社会人から弁護士へ(自己紹介)
こんばんわあるいはこんにちは!
社会人かつ非法学部から既習ロースクールルートで弁護士を目指す過程を紹介していきたいと思います!
司法試験に合格した後に書くと話を美化してしまいそうなのでいまのうちに書きます笑
具体的には行政書士試験、ロースクール入試、大学院での取り組みを順を追って話していきたいです。
あとは、番外編として予備校選択や教材、勉強方法、ロースクール資金等等に触れたいですね🤔
◆記事を書くきっかけ
多忙な社会人の立場から司法試験にアプローチするのは極めて難しいです。
それにも関わらず、定時退庁·土日休みを前提とした浮世離れした取り組み方法(予備試験ルート)が紹介されがちです。
そこで、現実的にいかに取り組んでいくか私の取り組みを共有していきたいと思います
◆筆者のステータス
年齢:30代前半
出身大学:地方国立農学部
職業:公安系国家公務員(7月に退職)
※休みほとんどなし、休日出勤あり
大学院:関関同立ロースクール予定(既習)
学習時間:2500時間
学習期間:2022年5月〜現在
使用予備校:スタディング総合対策
アガルート重要問題集
アガルート論証集
伊藤塾試験対策
BEXA(憲法)
課金額:30万
次回記事では2022年5月からの取り組み(行政書士受験まで)をUPしたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたチップは勉強に使用するボールペン購入に充てたいと思います!