
絶竜詩戦争 STナイトの振り返り
7.0が来る前に挑戦。踏破に約30日。初めて挑戦した暁月の絶は絶アレキの数倍難しかった。これから挑む方は頑張ってください。フレンド向けではありますがSTナイト視点で気を付けていたことや気づきを綴ります。
装備:MW(クリ、意思、SS)にマナリス混じりの最適装備
構成:暗ナ占学モ忍踊召
基本ぬけ丸動画に二天の息吹1を△、2を脳死、邪念はおそらくマイナーな処理、最終ハムカツで処理していた。(全体通してコールで持ち場が決まるところは優先順位を決めず)
無敵:P1のブレダン、タンク二人ともP2の強攻撃とカータライズに使用。
LB:オルシュファン、二天開幕とアクモーン3回目中
薬:DPSニーズ、TH邪眼、二天開幕、ギガフレア1回目の3発目着弾
DPSチェックで詰まることはあまり無かったが慣れない内の邪眼と聖紋がやや厳しめ。DPSはこだわりが無ければこの2つのフェーズで巻き込みが強いジョブを選ぶと攻略で楽できると思う。
蘇生後や運動会中に凹んでいるプレイヤーにはクレメンを投げるようにしていた。タンクが落ちると続行不可の場面が多いので誰よりも予習とイメトレをして挑むぐらいの意気込みが吉です。
P1 教皇庁
ナイトの仕事は無敵受けと誘導ぐらい。沈黙ミスがあった時の為に備えていた。慣れてくると3回目の沈黙辺りで倒せる。

スタンにちょうどFoF効果が切れる。30sアビはシナジーに合わせた方が良いと思う。

リプをハイパーディメンション詠唱の「メ」で入れながら離れると2回とも乗る。フェイスアンムーブの動きは以下の通り。


これ以上外周に行くとみそボンが飛んできて死ぬ
P2 トールダン

爺が飛ぶまでに2回使用したいので30sアビから回していた。開幕ドゥームまで入れるとGCDが一つ減るのでバーストまで遅らせている。通常回しだとコンボ1段目で終わるので素ホリスピをファスト後に使用。着弾の早いホリスピを飛ぶ前にねじ込む。
最後に手を止めるぐらい柔らか爺なので回しはプレイフィール重視で良い。
雷槍
UWモニター最強。私はコール頼りでピクミンしていた。4:3モニターでも頑張れば3ラインぐらいまでは判断できる。集中力がなくなってくるとドーナツに当たり人権を失う。ドーナツを回避するタイミングで2騎士の位置を確認。最初は2騎士と斧を誤認することもあるが数百トライ以上するので直ぐに慣れる。
メルシー後にナイトは線が見えてからフルバフ。ブルワ+センチ+ランパ+インタベ+シェルの順に使えば直後の攻撃まで色々残る。ブルワークはスタンが入っていると効果が発動しないのかバッシュにしか軽減が乗らない。
線を直線伸ばしで処理していたがブレードダンスがやけに多段ヒットする時がある。安置に駆け込むタイミングを早くしたり最外周まで離れ原因を特定しようとしていたが結局周回が終わっても不明であった。(某サイトで見ると二人の騎士のブレダンに当たっている判定だった。)結局相方タンクと軽減を投げ合い、ヒラに星天エグザル回生を要求することで安定した。
その後の無敵タイミングはヘヴンリーヒール詠唱の「へ」に差し掛かってから。
メルシーや床ドーナッツでタンク以外の死人が出ていた場合、頭割り寄りの塔上で蘇生すれば続行できる。
聖杖
開始前にヴェール。全員共通ギミックなのでナイト独自の動きは無い。練習中はHPが凹んでいるメンバーにクレメンかインタベを飛ばしていた。
玉のAoE判定は見た目より早く、AoEが消える前に何故か死んだという事故が起こる。

GGは最初に止まるまで動く距離が分かれば後はメテオが落ちる音を聞く度に止まればいい。・・・と思うが一度しか成功していないので確証を持って言える自信はない。
その後はアルティメットエンドにリプ。終焉の竜詩にヴェール+パッセ。
慣れない内のニーズはDPSチェックに引っ掛かりやすいのでホリスピ+ロイエを保持したままコンボ2段待機で移行していた。
P3 ニーズ
邪竜エステ
堕天のDDはⅠは処理位置に分かれ、その後←イル↓ハイ→スパに分かれる。Ⅲは行きたい場所をコールしていた。Ⅱは行きたい方に行ってアピール。
ジャスガのタイミングをスキル回しで覚えていた。線の発見が難航すると短バフを忘れ床を舐める事もあったがフェーズ自体は越えられた。
線取り中の回し

