見出し画像

アバタール・チューナー 人修羅戦準備〜人修羅戦 攻略方法

この前アバタール・チューナーで人修羅を撃破したということで、撃破後に自分なりの攻略の仕方をメモ程度にまとめたのですが、書ききれなかった部分もあったので、それをnoteにまとめていきたいと思います!

あくまで自分なりの攻略方法なので、ここは違う…!と感じたりするかもしれませんが、ご了承を…!

こちらがメモです

まずは2周目ラスボス戦手前まで進めましょう!

ここでのメインメンバーは
サーフ
シエロ
アルジラ  です!


サーフのステータスについて

どれを伸ばせばいいのか分からない…という時は、
「速」を伸ばしましょう!
理由は、ノイズがとても集めづらいからです…😭
人修羅戦において必要がないと感じたのは「力」ですので、それ以外のステータスは「速」の次に上げておくと良いかもしれません…!

マントラ習得について

まず、人修羅以外の隠しボスを撃破する前に、マントラ習得をします
習得すべきマントラは、

・呪殺や破魔、状態異常を無効にするもの
・マインドチャージ&ロストワード
・補助魔法やデクンダ、デカジャ、回復魔法
・できれば、フルデストロイアやマスタキャンセラ(あればとても楽です!)

などなど…

詳しい攻略方法はこちらを参考にしていただければ…!

これらのマントラを習得する際、
星の数が多いほど習得し辛く感じるかもしれませんが、この方法でやればかなり早く習得することができます!

1人目と2人目に全体攻撃スキルを持たせ、3人目に全てハントしてもらうという方法

全体攻撃スキルは、物理や万能がオススメです!
なんなら全員でハントしまくるというのもアリかもしれませんが、こちらの方が効率よく感じたので…!

敵のHPを把握しつつ、しっかりハントしましょう!
慣れればそこまで難しくはないはずです

先程の攻略サイトに必要と書いてあるものをある程度習得できたら、隠しボス戦に挑みましょう!

人修羅戦に必要なスキルについて

何のスキルが必要なのか分からない…
という方のために

少々見づらいかもしれません…
拡大して見ていただければ🙏

人修羅戦に必要なスキルは、上のマントラデータで囲ってあるものです!
全てを全員に習得させる必要はなく、

・3と書いてあるもの⋯
 サーフ、シエロ、アルジラの、メインメンバー3人に習得させておくスキル
・名前が書いてあるもの⋯
 名前が書いてあるメンバーに習得させておくスキル
・緑で囲ってあるもの⋯
 隠しボス撃破により解放されるため、その後に習得させるスキル

というような感じです!
必要の無いものも中にはあるかもしれませんが、一応使用したものを全て囲っておきました


ノイズ集めについて

上のメモに書いてある通り、
メイン3人の「体」「HP」「MP」「運」
そして、サーフとアルジラの「魔」をカンストさせましょう!
「運」に関してはシエロは元々高いので、カンストさせるのがしんどく感じたら、ある程度上げるだけで問題ありません!

そもそもなぜ「運」を上げるのかというと、クリティカル率を下げるため…だったような気がするのですが…(曖昧)
カンストしても普通にクリティカルは食らうので、まずは上げずに挑んでみるのもアリだとは思います

バイタルノイズ

確か、ベルゼブブ(蝿型)がいた辺りに出現するはずです
このアラハバキは増援で2体出てくるのがほとんどなので、油断はしないように!

倒すときは、必ず氷結属性スキルで倒しましょう!
万能属性スキルでも大丈夫でしょう!と思っていても全然倒せませんし、普通にやられます

また、ここはセルも集めやすいので、長い間籠もっていても損はないはずです!

ラックノイズ

アジュニャーにて、ゲイルのいる辺りから入った地下水道
つまり、ルーパとともに行ったあそこらへんです

ピクシーが1体だけ出てくることがあるので、ハイピクシーを増援で出すまで待つ

ハイピクシーのみを倒す(ピクシーは残す!)

