
NFT詐欺に遭いかけた話
画像生成楽しいですね。
動画生成楽しいですね。
今日は、あるSNSサイトに投稿したビデオについて、ちょっとしたやり取りがあったので注意喚起です。
ある日、私がhaiper.aiで作成した、地獄の軍勢が押し寄せてくる動画をアップしました。
@hadukikanna 地獄の軍勢と、戦う準備は出来ているか #動画生成ai #ai_movie #haiper
♬ オリジナル楽曲 - かんな - かんな
あるSNSなんて言いましたが、みんな大好きTikTokですね
トータル1時間くらいかかってしまいましたが、頑張って作りました。
で、二日ぐらいしてからいいねとフォローとコメントがついたんですよね。

相手の和訳:
こんにちは、どうしてる??あなたの作品のほとんどは興味深いと思いましたので、その一部を 10ETH の NFT として購入したいと思っています。購入可能であればダイレクトメッセージを送ってください、ありがとうございます
私の和訳:
ご関心をお寄せいただきありがとうございます! ✨この動画は営利目的での使用はできませんのでご了承ください。ご期待に添えずごめんなさい😭
というやり取りです。そうすると、相手はDMにメッセージを送ってきました。ていうか10ETHて、今日の相場で言うと

ごひゃくよんじゅうにまんろくせんろっぴゃくきゅうじゅうごえん!
約540万円ですよ。
新しいPC欲しいんですよねぇ。あとモニターも。
車も欲しいし、何より投資の軍資金にしたい。などなど人間の欲望には限りがありません。
そうこうしているうちにDMが来ました。

相手の和訳:
営利目的とはどういう意味ですか?画像を 10ETH の価値のある価格で NFT として購入したいだけです
私の和訳:
メッセージありがとうございます。そして誤解を招くような言い方をしてしまい申し訳ありませんでした。 この動画はWebサービス「haipr.ai」を利用して作成しました。私はそのサービスの無料登録者なので、作成したビデオを商用目的で使用することはできません。どうしてもこの動画が欲しいのであれば、データを全てお渡ししてTikTokから削除させていただきますが、いかがでしょうか? 10ETHという金額も大きいですし、何より報酬も受け取れません。それは人工知能によって作られたものだからです。
ごめんなさい。誤字です。 "haiper.ai"です。 https://haiper.ai/
(綴りを間違えたことを日本語で言うっていう・・・)
この時点で私は、まだhaiper.aiのフリープランの利用者だったので(今はプロプランです!)、作成した動画は営利目的には使えないので、どうしても欲しいなら差し上げますよと。で、TikTokからも削除しますよと伝えました。金額も大きいですしね。
で、さらに返事がありました。

私の和訳:
ごめん。それはタイプミスです。 それが「haiper.ai」です。 https://haiper.ai/
相手の和訳:
はい、これらのデジタル プラットフォームのほとんどが無料であることは承知していますが、私はプロのコレクターです。私はあなたの作品に感銘を受けており、あなたから購入することを好みます。また、私の国の10ETHは、このような美しい画像に支払われるほどの高額ではありません
それでは、ビジネス用語のみで議論してもよいでしょうか?もしよろしければ、ぜひ一緒に働きたいと思っています。
何を言っているのかよくわからないんですけど、540万円をポンと、しかもそれを安いだなんて。金持ちすげぇって思いました。でも、haiper.aiのフリープランで作成したものだから、ちゃんとしたものにしなきゃと思ったんですよね。で、前から気になっていたし動画作成もすごく楽しくなってきたのと、また別記事で比較を書きますが、ダントツに画質も使い勝手もいいんですよね。なのでちょっと待ってもらうことにしました。

