
チームメンバーの人柄を見える化するパーソナルビジョニングシートの使い方
チームメンバーの得意なことや想いを活かしながらプロジェクトを進めたい。一人一人の想いが乗ったビジョンをつくりたい。一緒に仕事をしているけど、チームメンバーの人柄を知る機会がなかなかない。
そんな悩みを抱えたことはありませんか?
今回はチームメンバーの人柄が可視化されるパーソナルビジョニングシートについて紹介します。
パーソナルビジョニングシートとは?

パーソナルビジョニングシートとは個人のビジョンについて書きながら考えるビジョンマップです。
自分の過去の経験や得意なことから、自分が大事にしている思いを明らかにし、これからどんな人物になっていきたいのかを明確にします。
自分のやりたいことや想いが見えなくなっているとき、自分を見つめ直すきっかけとして使えます。現在の状況やしがらみを一旦棚に置き、新しく人生をつくっていくようなフレッシュな気持ちで取り組んでみてください。
パーソナルビジョニングシートの使い方
①名前・ニックネームを書く

このときに顔にメガネや髪型を描き足して個性を出すのもおすすめです。
自分と向き合うための準備運動にもなり、見た目のわくわく感も増します!落描きを楽しむつもりでやってみましょう!
②過去の経験や工夫してきたことを書く

このときのポイントはできるだけ、文脈や状況を入れて具体的に書くこと(名詞で終わらずに動詞で終わるのが理想)です!
そうすることで、以降の問いを考える材料が増え、書きやすくなります!
このとき経験や工夫については1つだと少なくなってしまうので、3つ書き出してみましょう!
③自分が得意なこと、やっていて楽しいことを書く

ここでも、一言でまとめるより、具体的に書くと次以降の問いが考えやすくなります!
②の過去の経験や工夫から見えてきた得意なことや、普段自分が感じているやっていて楽しいと感じることなど、どんな小さなことでも大丈夫です。
自分なりの「得意なこと・楽しいこと」をどんどん書いていきましょう!
④大切にしている想いを書く

ここでのポイントは、②経験してきたこと・工夫してきたこと、③得意なこと・楽しいことで書いた内容を参考に、大切にしている想いを一言で書くことです。
これまでの自分はどんな想いを大切にしてきたのでしょうか?
自分が無意識に大切にしてきた想いに向き合い、一言で書いてみましょう。
⑤未来の自分が担える社会的役割を書く

過去、現在に視点を向けて自分の大切にしている想いを考えたら、次は視点を未来に向けて自分の社会的役割を考えます。
ここでのポイントは、とにかくポジティブに自分の可能性を広げていくことです!
⑥理想の人物像について書く

ここでは社会的な役割を踏まえて、理想の人物像を書きます。
あなたの想いを大切にしながら、あなたは社会の中でどんな人でありたいですか?
⑦理想の人物になるために必要な活動を書く

最後に理想の人物になるために必要な活動を3つ程度書きます。
思いつくものをどんどん書いていきましょう!
自分がこれからやる活動が見えてきて、すでにワクワクしている人もいるのではないかと思います。
メンバーの想いや人柄が見えてきた!!
それぞれのパーソナルビジョニングシートが完成しました!
みんな違った経験をしていて、個性豊かな様子がうかがえます。




miroをつかって対話しながらやってみた

大切なのはみんなでつくる場を持つこと
今回私たちは、オンラインホワイトボード「miro」とzoomを活用して、対話しながらパーソナルビジョニングシートを記入していきました。時間を区切って一つずつ記入し、みんなでシェアしながらコメントを言い合い、和やかな雰囲気で作成することができました。
メンバーと一緒にパーソナルビジョニングシートを記入し語り合うことで、お互いの価値観や理想を知るきっかけにもなりました。
自分自身を見つめ直し、共有し、そして仲間を知る

今回グラグリッドのメンバーでパーソナルビジョニングシートをやってみて
次のような感想が出ました。
自分のことを考えるのは難しいけど楽しい!
ばらばらしていたものが繋がっていたんだと気づいた。
自分自身を見つめるいい時間だった。
自分が本当に大事にしていることが要約されて明確になった。
明文化されたことで、自信を持ってこれからの活動を進めることができそうだと感じた。
今回筆者はグラグリッドのミーティングに初参加でしたが、最初にパーソナルビジョニングシートを活用したことで、メンバーの人柄や考えていることがわかり安心することができました。
新年度に新入社員が入るタイミングや、プロジェクトメンバーが再編されるタイミングなどで、パーソナルビジョニングシートを活用してみませんか?
メンバーの個性や想いを知ることができ、チームビルディングにも役立つことと思います。
(小森)
■フォーマット情報
グラグリッドが運営するぱ「デザインのしたじき」から
パーソナルビジョニングシートを無料でダウンロードできますので
ご活用ください。
■関連情報
今回ご紹介した、パーソナルビジョニングシートは、書籍『正解がない時代のビジョンのつくり方』(グラグリッド代表三澤直加著・2023年翔泳社出版)の中でも紹介しています。
この本では、グラグリッドでのビジョンづくりノウハウがたくさんつまった、さまざまなビジョンマップのテンプレートもご紹介しています。
ぜひ、本もご参照ください。