遠隔位置固定でタンクは内外決めずに取って欲しい線をコールしながら気合で取っていた。MTが入った塔を確認してなるべく中央を取らせるようにしていた。突破率は高かったが今からやるならみんとっととかでいいと思う。バフは上記に加え陣、回生、星天、オブレを貰っていた。回生はBN効果が上がる暗黒に譲った方が良かったかもしれない。エグザルと深謀はその後暗黒が受けるAAが痛かったので没収された。
また固定ではソウルテザー着弾同時に薬2mバーストだったが、慣れて手を止めないといけない頃には自分だけバーストをずらしていた。メリットは次の邪眼フェーズのDPSチェックがやや厳しく、ここで使用すれば邪眼で2回使用できる事(2回目は完走しない)。
邪眼
ギミックは簡単だがダメージが大きめ、他のフェーズに比べDPSチェックがやや厳しく感じた。最初のDotが切れてからヴェール、ミラージュダイブ4回目前後に右眼を倒せるようホリスピを左目に撃っていた。
真ん中の人の真下でデバフ交換を徹底しないとたまに事故が起こる。
P4 時間遡行
最初の光翼閃からピュアハートまではちょうど20s。タンク二人のリプでカバーしたくなるが安定しないのでおとなしく2回目の光翼閃から入れた。メレーへの光翼閃にヴェールの回復を入れキャスにインタベ。
偽典にはホリスピとロイエ1つコンボ1段止めで持ち越し。
P5 偽典
風槍
青玉対象者にインタベを飛ばせるとかっこいいですね。私は出来ませんでした。各散会の立ち位置とその後の動きを固定内で共有把握できていないと安定しない。
アルター、リキッドが付いた時のためにツイスターを捨てた後は最外周まで移動する。特に斧に近いプレイヤーがリキッド対象になるとサンダー捨て位置を潰してしまうので最外周移動を心掛ける。
最後のクエイガにヴェールを使う場合、遅くともリキッド5発目着弾にはヴェールを使わないとリキャが戻らないので注意。

風槍後ナイトはマイト受け

自己回復をマイトに挟めるようロイエで調整
死刻
思考順序
1.宣告 or 無職判断し散会位置へ移動
2.斧側とその左右マーカーに邪眼かトールダンがいないか確認。居ればその手前のマーカーから1.5マーカー先を覚える。
3.百雷までに移動ルートを意識。
4.プレステが付けば立ち位置に注意しジャンプ中に「2.」で暗記した方角にキャラクターを向ける。
5.宣告対象だった場合サルベーション位置の確認。
以下参考
Mel氏は視線の回避、Alisha氏はプレステの立ち位置
聖紋のDPSチェックはDPSに一人衰弱が付いていたらギリギリ突破できるかできないかぐらい。ナイトはドゥームを二つに当てる事と自分の聖紋を壊したら聖剣でオーバーキルにならないようターゲットを切り替える事しかできない。
聖紋後ナイトはヒール受け

