見出し画像

全国古家再生推進協議会(全古協)の物件見学ツアーに参加してみた感想


こんにちは、MADOKA(マドカ)です!

サイドFIREを目指している私が、実際に「全国古家再生推進協議会(以下、全古協)」が主催する物件見学ツアーに参加してみた感想をお届けします。

※全古協の詳細を書いた記事は下記となりますのでご参考まで!

この記事では、

  • 物件見学ツアーに興味があるけど、実際のところどうなの?

  • 古家再生士®はどれくらい親身になってくれるの?

  • ぶっちゃけ、参加するメリットってあるの?

こういった疑問に、実体験をもとにお答えしていきます!



物件見学ツアーの参加方法

まず、物件見学ツアーに参加するためには、「全古協」が監修するセミナーを受講し、課題提出・ペーパー試験合格などを経て「古家再生投資プランナー®」に認定される必要があります。

この資格を取得すると、毎月1回、登録したメールアドレスに翌月の物件見学ツアーの情報が届くようになります。ただし、参加できるのは毎月1回1か所のみ。定員も5~6名程度と限られているため、特に人気エリアでは早い者勝ちになります。


物件見学ツアーの流れ

① 事前準備

参加申し込みが通ると、

  • 当日の予定

  • 準備物

  • キャンセル時の連絡先

などが記載されたメールが送られてきます。前日には再度、集合場所の案内が届くため、迷うことはありません。

② 当日集合

指定された集合場所(コンビニの前など分かりやすい場所)に行くと、古家再生士®が出迎えてくれます。

古家再生士®とは?

古家再生士®とは、全古協が認定する専門家で、老朽化した物件を収益物件として再生するノウハウを持ったプロフェッショナルです。 彼らは物件選定からリフォーム計画、購入サポートまで幅広い知識と経験を活かしてアドバイスを行い、不動産投資初心者でも安心して取り組める環境を提供してくれます。

参加者が揃ったら、

  • 古家再生士®の挨拶

  • 当日のスケジュール説明

  • 物件の詳細資料配布

が行われます。

その後、古家再生士®が用意した車に乗り込み、見学スタート!車内では自己紹介タイムがあり、経験者・初心者問わず交流ができます。

③ 物件見学

1日で3~4件の物件を見学します。

  • 物件の状態をチェック

  • 気になる点をメモ

  • すでにリフォーム済みの物件も見学

実際にリフォームが完了した物件を見ることで、どのように再生できるのかが具体的にイメージできます。


物件見学ツアーでの買付プロセス

見学が終わると、最後にミーティングタイムがあります。

ここでは、

  • 古家再生士®によるリフォーム費用概算の説明

  • 物件購入費用の算出

  • 参加メンバーからの質疑応答

  • 買付申込

などが行われます。

① 価格算出と質疑応答

古家再生士®は、

  • リフォーム費用

  • 購入にかかる総額費用

  • 利回りシミュレーション

を細かく説明してくれます。

「収益物件として本当に成り立つのか?」 「リスクはどこにあるのか?」

といった疑問にも丁寧に答えてくれるので、初心者でも安心して参加できます。

② 買付申込

すべての説明が終わると、購入希望者の確認が行われます。

古家再生士「〇〇物件、この条件で買付申込をしたい人~?」

参加メンバー「はーい!」

ただし、複数の希望者がいる場合はじゃんけんやくじ引きで第一買付者を決めることになります。

買付申込の権利を獲得したら、いよいよ売主との交渉へ!

古家再生士®が仲介不動産業者に連絡し、売主から「OK」の返事がもらえれば、契約に進むことができます。


物件見学ツアーに参加して感じたメリット・デメリット

メリット

効率的な物件選定

  • すでに古家再生士®が「収益化できる可能性が高い物件」を選んでくれているため、無駄がない。

現場での学びが大きい

  • 他の参加者との交流を通じて、リアルな体験談やノウハウを聞ける。

  • リフォームの現場を見ることで、再生後のイメージが湧きやすい。

専門家のサポートが受けられる

  • 経験豊富な古家再生士®が、現実的なリフォーム計画を提案してくれる。

  • 物件の選び方や価格交渉のポイントなど、実践的なアドバイスをもらえる。

デメリット

希望物件が購入できるとは限らない

  • 人気エリアでは希望者が多く、抽選やじゃんけんになる。

  • 競争が激しいため、常に1回で購入できるとは限らない。

行動量が求められる

  • 物件ツアーに何度も参加しないと、良い物件に巡り合えない。

  • 「数をこなす」ことが、成功のカギになる。


まとめ

物件見学ツアーは、

  • 厳選された収益物件を効率よく見学できる

  • 専門家のアドバイスをその場で受けられる

  • 他の投資家と交流しながら学べる

という点で、非常に有益な経験でした。

しかし、希望物件が必ず手に入るわけではないので、 「とにかく行動量を増やす!」という意識が大切です。

実際、私はこのツアーを通じて5棟の物件を購入しました。

次回は、購入した物件のリフォーム過程や入居までのリアルな経験談をお届けしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!