
自己紹介 | 木曜担当
新年2日目!
今年もよろしくお願いします。
元旦はnoteメンバーと初日の出を見ました。何気、この日替りnoteを始めてから全員集合するのは初だったんです!とてもよい新年の幕開けでした☀️
心機一転ということで水曜担当たいようさんに続き、私も軽く自己紹介したいな〜と思います。
改めまして、
noteの木曜担当ゆうなです。
よろしくお願いします!
小学: 独裁姉時代
今こそ「おとなしい」と言われるようになったものの、家では厄介な子どもでした。特に酷かったのがきょうだいへの高圧的な態度。
ドン引きするほど偉そうでした。
一言で表すならジャイアン。
お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの!
逆らうなら力で奪うぜ!
今でもきょうだいへは申し訳ない気持ちばかりで、今後一生かけて償いをする所存でございます。
中学: 物忘れがひどすぎる
なんかシャンとしない中学生でした。ぼーっとしてるというか、「あの子ちょっと遅れてるよね」って言われる感じ。どんくさいというのかな。
「部活で毎日日誌を書く」というのがあって、朝練で提出しなきゃいけなかったんだけど毎日忘れる。

夜にカバンへ入れればいいのにそれができない。朝家を出る前に確認すればいいのにそれもできない。結局学校に着いてから無いことに気づくのが日常茶飯事。本当に迷惑かけました。
高校: ぼっち時代
高2の時ぼっちになりました。
クラス替え直後、「はじめまして、よろしく〜」って声かけるのをサボっちゃったんです。その結果いつのまにかグループが出来上がってて、いわゆる「いつメン」がいない一年を過ごしました。

自意識過剰めな考えがぐるぐるしてた。
慣れてきたら「意外と皆わたしのことなんて見てない」ってことに気づきました。これが1人行動好きな今の私に繋がってると思います。
大学: ドイツ大好きー!
色んな理由でドイツという国が好きになりました。
他の国には全然興味なくて、バイトでお金を貯めてはドイツへ行き、全財産はたいて帰ってくる…そんなことを繰り返してました。

フォークが刺さった状態で提供されるのがデフォルト
ドイツに関連するイベントがあれば片っ端から参加し、そんな熱中してる自分を(アクティブ〜!)なんて自惚れた時期もあったけど、就活で「で?」みたいな反応をされて砕け散ったのを覚えてます。
社会人になってから他の国の魅力にもたくさん気付いたけど、今でもドイツは思い入れ深い国です。
コミュ力がやっと人並みになった20代前半
私、自覚はなかったけどかなりコミュ力低かったです。心の扉を開くまで常人の10倍時間がかかった、と言っても過言でもないかも。
とにかく知らない人には喋りかけない。
2人でじっくり話すなんてもってのほか。
そんな私ですが大学卒業前にゲストハウスの住み込みスタッフになり、シェアハウスを開始しました。生活空間に他人がいるという初めての環境。そこで「話さざるを得ない」「他人の目が常にある」という暮らしを初めて経験します。
その結果、表情が良くなったと言ってもらえることが増えました。このnoteのメンバーにも沢山良い影響を受けています。ありがとう!!
20代後半に突入
つい先日、20代後半に突入しました。
どんな大人になっていきたいかな?をまたこのタイミングで考えて、もっと素敵な人間に慣れたら嬉しいです(抽象的すぎるまとめですね🫠)
もうちょっと愛嬌(愛想?)のある人間になれたらいいなあーっていうのがとりあえずの目標です…
【今週の一曲🎧】
『IYKYK』-XG-
K-popだと思ってたけどメンバー全員日本人だったんですね!グループ名のXGは”Xtraordinary Girls”の略称で、曲名の『IYKYK』 = If you know you know は「分かる人には分かる」という意味とのこと!
チル系おしゃ音楽で今年もスタートです✊🏼
明日はゆうだいさん!
今年もよろしくお願いします!