上記のバフに加え陣、回生、鼓舞、星天、サンバ、牽制が入った状態で受けていた。過剰バフではあるが、聖紋で死んだ時はオウスが貯まらず短バフ無しの79,000程のダメージで生き残ったことがあるので暗黒に上げるとは言えずに黙っていた。
火力が足りない時のメレーLBの判断は早めに。エーテルバーストの詠唱が始まってからでは間に合わない。
二天にはホリスピとロイエ3、オウス80以上を持ち越し。
P6 二天
ナレーションのセリフが半分ぐらいで薬を使うとちょうどいい。ナイトは2体では単体回しの方が強いので範囲は撃たない。邪念にバーストをするとニーズが調整できないぐらい削れることがあったので、1mバーストはアクモーン処理後、2mバーストはタッチダウン後とずらしていた。
改修されたナイトは全ての強攻撃にバフを二つ合わせることができる。オウスを持ち越せていれば自分にシェルを使いつつ息吹1かウィング1のどちらかでインタベを相方に投げることもできる。ランパを早炊きしてウィング1に使えば息吹2でも使える様だが軽減を組み直すのが面倒だったので黙っていた。フレースの攻撃で死人が出るとフレースに、滅殺の受け渡しに失敗するとニーズにバフが付く。死人が出ても続行できる場合があり、練習段階ではインビンを使うことで先を見ることが出来る。
息吹1:センチ、シェル
ウィング1:ブルワ、シェル、インタベ、(士気、星天、エグザル)
ウィング2:ランパ、シェル、(星天、エグザル)
息吹2:センチ、シェル
タッチダウンの暗黒にインタベ
参考
アク・アファー
全く安定しなかったので詠唱が始まって均等になっていれば殴らない方針となった。%止めのやり方もあるらしい。1回目がキャスLB込みで69%前後2回目が38%前後。ちょうど30sアビが戻ってくるが我慢。アク・アファー後ドゥームは素早く入れないと2体に入らない。
偽典爺を強攻撃あたりで倒すとリプが帰ってこない。キャスLBも倒すタイミングでずれ込むのでアク・アファーの頭割り位置で撃ってもらっていた。
ホーリーウィング
以下の思考順序。
1.フレース側にニーズがいないか確認。
2.羽→頭の順で確認。
3.念のためニーズ位置を確認。
ニーズがとにかく見えない。降りてきた時の影や音で情報を拾っていた。UW有利ギミック多すぎ。羽と頭を見て瞬時に正しい方向に動けるぐらいイメトレしていた。頭が下向きでニーズがフレース側に降りてきた時は南北のACマーカーを確認してカータに引かれないよう近づける位置を確認していた。

HとDは逆にサークル内に行かない様注意する。
邪念、アクモーン
普及されている処理とは異なる処理。白デバフは頭にⅠ、Ⅱマーカーを付け無職が頭割りに入りたい方をコールする。無職以外は白黒デバフが付こうがアクモーン処理中にマップ中央を見て左がTH、右がDの決まった位置に付くというもの。
1.邪念詠唱完了時にデバフ確認。(白デバフならマーカー付け)
2.フレース位置を確認しニーズ寄りか離れるか判断。
3.2つ目に出現した火球を確認し左右のスタート位置を確認し移動。
アクモーン初段にパッセ、2発目着弾後にヴェール。ラグがあるのでヴェールを3発目後に使用すると回復効果とバリアがアクモーンに間に合わないことがある。
中央の火球が十字に爆発したのを合図に北か南のマーカーを越えるまで移動し中央まで駆け込む。簡単そうに見えるが移動が少しでも遅れると沼を踏んだり十字に焼かれる。(メジャーな攻略動画で言及されているのはハムカツのみか)
↓攻略後に斜めマーカーラインからスタートの存在を知った。
この後、タンクは滅殺の受け渡しがある。邪念の処理がタンク同士近ければそこで、遠ければ中央で受け渡しを行った。その場合ブリンクスキルは必須。
息吹2 脳死処理
ドゥームを回せていれば一人受けの散会位置に行く前に2体に入れる事ができる。早々に散会位置に行くとタンクから受け取るバフが届かない時があるので注意。
バフの受け取りに失敗したヒラと滅殺持ち以外のDPSはニーズのカータで死ぬか外周に突っ込む事で続行できる可能性がある。
カータライズ
当固定ではタンク2人無敵受け。カータライズ詠唱の「カ」辺りでインビンを使うとタッチダウンまで無効化できる。暗占構成だとタッチダウンまでにマクロコスモスが発動するように組むと戻しが楽。
アク・アファーで手を止めている事もあり、開幕キャスLB3を撃ってもアクモーンでニーズから離れるパターンを引いた時は討伐がギリギリだった。
滅殺の受け渡しに巻き込まれHP低下が付いたプレイヤーは討伐後直ぐに外周に身を投げましょう。起き上がるタイミングは最初のDotが入った直後です。
PTの飯の残り時間確認タイム。
爺が降ってきてDotが付いたらパッセ。
P7 騎竜神
開幕の回し

