見出し画像

FP 2級試験問題解説 住宅ローン2

住宅金融支援機構と金融機関が提携した住宅ローンであるフラット35(買取型)に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
                         2022年9月学科
1)フラット35の融資額は、住宅の建設費または購入価額以内で、最高1億円である。

2)フラット35の返済方法は、元利均等返済に指定されている。

3)店舗付き住宅などの併用住宅を建築する場合、住宅部分、非住宅部分の床面積の割合に関係なく、フラット35を利用することができる。

4)住宅金融支援機構は、融資を実行する金融機関から住宅ローン債権を買い取り、対象となる住宅の第1順位の抵当権者となる。

正解は4)でした。
1)融資金額の上限は1億円ではなく8,000万円です。
2)返済方法は他のローンと同じく元利均等と元金均等のいずれも選択できます。
3)店舗併用住宅の場合は住宅部分の床面積は2分の1以上が条件です。

住宅ローンに関する問題は出題されることが多いです。
返済方法・・・元利均等返済・元金均等返済
金  利・・・固定金利選択型・固定金利・変動金利
繰上返済・・・返済期間短縮型・返済額軽減型
これらの用語をしっかりと押さえて正解できるようにしておきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

三流サラリーマンKEN
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!