見出し画像

雑感 カイロの道路は無法地帯だった

おはようございます。
パリに向けて旅立つべく、カイロ国際空港のラウンジにいます。搭乗まで少し時間があるので、カイロ(エジプト)の道路事情について感じたことをお話しします。

エジプト航空のラウンジ お酒類はなし🥺

結論 → 無法地帯ですw 自己責任で生き抜きましょう。

まず、エジプトには信号がありません。横断歩道もないのでどこを渡ろうがお構いなし。そして、道路にはセンターラインも歩道もありません。

物理的な道路幅いっぱいに、それぞれの車がひしめきあって隣の車と10cmくらいの間隔で走り、結果として4車線くらいになっているとw

人も車もロバも隙あらば、入り込む 生馬の目を抜く世界

で、めちゃくちゃ飛ばして、前の車との車間も、もう30cmとか。車線変更というか割込みは頻繁に行われますが、そこでウインカーを出すということはありません。

結果、ぶつかりそう、お宅近すぎという場合、クラクションを鳴らす。なので、クラクションの音がそこらじゅうになっていて、日本なら、煽り運転&割込み&クラクションで殺人事件に発展していることでしょう。

さらに、ここを縫うように歩行者が横断して行く😱
高速道路のようなところを平気で人が歩いている。そして、道路にはバイクが。ノーヘルで3人乗り、4人乗りは当たり前!田舎に行くと、ここに馬車だとか我が愛しのロバまでが参戦しているんですねえ。

3人乗り4人乗りは当たり前
何車線かわからず

はっきり言ってカオスです。日本人は絶対に運転できない。観光でワゴン車の後部座席に乗っていても、バーを握り締め、足を踏ん張って、、、

走っている車もほとんど、キズや汚れだらけ。

ホント、エジプトの道路は大変だ!と思うんですが、不思議なことにそこら中で鳴りまくるクラクションも、ナローな間隙を縫っての車の割込み、場所取りも、段々と慣れてきちゃうんですね。

クラクションは街の喧騒ぐらいに、スレスレの車線変更も、お、うまく抜けたな みたいに。

でも、エジプトの道路事情はカオス!死亡事故の数もとても多いみたいで、運転は無理。道を渡るのは命懸け。
これが結論ですな。。

いいなと思ったら応援しよう!