54.失効前ポイントの回避先
おはようございます。
ポイント関係のマイルールとして、
個人的にはこの2つを意識してます。
● ポイ活は基本無理しない。
● せっかくあるポイントは失効しない。
これだけで副業カバーするのは
大変なので暇つぶし程度ですが、
チリは積もれば山となる、
をまさに地で行ってるってのが
いいと思います。
「あれ、気づいたら結構貯まってたな」
というのが理想型です。
初めに自分でどのポイントを貯めるのかを
決めておいて毎回出すものとして、
電子マネー系や
ポイントカード(アプリ)などを
決めておくと良いでしょう。
個人的には、
せっかくもらえるポイントは貰って、
支払いや、Amazonギフト券に交換してます。
💐最近交換したもの。
https://note.com/giveyoulight2222/n/n5900081d38de
1ポイント=1円の場合、
1000ポイントが貯まるなら、
コスト0円と少しの労力で
1000円を稼いでるのと同一です。
〼有効期限前の交換用回避先
・有効期限前のポイントは、
以下にまとめ、ギフト券などに
交換して使っています。
それぞれ、時期によって
レートアップのキャンペーンが
あったりします。(不定期)
最も手っ取り早いのは、以下の2つです。
1.利用できる店舗で使う(近隣にある時)
2.合算サイトでまとめる(時間がない時)
のどちらかになります。
a. PEX
⭕他のポイントサイトからのポイントを
まとめる事ができます。
⭕2021年現在、個人的には1番使いやすく、
銀行への現金振込、Amazonギフト券交換と
迷いなく交換できるのが良いと思います。
❌交換手数料等は仕方ないとして、とにかく交換先、画面の見やすさ、操作の分かりやすさが他の合算サイトに比べてかなり勝っていて、回避先としてのデメリットは、今のところは見当たりません。
b. Gpoint
⭕他のポイントサイトからのポイントを
まとめる事ができます。
・PEXに交換できない場合は、
仕方ないのでGpointへ交換しておく。
❌画面操作のヘルプがなく、しづらく感じます。
❌1ポイント=幾らが確認しづらい(致命的)
❌電話認証、パスワード設定が保護のために要求が多いのはいいのですが、交換方法などの操作性まで分かりにくいのはどうかと思います。
✔️いずれも交換手数料等がある場合は、
必要コストとして目をつぶっています。
🎲どのポイントカードが良いのか
分からないって人はこちらをご覧ください。
https://note.com/giveyoulight2222/n/n98bc0ede8512