見出し画像

「サッカー合宿持ち物リスト」~これを読めば、サッカー合宿の持ち物と合宿に向けての準備に何をすれば良いかがわかる!~

暑さが本格的になってきた今日この頃。
いよいよ夏本番ですね!

サッカー少年、サッカー少女たちにとって夏といえば・・・

合宿ですよね!?

いつもとは違う環境でサッカーをするワクワク感。
普段では対戦できないチームとの熱い試合。
海や山でチームメイトと遊んだり、ご飯を一緒に食べたり、洗濯したりとチームメイトと過ごすサッカー以外の時間。

などなど、合宿には様々な楽しみがありますよね。

僕も合宿は毎年楽しみにしていますし、実際めちゃくちゃ楽しいです。
子どもたちと共に過ごす時間は最高ですし、合宿を通じて子どもたちが大きく成長する姿を見ることができる時間も最高です。
合宿は子どもたちがサッカー選手としても、人としても成長することのできる貴重な機会だと思います。

そんな楽しい楽しい合宿ですが、よくこんな質問をいただきます。

「合宿って何を持っていけばいいんですか?」
「合宿の持ち物ってなんですか?」

同じような疑問を持っている選手、保護者の方いるんじゃないでしょうか?

初めて合宿に行く選手や保護者の方からしたら、何が必要なんだろうと疑問に思いますよね。
そんな疑問を持っている選手のみんな、保護者の方にぴったりの内容となっています!

これを読んだら、合宿の持ち物はばっちりです!
ぜひ読んでもらえたら嬉しいです!


サッカーの合宿って何を持っていくの?

「サッカー合宿持ち物リスト」は以下のものです!

「サッカーに関する持ち物」と「宿泊先などで必要な持ち物」の2つに分けてあります!

これさえあれば問題なく合宿に行けると思います!
(※個人差もあるかもしれませんが、、、おそらく大丈夫です!)

サッカーに関する持ち物は、普段とそこまで変わらないと思います。
いつもの用具をちゃんと持っていきましょう。
強いて言えば、サッカーに関する持ち物はリュックなどの持ち運びができるバッグに入れていきましょう!
そうすると、すぐに取り出しやすいので良いですね!

おそらくですが、選手のみんなや保護者の方が気になっているところ、不安になっているところは、「宿泊先などで必要になる持ち物」ではないですか?

これまでの合宿に行って感じたことや、そのときのエピソードを交えながら、「宿泊先などで必要になる持ち物」の中から、いくつかピックアップして解説していきます!


シャンプー、ボディーソープ、洗顔フォーム

シャンプーやボディーソープは基本的に宿にあります。
なので、そこまでこだわりがなければ持っていく必要はないです。
ですが、洗顔フォームは基本的にないので必要な人は持っていきましょう!

洗濯ネット

洗濯ネットは個人的に持ち物の中でかなり重要だと考えています。

それはなぜか。

ユニフォームなどのウェアは毎日洗うことがほとんどだと思います。
毎回洗うとき、洗濯ネットがないとチームメイトのウェアと混ざってしまい誰のものなのかわからなくなってしまいますよね。

まだ、チームメイトならいいですが、他のチームの選手と同じ洗濯機を使用するケースも珍しくないです。
そうなると、他のチームの選手のウェア類と混ざってしまったときに探すのがかなり大変になります。
他のチームの選手が「僕らのチームのウェアが混ざっていませんでしたか?」と聞きに来ることは結構あります、、、
逆にうちの選手のウェアが他のチームの洗濯物に混ざっていて、届けに来てくれたこともありました(笑)

それと、洗濯ネットを忘れた選手たちに起こるハプニングとして
「どのソックスが誰のものなのか問題」
があります。

この問題が発生しやすい理由としては、ソックスはみんなほぼ一緒だからです。
ユニフォームやその他のウェアは背番号で判別することができると思います。
ですが、ほとんどのソックスには背番号が入っていないため、背番号での判別が難しいです。

じゃあタグに名前や背番号を書けばいい!

