![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115466796/rectangle_large_type_2_4bc4c526a06442bd171414c92302bb4e.jpg?width=1200)
ホテルインターンスタート
こんばんは!
オーストラリアの首都キャンベラでワーホリ中のHanaです🐰
写真はキャンベラの中心にある湖の南側Bowen Parkです。
今日は(出勤3日目にして早くも)仕事休みだったので、
自然いっぱいの公園をお散歩してきました。
めちゃくちゃいいところだったのでこれもまた別記事であげます!
ホテルインターンついにスタート
6月末にスクリーニング
7月に1回目面接
8月に2,3回目の面接を経て、
昨日からキャンベラのホテルで仕事が始まりました。
前回記事でも触れましたが、
韓国ガールが同日スタートで同じエージェントから配属されてます。
彼女もエージェントとここまで揉めに揉めて、
お金捨ててメルボルンに残ろうと思って100件くらいアプライしたけど、ダメでキャンベラに来た一人でした。
境遇が似てたので距離が縮まった(はず…。)
職場のハウスキーパーチーム国籍バランス
語学学校の国籍バランスネタに続き、
ハウスキーパーチームの国籍バランスにも触れてみます💡
実際に全員と話したわけではないので
国籍わかってる分だけにはなりますが…
多い順から、インド、ブータン、韓国、中国、タイ、フィリピン、ナイジェリア、フィジー、ジンバブエ、その他いろいろ
人種のるつぼ、Salad Bowl状態です🥗
ブータン、フィジー、ジンバブエ出身の人初めて出会いました。多分ナイジェリアも!
ハウスキーパーチームの日本人は現在私だけですが、前にいらっしゃったそう。
今のところ他にもう一人日本人の方がいるけど調理場勤務とのことで、まだ会ってはいません😂
韓国人は韓国ガールの他におばちゃんもいて
まだ韓国語を話せることは韓国ガールにしか言ってません🫢
それでもたまに韓国語の単語出す程度で英語で話し続けてます。
韓国語のほうが楽だけど我慢…。
これだけ人種も違えば感覚も異なる
私、○つ星ホテルでインターンシップをしてるんですが、(追記: 伏せます)
私がゲストとしてこのホテル(○つ星)に泊まるなら、
ここもきれいにしててほしいな、ってところまで入念に拭いてるんですが、「時間がかかりすぎ」と言われました。
これが今の一番の課題です。(まだ2日しか働いてないけど)
昨日は3人チームだったんですが、
時間がかかりすぎて(時間配分もっと意識しないといけない)
置いてきぼりにされ、、、
掃除が終わって部屋を出てもどこにいるのかわかりませんでした🙃
新人の洗礼受けてる感…。
やっと手にした仕事なので1日も早く即戦力になりたい…けど
清掃の仕事ほんと難しいなーーーーーー。
ワーホリに来る前、
「オーストラリアの自然に癒される」っていろんな人が書いてたのを、今実感中…
![](https://assets.st-note.com/img/1693988019468-3sb3fPtula.png?width=1200)