それを繰り返す

ミスってピクシーを倒さない限りはいくらでも続けられるはずなので、疲れてきたら一旦切り上げてノイズの数を確認してみるのも良いと思います
入手できる数は本当にバラバラで、「めちゃくちゃ倒したのにこれだけ!?」と思うことも多々ありますが、諦めずに頑張りましょう…!

MPノイズ

これは、おそらく自然に集まっているのでそこまで苦労はしないはずです!
カルマ教会3やマニプラ地下水道などでよく出現しますので、逃げずに倒しさえすればそこまで問題はないはず…!

マジックノイズ

ヤマタノオロチを撃破した後、先に進むと赤いタグリングを入手することができます
その廊下ではホルスが出現するので、それを倒すとマジックノイズが入手できます!

出てくるのは1体なのですが、かなりの連戦になることがありますので、「死蝿の葬列」などのスキルを使い楽して倒しちゃいましょう

これはどこにでも言えることなのですが、オートソーマがあるととても便利です!

HPノイズ

ブルーティッシュキャンプで白の柱を発動させることで行ける、B1F回復ポイントがある場所のギリメカラのみが出現するエリア

体感1番集めづらかったのがここです…
倒してもHPノイズが全然入手できず、30分ほどやっても1つも入手できないこともありました😨
リベラマフルートをかけて、頑張って入手するしかありませんね…

ただ、バイタルノイズで体をカンストしていれば既にHPは高い状態かと思われますので、それが唯一の救いですね…

人修羅戦に必要なアイテムや、セットするスキルについて

まず、必要なアイテムは、
・ソーマ(何個か)
・ランチアオーブ
・ディスクローズ(99個)
です!

ソーマはダンジョンの宝箱から入手できたりするので、回収し忘れているものがあれば、回収しましょう!
かなり長い戦闘になりますので、1個や2個ではおそらく足りません…

瀕死大変仲間を助ける🐸時は、ほぼランチアオーブを使用するので、こちらも必須です!
リカームドラも一応セットはしてありますが、私の場合使う機会はありませんでした🫣

魔封状態になってしまうと回復スキルすら使うことができなくなってしまうので、ディスクローズは限界まで買っておきましょう!

ここまで準備できれば、あとは戦うだけです!

セットするスキルは、上のメモに書いてある通り!
無効、吸収、反射スキルは厳禁です!

メインメンバー3人には必ずこの8つのスキルをセットしますが、控えのヒートとゲイルはデスキャンセラをセットしていれば問題ないです!
究極言えば、セットするのはそれだけでもOKですし、ノイズでのステータス上げも必要ありません!

順番は、
シエロ(回復メイン、補助も)→
アルジラ(攻撃メイン、補助も)→
サーフ(補助メイン、攻撃と回復も)
です

その理由は、麻痺状態にかかってしまうと攻撃が当たらなくなってしまうため、攻撃役を1番にしてしまうと攻撃するタイミングを逃しやすくなってしまうからです

それに、人修羅戦では回復が重要となってくるので、回復にMPを使っているシエロに順番が回りやすくするためにも、シエロは1番にしておくと良いです!
アルジラなどに回復をたくさんさせるとMPの減りが早くなってしまいますので…
でも、回復させるべき時は全員で協力してしっかり回復しましょう!

人修羅戦について

ここでは、「ピクシーのMP切れ作戦」を使っていきたいと思います!

まず、人修羅戦では、人修羅が必ず2体の仲魔を召喚しています

・最初は、ギリメカラとクー・フーリン
・その次は、ピクシーとアラハバキ

この後も続くのですが、この戦法では必要無いので省かせていただきます!
この2つで取る行動は変わってきますので、それを解説していきたいと思います

ギリメカラ、クー・フーリン時

まず、「ここまで強化したのにこのダメージ量…!?」と驚くかもしれませんね…
回復が重要というのは、そういうことなのです…🥹
とにかく回復を優先し、それが完了すれば他の行動も取りましょう

人修羅の攻撃でやられるのも怖いですが、1番怖いのはギリメカラのマハムドオン…
1時間くらいやったのにこれ一発で終わったこともあるくらいです😭

これをできる限り防ぐためには、
クー・フーリンの「挑発」を「デクンダ」で必ず打ち消す
というのが重要になってきます!

