見出し画像

地方のPTAについて

みなさんはPTAについてどのぐらい知識が ありますか?
おそらく「学校の保護者が行事を手伝う集
まり」のような認識でしょう。
大まか合ってはいますが、深堀していくと
結構闇が深いです。
ということで、今回はPTAの闇について見ていきましょう。

PTAのお仕事

PTAの仕事内容は様々ですが主なものは以下の通りです。

  • PTA便りの作成

  • お祭りでのバザーや売店の運営

  • 登下校の見守り

  • ベルマークの回収

どこの学校でも同じような感じでしょう。
しかし、どこに闇があるのでしょうか?
次は僕が母から聞いた闇について話していきましょう。

地域のお祭りで一悶着

僕のいた小学校って毎年11月にお祭りやってたんですよね。
それの運営にPTAが関わるらしいんですが
大揉めですよ。
都会だとあまりないと思いますが、地方の
ママ友ってカースト作りたがる輩が多いん
ですよね。
そしてみんな揃って「やりたい」と「できる」をはき違えてる。
リーダーとかやりたがる癖に面倒な仕事は
放置、他の人に仕事が回ってくるそうです。
バザーとかもその人たちが好き勝手やってた印象です。
子供の僕から見て子供だなって感じました。

群れるのはいいけどさ…

ママ友って群れるの大好きですよね。
1人じゃ何もできないから。
人間1人じゃ何もできないですけど、集まって老害になられてもね…。
あと子供の教育もちゃんとしていないイメージです。
自分の子供が虐めをしていても形だけ謝罪
して終わりです。
過失責任が五分五分の時は絶対に非を認め
ません。
どういう価値観何だろう…。

まとめ!(まとまんないけど)

結論、自分が正しいという考えを辞めて
ほしいですね。
みなさんも気を付けましょう。

読んでくださりありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!