![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151778839/rectangle_large_type_2_0cc402e47b976336808203628a60101f.jpeg?width=1200)
まずい!?
「まずい!もう一杯!」
…という「青汁」のCMが昔あった(気がする)。
![](https://assets.st-note.com/img/1724469778135-X6D8txEhqj.jpg)
最近は飲みやすくなったから、あまり見なくりました📺️。
我が家では、子ども達がよく「甘い!」と言う。
「あまい」と言うのは、ジュースを飲んだ時ではありません。
とくに「お父さんはあまい!甘すぎる!」という使い方をします。
欲しい物をすぐに買ってあげるわけではないけど、頑張っている姿を見たり、良い子にしていた時は、
「少しくらい想定外のご褒美があってもいいんじゃないかな?」
と思ってしまうからかもしれない。
そう思っていたら、今回は父(子供達にとってはおじいちゃん)が、
「夏休みの間、みんな頑張っていたから、何か好きな物を買ってあげるよ」
と言い出した。
えぇ〜っ!?😓
夏のお小遣いなどは既にあげているのに、それ以外に追加で買ってあげるというのだ。
当然、母達は「あまい〜っ」と言う。
夏休みも残り少なくなり、振り返ってみると、たしかに子ども達が頑張ってきたのは分かる。
しかし、身近で最近の(反抗期らしい)悪い態度や言葉遣いを見聞きして叱ってばかりいる女性陣からすると、ご褒美をあげるのは甘すぎるというのだ。
悪いところを見て見ぬフリをすれば、
夏休みの宿題も7月中に終わらせた👍
たまに家のお手伝いもしていた👍
父からすれば、見返りを求めずに頑張っているように見えた姿が印象が良かったのだろう。
思うようにいかないからとイライラしてはダメ。
「見返りを求めず」、これが重要。
そのうえでコツコツ努力していれば、何処かで誰かが見ていてくれるものなのだ。
それを幼い子ども達が気がつくのはいつの事やら。
![](https://assets.st-note.com/img/1724470306227-VbhQNor9ip.jpg?width=1200)