と思いますが、ソックスにタグってないですよね、、、

なので、そういった問題を未然に防ぐためにも洗濯ネットはかなり重要だと思います!
お忘れなく!

旅行用洗濯洗剤

洗濯洗剤に関しては、たまに宿に置いてあることもありますが、置いてないことがほとんどなので持っていった方が安心かと思います。

ハンガー、ピンチハンガー

ハンガーが置いてある宿もありますが、チームのみんなで使えるほど置いてあるところは少ないと思います。
ピンチハンガーに関しては自分で持っていくしかないです!

次の日に着るウェアが乾いていなかったら嫌ですよね、、、
きちんと洗濯物を干すためにもハンガーは持っていきましょう。

筆記用具、ノートなど

合宿の夜にミーティングをするチームは多いと思います。
そういったときに、ただ話を聞いて終わってしまうのではなく、メモをするためにも筆記用具とノートは必要です。

これは、持ち物の話から少し脱線してしまいますが、最近の子どもたち(選手たち)は文章を書く機会が少ないのかめちゃくちゃな日本語を書いたり、ありえないくらい汚い字の子ども(選手)がかなり多いです。
(字の汚さに関して、私は人のこと言えませんが、、、)

普段、自分の言葉で何かを書く機会、アウトプットする機会が少ないからではないかと思います。
そんな選手たちにとって合宿でのミーティングはとても良い機会だと思うので、筆記用具とノートをちゃんと持っていき、自分の言葉で文章を書いてみましょう!

保険証 or 保険証のコピー

保険証や保険証のコピーに関しては、学校の宿泊行事の時にも持っていくものかと思います。
万が一ケガをしてしまったとき、体調不良になってしまったとき、病院に行かなければならないときに必要になります。
保険証の原本なのか、コピーで良いのかはチームによって異なると思いますので、そこはコーチの方に確認した方が良いですね!
個人情報であり、非常に大切なものですので、茶封筒などに入れて中が見えないようにして、その表に名前を記入した方が安心だと思います。

粉末タイプのスポーツドリンク

1日目は自宅から水筒に飲み物を入れていけばいいけど、2日目以降どうすればいいんだろう?
と悩んでいる方は少なくないと思います。
宿泊する旅館や施設によりますが、水と氷を水筒に入れてくれる旅館や施設もあります。
とても親切で助かりますよね。

そういった場合は、粉末タイプのスポーツドリンクがあればわざわざスポーツドリンクを購入しなくても大丈夫です。
真夏の活動では、できるだけ水やお茶ではなくスポーツドリンクの方が熱中症対策として万全です。

なので、粉末タイプのスポーツドリンクを持っていった方が便利ですし、現地でスポーツドリンクを購入するよりお安く済みますよね。

旅館や施設によっては、水や氷の準備が難しいというところもあるかと思います。
事前に所属しているチームのコーチの方に確認した方が良いかもしれません!

水着

米印が付いている水着についてですが、私の所属しているクラブでは夏の合宿では海に行きます。
なので、水着が必要ということで記載しました。
所属しているチームによっては必要ない場合もあると思いますので、必要のない場合はスルーしてください(笑)

合宿は子どもたちの自主性を育むチャンス

これは、子どもたちにも聞きますし、保護者の方々にも聞くことです。

「みんな合宿の準備、自分でやってる?」
「合宿の準備はお子さんが(選手が)やっていますか?」

その質問の回答としては

「お父さん or お母さんがやってくれる!」
「子ども(選手)ではなく、私がやっています、、、」


というのがほとんどです。

正直、それが普通だと思います。
私自身も小学3年生でサッカーを始めたばかりのときに、自分で合宿の準備をしていたかと言われるとおそらくしていません。

ですが、それでは合宿に行く意味はないと思います。

子ども自身が合宿で何が必要なのかイメージして、それを自分で準備する。
もし、購入する必要がある物なら、お家の人に相談して購入してもらう。
そういったことを子ども(選手)自らやるからこそ、意味があるんです。

お父さん、お母さんが荷物を全て用意して、それを持って合宿に行くだけじゃ、その子には、その選手には何の力も身に付きません。

もちろん、お父さん・お母さんが準備をした方が確実ですし、時間もそこまでかからないと思います。
お子さん(選手)が準備をしたら何か不備があるかもしれないし、時間がかかってしまうかもしれません。

ただ、そこはお子さん(選手)の成長のために、時間を使ってはもらえませんか?

