見出し画像

2024年アイアンマンみなみ北海道


2024/9/15

10年ぶり、2度目のIRONMAN。
10年前より練習量も記録も落ちたが、今持ってる力は精一杯出せた。
スイム3.8km
入水地点の波がすごくて、こりゃ波酔いするんじゃないかと思ったが、深いとこに出ると意外とおさまってる。ただ、水温が低くて早々に手指の感覚なくなる。一度上陸して2周目に入ると、冷えすぎて身体のあちこちが攣りそうな気配。平衡感覚がちょっと麻痺しかけ、思考力も落ち、
目標物に向かうという基本的なことができなくなった。なんとか上がったが、体の震えがとまらない。
バイク180km
寒いのでウインドブレーカー着て出るが、周りを見ても上着きてる人なんてほぼいない…みんな強い…日が指して気温が上がったら脱ごうと思っていたが、ほとんど曇りだったので、ジッパーの上げ下げだけで、結局最後まで着続けた。コースは高速道路を30キロぐらい封鎖してぐるぐると約3往復ぐらいするのだが、路面は良くないところもけっこうあるし、意外と坂道も多く、あと景色に飽きるので、100キロ超えたぐらいから苦痛だった…眠気も出てきた…これバイク終わってほんとにラン行けるだろうか…というぐらいの疲労度合い。エイドで止まってストレッチ休憩しまくったので、予定より大幅に遅れる。
ラン42.2km
腰回りがガチガチに固まっていたので、良く伸ばしてスタート。すると意外に脚は動く。これがトライアスロンの不思議なところ。トライスーツの上にバイクパンツを履いてて、ランは脱ごうと思っていたが忘れる。でも、これがお腹周りを保温してくれて、結果良かったと思う。ウインドブレーカーはバイクから着っぱなし。やはり夕方はもう冷えていて、自分のペースだと体が温まりきらないので、今回のウェアリングは良かったと思う。目標より大幅に遅れたが、制限時間には十分余裕はあったので、決めたペースを守って確実な完走を目指す。きつさを感じたら、すぐに競歩的なランに切り替え、無理を溜めないように。とにかく淡々とキロ8分台を刻む。14キロ3周回だが、1周目で時計が電池切れ。まあ余裕あるし、周回で距離わかりやすいからなんとかなるだろと切り替える。娘は北海道に来て熱がでてしまって、応援これるか分からない状態だったが、2周目から来てくれた。これには元気もらった。2周目は調子があがってきて、遅いペースだが楽に刻める。3周目、左膝横の痛みが出るが、これは過去のウルトラマラソンでも経験済で、終わって休息すれば大事にいたらないものと割り切って、できるだけペースを崩さないよう頑張る。補給は7キロごとにまとめて取って、汗をあまりかいてないので、エイドでは気分で水かバナナをいただく。補給での胃腸トラブルはほぼなかった。30キロ過ぎてからはコーラを投入。今回過去一に歩かずイーブンに走れたと思う。タイムは遅いが。最後まで潰れず元気にゴール。この開放感がたまらなくてずっと続けている。
国内のロングディスタンストライアスロンは、あと佐渡のみ出ていないので、次はそれかな。
#IRONMAN #IRONMANJAPAN #IRONMANみなみ北海道 #アイアンマンみなみ北海道  


いいなと思ったら応援しよう!