私の和訳:
少しお時間をください。 先ほどの動画販売の話について考えてみたいと思います。 そして、嬉しい反面、不安も感じます。私も気持ちを整理したいと思います。ありがとう。 私のビデオを見ていただき、本当にありがとうございます!
相手の和訳:
わかりました、お時間をください
自動翻訳なので、「わかりました、お時間をください」ってのも変な感じだなと思いましたが、そういう表現なんだろうなと思いました。で、haiper.aiの公式サイトの、利用規約をもう一度見ることにしました。
作成したものに対しての著作権はあっても、フリープランの場合は透かしが入り、商用利用はできません。と書いてました。
じゃあ、この話が詐欺だったとしても、どのみちやろうと思っていたので、背中を押してもらったと思えばいいやと思い、次の朝にプランを契約しました。

私の和訳:
こんにちは。 あるいは、おはようとか、こんばんは。 元気ですか? 昨日の動画について、「haiper.ai」の運営会社に問い合わせたところ、規約上販売できないと言われました。 ただし、有料会員に登録すればそれが可能です。 有料メンバーシップに登録して、あなたのためにこのビデオを作成したいと思います。 作成した動画を「opensea」 https://opensea.io/ja で販売したいと思っています。 気に入ったら購入してみてはいかがでしょうか? 私の仕事に興味がない方でも、応援していただけるとありがたいです。 ありがとう。
openseaなら、私もNFTアートを出展しようと思っていたところで、登録もウォレットの登録も全部終わっていたので、そこで出展するからそれを購入してほしいと相手に伝えたんです。そしたら

相手の和訳:
それはいいのですが、openstorenft にアップロードしてもらえますか?私はそこでのみ買い物をすることを好みます
もし可能でしたら、喜んですぐに購入させていただきます
https://openstorenft.com
マーケティングサイトへのリンクはこちら
におう、におうぜ!
コレクターというなら、なぜこのサイトだけ。
NFTと言えばもっと有名どころがたくさんあるのに!
Openseaなんて超有名どころでしょうに!
しかもこちらがOpenseaでって言ってるし、本当に心の底からそれだけの値段を出してもいいなら、こちらに合わせるでしょうよ。普通。それだけの情熱があるんなら。
つまりないってことですよ。そんな情熱。
もうこの時点で詐欺ですよね。
で、私はこう返しました。

私の和訳:
連絡してくれてありがとうございます。 残念ながら、私は安全でないと考えられる地域では取引を行わないことを選択しています。 https://www.2trust.io/review/openstorenft.com
私のビデオが気に入っていただけましたら、「opensea」からの購入を検討していただけますか? 残念ながら、購入に至らなかったとしても、それはそれでいいと思います。 他に欲しい方にお譲りしたいと思います。 私を見つけてくれて本当にありがとう。
上記のサイトでは、もうまったくもって危険なサイトってことになってました。訪れてみると普通のサイトっぽいですが、動きがすごく怪しい。重たい。訪問後一応PCのウィルスチェックもかけました。何もなかったですけどね。
そしたら、こう言ってくるわけですよ。

相手の和訳:
私は個人的にその Web サイトをかなり長い間運営していますが、一度もエラーが発生したことがないため、安全でないというのが何を意味するのか理解できません。
すべての購入に対して openstorenft のみを使用します
ほんまかいな・・・と思い、who is 検索をしてみたんですね。
すごい長いんですが

画像の真ん中より少し上に「Creation Date」って見えると思います。これはドメインが作成された日です。
2024年4月12日!どこがやねん。どこが長いこと運営しとるねん。びびるっちゅうねん!うち!ほんまに!

で、速攻ブロックしてTikTokに報告も入れました。
こちらのサイトで非常にわかりやすく解説されていました。
甘い言葉には必ず裏があります。
詐欺をすること自体が悪なんですが、それに引っかからないように普段から情報を仕入れるとか、怪しいな、と思うようにしましょう!
しかし、本当に10ETHなんて手に入ったら・・・
うーん・・・人間の欲望の隙間に入り込む、まるで悪鬼のようですね。
トップ画像の火を噴くドラゴンのように、まるこげにしてやろうかしら❤
ここまで読んでくださってありがとうございました!