDay1という特別な一日でもあった日。
これから一緒に活動するチームメンバーとの結束力を高め、研修の最後まで走り切るエンジンをかけていくために、いつもと場所を変えて取り組んでいきます。

この2年間はオンラインを中心に実施してきましたが、対面でのワークショップをやることの価値が明確になってきたように思います。
息遣いや、グループメンバーから発されるパワーはまるでジャムセッションのようです。
引き続き、換気やマスク着用を徹底しながら、コ・デザインが加速する時間をつくっていきたいですね。
Xデザイン学校公開講座にて、弊社三澤が講演いたします
2022年7月8日(金)に開催される、Xデザイン学校公開講座「ビジョンとパーパスのアプローチと実践」(オンラインイベント)にて、弊社三澤が講演いたします。
三澤の講演内容は「リ・スタートする企業のビジョンデザイン」。
さまざまな現場に入り、ビジョンづくりを支援してきた経験と学びを皆様へお届けします!
▼申し込みページはこちら
(小野)