記憶があやふやなので詳しいことは忘れてしまいましたが、それによりギリメカラがマハムドオンを使う回数を減らすことができます!

あとは上のメモに書いてある通り
左から順に優先して行動をとると、ギリメカラとクー・フーリンを同時に撃破することができます!

しかし、仲魔の行動回数が「デカジャ」「デクンダ」を除いて30回に達してしまうとリカームドラを使われてしまうので、あまりゆったりはしすぎないように!!

ピクシー、アラハバキ時

こちらも先程と同じく回復を最優先に!
ここでは、どれだけカジャとンダがかけられるかが勝負になってきますので、こちらも重要になってきます!

まず、ピクシーのMP切れ作戦について説明しますと…

「スクカジャ」「ランダマイザ」を1ターン1回かける

ピクシー、アラハバキに「デカジャ」「デクンダ」を使わせて、リカームドラへのカウントを進ませにくくする

上手くいけば、ピクシーがMP切れを起こす

仲魔の使う魔法が、アラハバキの「デカジャ」だけになる

引き続き「スクカジャ」「ランダマイザ」をかけ続けるとで「ランダマイザ」は打ち消されず最大までかけることが可能になり攻撃が避けやすくなる

「ランダマイザ」をかける必要がなくなれば、あとは「スクカジャ」をかけ続けるだけで、人修羅に単体攻撃をし、撃破することができる

というものです!
簡単に言えば、
「ランダマイザ」を最大までかけるまでは「スクカジャ」「ランダマイザ」を常にかけ続け、それができれば「スクカジャ」と人修羅への「ロストワード」のみ
って感じですね!

…まあ、ここまでやって来たら分かるとは思いますが、そんなに簡単には毎ターンカジャンダがけはできないのです…🥹
人修羅にクリティカルを出されれば、仲魔の行動回数が増えリカームドラへのカウントも進みますし、回復を優先していると、カジャンダがけも全然できなくなってしまうのです…

でも、攻撃をするのは後回しで良いという利点もあるので、その隙にできる限りカジャンダをかけるようにしましょう!
実際私もピクシーがMP切れを起こしたのが行動回数22回目とかなりギリギリでしたので、諦めずに頑張っていればいつかは成功するはずです…!

しかしここには1つ乗り越えなければならない山場がありまして…

それは、
地母の晩餐
です

ピクシーがドルミナーをかけた次のターンに来ます
普通に食らうと、絶対に生き残れません…恐ろしい…

ここで、シエロにセットしたアボイドスリーパが活躍するわけです
アボイドスリーパは、「眠っている間全ての攻撃を避ける」
つまり、シエロがドルミナーにかかれば、地母の晩餐も避けることができるのです…!

他の2人のメンバーはやられてしまいますが、ランチアオーブなどで頑張って回復して立て直しましょう…!

では、シエロがドルミナーにかからなかった場合はどうするのか…

その場合は、控えのうちの1人とシエロを交代させましょう!
しかし、交代させただけでは頑張ってHP1で1人だけ生き残ってもその後の仲魔の攻撃でやられてしまうのです…😭

それを防ぐためには、交代させたターンで「スクカジャ」「ランダマイザ」をかけなければいけないのです
そうすることで、晩餐のターンは「デクンダ」「デカジャ」のみで攻撃されなくなるので、生き残ることができるのです!

その後は、アルジラかサーフどちらかをランチアオーブで復活させるかシエロと交代させるかで立て直しましょう!

あとは先程説明した通りに動けば撃破できるはずです!

撃破したのがほぼ3ヶ月前と、記憶があやふやな部分もあって申し訳ないですが、私がやったことは大体書けたと思うので、これから人修羅に挑戦するという方は参考程度にでも…!

関係ない話ではありますが、実は私アバチュ2のサタン撃破がまだできていなくて…
こちらもいつかはやりたいなと思っております…!
もしかしたらそのnoteもいつか書く日が来るかもしれませんね…?

いいなと思ったら応援しよう!