![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78890195/rectangle_large_type_2_e934823cf408a7a455464d7056e31633.jpeg?width=1200)
子どもの名前
生まれた子どもに名前を付ける。悩みますね。字画を考えたり、響きや意味を考えたり、苗字との組み合わせや、イメージ。。でもbirth の次に与える素敵なプレゼント(๑>◡<๑)
私は長男に詩音と名付けました。その頃苗字はcairns だったので、字画とか、全然気にせず、音的に外国人でも発音しやすい名前且つ、大好きな音楽を外せない・・て事で、詩を音にできる子 という意味でつけました。
そして妹が生まれ。当時離婚問題真っ最中! 元旦那さんは、どーしてもNatashaと名付けたかったらしく、それで私がつけたかった名前をミドルネームにすることに。(役所に届ける時に必然的に漢字名が名になり、英字がミドルネームになりましたけど( ・∇・) )
私がつけたかった名前は 愛音。
そう兄妹をどうしても繋げたかった。兄が詩を音に変え、妹がその音を愛に変える(๑>◡<๑) という恥ずかしいくらいロマンチスト🫣な思考。
でも私の目標は世界一仲の良い兄妹に育てる!٩( 'ω' )وーなので、スタートはここからでした。⇧この目標成功(自画自賛?!)
さて、特に音楽に秀でる事なく育ちましたが、ここに来てパパーン🎉
思いが見え出したのです!
現在NZの首都ウエリントンに移った兄Shionには、そこで音楽学科に通うモンティという親友がいます。彼はギターが得意で、作曲もしているそう。そこで2人からの提案。
JSEのテーマソングを2人で作るわ!と。ʕʘ‿ʘʔ
なんて素敵なお子達🥹・・からの!
モンティが作曲でShionが作詞やねん😊
なにそれーーーーー素敵すぎ(๑>◡<๑)
楽しみですねー
子どもは自分の名前の由来を親から聞くのは嬉しいみたいですよ。強制されると嫌だけど、愛のある由来話を人生の中で何度か耳にするうちに、心に花咲く🌸のかもしれませんね(^^)ちなみに私の名前は文章の文に子でAyakoです。
昔は糸へんの綾が良かった(T . T)
せめて紋子が良かったのにーと簡単すぎる漢字の名前にスネていましたが。
[父の漢字から一文字]と[文章に長けるようにー]という思いがあったそうです🤭
昔から、日記や詩を書くの好きだったなー☺️
写真はShionが10歳頃、愛犬を迎え入れた時のものです。