「じゃあ、どんな風に準備したらいいの?」

と思いますよね。

そんな疑問が浮かんだ方は以下のように、お子さんと一緒に準備してみてください!

①子ども(選手)の考える「持ち物リスト」を作ってみる。

子ども(選手)自身に合宿の持ち物には何が必要なのか考えてもらい、それを紙に書き出し、持ち物リストを作ってみましょう。
その持ち物リストが正しいものなのか、足りないものばかりなのか、そういった内容が重要なのではなく、子ども(選手)が自分自身の力で作ったというその事実が大切です。

その子ども(選手)の作った持ち物リストが完成したら、一緒にチェックしてさらに加えた方がいいもの、持っていく必要がないものを整理しましょう。
そのとき、なぜ必要な物なのか、なぜ必要のない物なのかを話してあげるとより良いですね。

もし、保護者の方も合宿の持ち物のイメージが想像しにくい場合は、上記の「サッカー合宿持ち物リスト」と照らし合わせて確認してみてください!

②足りないものを一緒に買いに行く。

これに関しては時間があればしてほしいことになります。
持ち物リストが完成したら、足りないものが明確になると思います。
そのときに、できれば一緒に買い物に行ってください。

色々理由はありますが、自分が合宿に行くために必要で買ってもらうものなのに、その本人がいないっていう状況はどうなのかな、、、?

と私は思うからです。

もちろん、お金を出してくれるのはお家の方です。
ですが、必要だから買ってほしいとお願いするのは、子ども(選手)ですよね。
ならば、自分も一緒に行ってどんな物なら合宿で使うことができるのかをお家の人と一緒に考えて購入する方が、自分事になりますよね。

ただ、買ってもらったものよりも愛着が沸くと思いますし、大切にすると思います。

③一緒に荷作りをしてみる。

持ち物リストも完成して、足りていないものを購入できたら、次はいよいよ合宿に向けて荷物を準備してきましょう。

合宿のスケジュールや流れをイメージした上で、リュックなどの持ち運びがしやすく、出し入れのしやすい方のバッグに入れた方がいいのか。
ボストンバックやスーツケースなどの収納はかなりできるが、出し入れが難しくなってしまうバックに入れても大丈夫な物なのか。
それらを考えながら、荷物を詰めていきましょう。

これも、まずは子ども(選手)が考えてやってみた上で、お家の人がサポートしながらやっていけるのが理想です。
難しそうなら、ヒントを出しながらでも全然大丈夫なので、子ども(選手)自身が自分で準備したという実感を持てるようにサポートしていきましょう。

合宿を最高に楽しもう!

これで合宿の準備はバッチリですね!

この「サッカー合宿持ち物リスト」があれば、忘れ物なく合宿を楽しむことができるし、自分の成長の時間にすることもできると思います。
せっかく合宿へ行くからには、最高に楽しんでほしいですし、充実した時間にしてほしいです。
 
だからこそ、合宿に行く前の準備が大切です。
準備をちゃんとやったら、あとは合宿に行くだけです!
 
みんなが合宿を最高に楽しみ、充実したものにもなり、安全に合宿を終えられるように願っています。
 
僕も、今年の合宿も最高に楽しみますし、子どもたちの成長のために全力を尽くします!
なおかつ、子どもたちが安全に、無事に、合宿を終えられるように、合宿の準備と合宿当日、一生懸命頑張ります!

みんなで最高の合宿にしていきましょう!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!