スタンスは内外に向う辺りで入れるのが良いと思います。当固定では一度ヘイト2位になるの忘れてからは暗黒の開幕回しに挑発が組み込まれました。
タイミングにもよるがDPSなら序盤に1人落ちてもクリアできるのであきらめないように。ヒラのMPはカツカツなので蘇生はキャスにお願いしましょう。
軽減 ()内は受けていたバフ
■AA全てに:短バフ
■履行
パッセ、ミッショ、陣、鼓舞展開、疾風、輪、マントラ、インプロバリア
■アクモーン1
センチ、リプ、(BN、陣、深謀、イルミ、アドル、牽制、Nセク)
■ギガフレア1
ヴェール、(リプ、陣、セラフ、牽制、サンバ、)
■アクモーン2
ランパ、ブルワ、短バフ、リプ、(BN、陣、深謀、ミッショ、マントラ、輪、コスモス)
■ギガフレア2
パッセ、ヴェール、(リプ、陣、鼓舞展開、疾風、牽制、サンバ)
■アクモーン3
センチ、ランパ、ブルワ、リプ、(BN、オブレ、ミッショ、陣、セラフ、深謀、アドル、牽制、マントラ、Nセク)
エクサフレア
一度も踏むことは無かった。
3回ともスプリント推奨。メリットはエクサの着弾が意外と早いのでそれに対応できることと直後に来るAAの巻き込み防止。



MT側を見るとサークル外移動が危険であることが分かる。
アク・モーン
軽減・バリアが一つ抜けただけで崩れるぐらい痛い。特に2回目が痛い。どこかから10%軽減を一つ持ってきても良かったと思う。
アクモーンへのリプはギリギリに入れないと完走しないのは3回目だけ。騎竜剣アク・モーン詠唱の「モ」で入れる。1、2回目は「ア」を越えたら入れてしまっていい。
練習段階では直前のAAで削られHPが全回復していない状態でアク・モーンを迎えることがあった。これだとバフを貼ったタンクでも落ちるのでAAにジャスガを合わせてとにかくヒラの負担を減らす。

エクサ後短バフのタイミングはエクサ回避が終わってサークル内に入った辺り。


再掲
■アクモーン1
センチ、リプ、(BN、陣、深謀、イルミ、アドル、牽制、Nセク)
■アクモーン2
ランパ、ブルワ、短バフ、リプ、(BN、陣、転化士気、深謀、ミッショ、マントラ、輪、コスモス)
■アクモーン3
センチ、ランパ、ブルワ、リプ、(BN、オブレ、ミッショ、陣、セラフ、深謀、アドル、牽制、マントラ、Nセク)
かなり手厚くバフを貰っていた。1、3回目のBNと深謀は無くても大丈夫。ナイトはAAが漏れていなければ2回目に短バフを使用しその後のAAにもギリギリ短バフが使用できる(MWの攻撃間隔2.24の場合)。
●ランパート
開幕3GCD後に使用するとエクサ1回目後のAA2発をカバーでき、エクサ2回目後のAA1発目前に帰ってくる。リキャ撃ちすることでAA2回~アクモーン2回目と3回目のアクモーン~AA2回をカバーすることができる。
●ブルワーク
効果時間10sのため先撃ちが活きない。アクモーン2回目とアクモーン3回目途中~AA2発のカバーに使用。
●短バフ
全てのAAに使用できる。ジャストガードを初段に合わせればデバフが4スタックしても死なないことがある。アクモーン2と3回目にも使用できる。(優先順位は直前のAAでHPが凹んだままのプレイヤー、PHから遠い側でヒールの着弾ラグで死に易いプレイヤーへのインタベ > シェル)
ギガフレア
タンクは多少近かろうが死ぬことはない。
1回目詠唱が始まったあたりでヴェールを使用しないと2回目に帰ってこない。パッセは1~2発着弾まで軽減が残る。
今ならモーン・アファー1発目着弾前後で約19分の闘いが終わる。
完走した感想
ナイトは二天以降の強攻撃に正攻法で耐えたいなら暗黒の次に固いように感じる。ヒラからの軽減は保険で自分のバフで耐えられるのが良い。操作が簡単で優先順位も楽な方なのでもっとコールやその他でPT貢献出来たら良かった。
やることは簡単だが二天以降のタンクはワンミスワイプなのがつらい。これから挑む方はミスしても気を強く持ちましょう。最終のタンクは自分との闘い。
